
コメント

あや
有資格者で正社員でしたが…
パートの方はみんな無資格でした
ぶっちゃけ資格があろうとなかろうと 受付でやることは病院によってやり方が違うので資格のある無しは関係なかったです😂
私のところは資格手当があったりしました!
業務は有資格者も無資格者も初めは 処方箋もらってアンケート書いてもらって雑務だったり…
慣れてくるとパソコンでレセプト打ったりします
あや
有資格者で正社員でしたが…
パートの方はみんな無資格でした
ぶっちゃけ資格があろうとなかろうと 受付でやることは病院によってやり方が違うので資格のある無しは関係なかったです😂
私のところは資格手当があったりしました!
業務は有資格者も無資格者も初めは 処方箋もらってアンケート書いてもらって雑務だったり…
慣れてくるとパソコンでレセプト打ったりします
「資格」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
月
私がいいなと思っているところもパートで資格取得手当があるようです!
あまり資格あるのとないのとで対応が違かったりはしないでしょうか?💦
レセプトもどう言う意味かまだわかってません😭
いそがしかったですか?
あや
私のところもパートさんも資格取れような制度がありました😊毎月勉強会などもしてました!
個人の病院か、大手の調剤薬局のようなチェーン店かで変わってきますが…
私は大手の調剤薬局で何店舗か経験してて資格があるからと言って対応が違うとかはなかったです🤣
むしろ本当病院それぞれルールややり方があって変に知識があるからこそ「え、そんなことやっていいの?」とかやりにくい部分もありました😢
本当忙しさについては全く違います!
総合病院は常に忙しいし、小児科はすっごく楽でした!
個人の病院2つも経験してますが…この二つは院長のやりたい放題で時間外勤務(無給)が多くて困りました😭
月
色々な医療事務を経験してらっしゃるんですね!!
私が考えている医療事務は国立の病院で、総合受付か診療科受付か選べる感じでした!
総合受付と診療科受付だとどちらの方が無資格にはやりやすいでしょうか?💦
コメントには無資格から働き始めた人が多数いるって書いてあるんですけど、
医療事務の資格って結構難しいですか?😭
あや
国立の総合受付(請求事務?それとも案内だけ?)は基本有資格者と公務員資格がいるところが多かったので未資格でいいのはびっくりです😳
診療科の方が1つの専門分野だけ勉強すればいいと思うので、簡単だと思います
総合受付はすべての科を勉強しなきゃいけないので大変です
医療事務の資格はいろいろあってユーキャンで取れる簡単なものから、さまざなものがあって…
診療報酬請求事務能力認定試験(医科)が合格率3割と一番難しいです!私が持ってた資格もこれになります
月
見た感じ請求も案内もあるみたいです!
やっぱり診療科の方がやりやすいですよね💦
昼まででいいと書いてありますが本当に昼で終わるのかも不安なところです...
ユーキャンはよく耳にします!
なんか名前からして難しそうですね💦とれる自信がないです😭
あや
絶対昼には終わらないです😭
ある程度の時間外は覚悟して
月末or月初は必ず残業は覚悟した方がいいかもです😢
ユーキャンで取れる資格はあんまり強みには成らないですね…
学生の頃3ヶ月間、猛勉強してとったので一般で働きながらだと本当に難しいと思います😭😭