
コメント

kayt
妊娠の週数にもよると思いますし、先生によって判断も違うと思います。私は過去レントゲン胸部撮ってます。
でも、咳喘息のときにレントゲンは撮りませんでした。

なっちょ
肋骨骨折疑いで、胸部レントゲン撮りました。
妊婦はお腹に鉛のプロテクター巻いて撮るので大丈夫ですよ☺️
腹部レントゲンは、よっぽどのことがないと撮らないとは思います。
-
げーまー(26)
子どものレントゲン付き添う時は
妊婦はダメと言われるのでやはり
病院によりますよね…
必要であれば妊婦でも撮りますよね。
ありがとうございます。- 1月7日
-
なっちょ
まあ、ぶっちゃけレントゲン1回程度で浴びる放射線量なんてたかが知れているので、本当に必要なら躊躇なく撮るべきだと個人的には思います🤔
飛行機でアメリカに行く時に機内で浴びる放射線量はレントゲン4回分と言いますから💦
ただ、飛行機に乗るのは妊婦本人の意思と選択によるものですが、レントゲンは医師の判断で受けるものなので、万が一お腹の子に何かあった時、それがまずレントゲンのせいではないと思われても、その可能性を完全に否定できない以上、病院側は無用なリスクを避けたいのでしょう。
子どもの付き添いについては、浴びないに越したことはないので、やはりダメなのでしょうね💦- 1月7日
-
げーまー(26)
飛行機自体危ないって言いますもんね💦
病院に電話したら医師の判断による
って言われたので一回診察に
行ってみます。
ありがとうございました😊- 1月7日
げーまー(26)
まだ妊娠初期です。
妊娠中のマンモグラフィは
やりませんでしたが歯医者さんの
レントゲンは防護服?を着ながら撮りました。
胸?肺?のレントゲンを撮るみたいですが
防護服はさすがに着れないですもんね…😅
kayt
初期ならちょっと怖いですよね💦
でも、咳喘息はやはり長引きますし、かかりつけ医に妊娠初期を伝えつつで相談された方が良いかと思います。
げーまー(26)
かかりつけは妊娠前に、普通の内科で
咳喘息かも?でシムビコートを
処方してもらいよくなっていました。
今回妊娠中ってこともあり
腹筋も痛くなるぐらいなので
ちゃんとした呼吸器内科に行こうと
思ってるのですが…
普通の内科(かかりつけ)のがいいですかね?