
義祖父の土地(農地)に家を建てるか検討中です。相続について分からない…
義祖父の土地(農地)に家を建てるか検討中です。
相続について分からないことがあるので、教えて欲しいです😵
いま色々調べているんですが、主人から
祖父の土地に家を建てるとしたら相続税が余計にかかる、と言われました。(祖父→義父→主人の順で相続するより、祖父→主人に相続すると普通より税金がかかる、と言われました)
自分なりに調べましたが祖父から土地を譲り受ける場合、、
①生前贈与
→贈与税がかかる
②相続時精算課税制度
→2500万以内なら贈与税がかからない
のどちらか、という認識なんですが違いますか?
それとも主人の言うように、相続税は余計にかかるんでしょうか?😰
あと、もし祖父からの相続で、相続時精算課税制度を使ったとしたら、義父から相続するときはもう使えないですか?
(この制度は1人一回ですか?
それとも祖父で一回、義父で一回、使えるものでしょうか?)
おそらく祖父からは、家を建てる予定の農地のみ相続
義父からは色々相続(地主なので土地があります)することになると思うので、祖父からも義父からも土地を相続することになると思います😵
文章おかしかったらすみません😭
分かる方いたら教えてください🙏
(もちろん建てる前には専門の方にも相談します!)
- ゆず(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

®️®️
義祖母の土地に建てました。
同じようなことを言われ、土地の名義は義父のままにしてあります。

はじめてのママリ🔰
建築中ですが、
土地の名義は祖父のままですよ😊
-
ゆず
コメントありがとうございます!
相続時精算課税制度を使うということですよね?ということは、家を建てるときには、税金は取られてないですか??- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
難しい事は分からないですが
多分そんな感じです!
建ててる途中ですが
地盤工事とかは別として土地だけで言ったらお金取られてないです🤔- 1月8日
-
ゆず
やはりそういう認識で大丈夫そうですよね🤔
主人にもう一度話してみます!
ありがとうございました😊✨- 1月8日
®️®️
ちなみに、、、
義祖母は既に亡くなっているので、名義が義父になっています。
ゆず
コメントありがとうございます!
相続時精算課税制度を使うということですよね?ということは、家を建てるときには、税金は取られてないですか??
®️®️
その制度については特に何も言われてませんね。
義父に土地を借りて建てている状態で、義父が亡くなればその時は土地を相続することになると思います。
今建てているところですが今のところ何も取られてません。
(義父は土地の固定資産税払ってるのかもしれませんが、特に何も言ってこないのでそのままですw)
ゆず
詳しくありがとうございます!
やはり亡くなった時に相続する、という形ならいまは税金が取られないということですよね🤔
固定資産税!すっかり忘れてました!
義父さんの名義だと、土地の固定資産税は義父さん宛に届くんですかね?😳
このまま気にせず払ってくれたらありがたい🙏笑
®️®️
持ち主は義父なので、固定資産税は今後もきっと義父に届きます(笑)
何も言われないことを祈ります(笑)
ゆず
それは最高ですね🤣🤣💞笑
色々ありがとうございました😆✨