※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なり
ココロ・悩み

1年前に野良猫の子猫を保護し、里親さんに引き取ってもらった経験があります。母猫の避妊手術を検討中で、周囲の理解が得られず悩んでいます。野良猫との触れ合いが辛く、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

野良猫について…近所の猫ちゃんのこと聞いてください。

まず初めに、私の家族構成から…実母、小学生の妹2人、息子、猫犬モモンガがいるシングル2世帯です。

その野良猫ちゃんと出会ったのは1年前になります。
子猫の泣き声が聞こえて、見に行くとまだ生まれて間もないであろう1匹の子猫と母猫であろうその猫ちゃんがいました。

子猫は痩せ細って、まだ寒い時期なのに見てられなくなり保護し今では我が家の愛猫になってます。

ですが母猫は母にダメだと言われ保護できてません。
それから3ヶ月後、また出産しました。
気づいたのが、おそらく昨日生まれたんだろうなと思いました。
でも気づいた日はもう暗くて母猫も怒ってよく見れず、次の日にはみんないなくなってました。

1ヶ月後、母猫の柄によく似た2匹の子猫が雨の中ブルブル震えているところを保護しました。
近所の方に話しを聞くと、その母猫は今までに4回の出産をしているそうです。
そんなに産んでも結局育てられない、じゃあ人間が手を貸すしかないと思い、その子たちは無事に里親さんが見つかり同じ里親さんの元に2人で一緒に行きました。

今でもちょくちょく里親さんから連絡頂いてます。

母猫の過去についてはここまでで。
それから妊娠はしてないようです。
ずっと母に母猫もうちで暮らしたいと言ってますが、汚いから可愛くないからと聞き入れてもらえませんでした。
せめて避妊手術だけでもって思いましたが、約4万払うのは厳しい…支援してくれるところもここら辺ではありません。

母に言い続けてたら、「うちはシングル2世帯で子供も多くて動物も多い、ただでさえその子たち養っていくだけで大変なのにもう1匹は流石に厳しい。子猫は冬場に外で長生きは基本出来ないから保護したけど、母猫はもう何年も1人で外で暮らしてる。あの子は強い。急に家に入れて行動を制限させるのはもっと可哀想。あんたの気持ちも分かるけどできないこともあるんだよ」と初めて真剣に話してくれました。

すごく意味は分かります。
でも諦められない自分がいます。

エサはあげてません。マンションだから住み着かれたりしたら他の人の迷惑にもなるし、近所の人もこんなに出産してるの気づいてるのに何もしないってことは猫好きはこの辺にはいないんだろうから。

でもよく話しかけてるからか
あんなに怒ってたのに、私だけには走って寄ってきます。
最近私の足にスリスリして触らせてくれるようになりました。

そしたらもっと可愛くなっちゃって…
外に出て階段下りたら走ってくるんです。
車止めて降りたら走ってくるんです。
私に何を求めてるのか、、

辛い
野良猫に限らず外で暮らしてる子達はたくさんいるけど目の当たりにすると見てられない

同じような経験された方いますか
やっぱり諦めるしかないんでしょうか

コメント

deleted user

逆に母猫を里親に出すのはいかがでしょうか??
rikunママさんが見る限りの子猫は保護したり里親に出してるのであれば子猫と引き離してしまう(言い方が不快でしたらすみません😢)心配もないですし…
私も動物が大好きなのでお気持ちよくわかります。

あさ

お母様の言ってることも理解でしますし、rikunママさんのお気持ちも理解できます。
野良猫が寄って来ることはあまりないので、なついてる証拠ですね😀
家に入れて行動を制限するのは可哀想というのは、自由に生きるか、家で安全に生きるかなど考え方次第です😄
金銭面は頑張るしかないですが💦
無理して飼ってもお互い幸せになれないのであれば、引き取ってくれる人やボランティア団体を探すしかないですね😅

はじめてのママリ🔰

どうぶつ基金はご存じでしょうか?
提携動物病院が近くにあれば、補助が受けれるので、避妊手術だけでもできると思います。

提携動物病院がなければ、クラウドファンディングを使ってみる方法もあります。

マンションは元々お母様の契約で、そこに住んでるんですよね?
保護して里親募集するという約束でお願いしてみてはいかがでしょうか?
ジモティーなどでも里親募集できます。

うちはジモティーで保護先を探していた怪我をしている成猫がいて、我が家で受け入れました。
リンパ腫だったので、里親募集せずうちの子として看取りましたが。

うちはシングルで子供と二人暮らしですが、元々独身の頃猫を保護して里親募集したりしていたので、私だったら保護してしまいます。
でもそれは私の契約してる家で、かかる費用も自分で稼いだお金で、自立しているからできる事です。

お母様を説得できないなら、里親募集、預り募集しかないと思います。