※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

小学校に進学する際、のびのびした保育を受けたお子さんの適応について知りたいです。

小学生のお子さんがいらっしゃる方に質問です。
先程も同じ質問をしたのですが、伸び伸びした保育をしている保育園や幼稚園を卒園されたお子さんは小学校ではどうですか?45分間座っていたり、興味の無いお勉強もしっかり参加したり最初からできますか?
娘が発達障害があり、とても気に入っている園なのですが、自然の中でのびのびと自分でやりたいことを見つけ自分で考えて自分で必要な物を揃えてチャレンジ(先生方は大怪我の危険かない限りある程度見守ってくださり出来たことを大いに褒めてくれます。)お友達とのトラブルも自分たちで解決するのが基本的な決まりです。娘もその中でとてものびのびと過ごしながら自分で考えて凄く成長しています。
ただ、周りからそこの方針では小学校でついていけないのでは?と言われます。確かに座っている時間が少なく、朝の会と食事の時ぐらいです。
のびのびした園で育ったお子さんのその後小学校などでの様子を知りたいです。

コメント

ssh

うちは長男次男は、区立のびのび系の幼稚園卒ですが、問題なく過ごせていますよ❗️
確かに最初は大丈夫か?と思いましたが、先生も最初はみんな落ち着き無いし大丈夫だと言っていただきました😊

息子のクラスにも発達障害のお子さん居ますが、学校公開でもしっかり座って聞けていますよ✨

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます。娘の症状として協調性が無かったり興味がある方にそれてしまうので今の園はすごく良くてのびのび楽しくしています。基本的に座っているのも苦手で特に興味がないのに座っていないといけないのは本人はすごく苦痛なようで。
    座っていられると聞いて少し安心しました。

    • 1月6日
arc

長女が卒園した幼稚園ものびのび系で、年長の担任に「離席が多い」と指摘されていました。
支援級の方が良いのかと悩みましたが就学前の発達検査ではギリギリ普通級だったため、普通級へ進学しました。
当初心配もありましたが、小学校では離席はないようです。ただ参観日での子どもの様子を見ていると授業最初の20分ほどは集中して積極的に手を挙げていたのが、後半は机の中をガサゴソしてみたり、教科書丸めてみたり飽きていたように見えました、、💦
ただ1年生ではそういう子も少なからず数名います💦
最初から離席してしまい廊下に出てしまう子、教科書も出さず絵を描いていたり本を読んでいる子もいました。
2年生の参観日では我が子含めそういう子はいませんでした。
キチンと子供も成長していきますよ❤

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます。離席の前に席というのがなくほぼ動き回っている園で(年長さんは冬になったら焚き火の番があり担当で回ってくるようですが。)文字や数のお勉強なんかも全くない園でただ、みんなでおやつを分けるのに等間隔で分けるとか、どんぐりを誰が1番拾ったかとかで日々数には触れていて娘も数に関しては10位上数えますし読みますが。普段から先生方が自由な中に興味を持つ自然を少しずつ散りばめてくれておりそれを見つけて興味を持った等楽しむぐらいです。小学校に行けば行ったでどうにかなるのかなぁとも思いながら確かに大変な思いをするのかなぁとも思ったりで。お話が聞けて少し安心しました。

    • 1月6日
あやこ

うちも、発達傷害があります。
確かにのびのびしてた分、なんのために授業なんて受けなきゃいけないの?とか授業中もボーッと座ってるだけです。ですが、先生も一生懸命に見てくれますし、スクールカウンセラーさんなももいますから、目をかけてくれます。
3年生ですけど慣れましたけど、コロナの休校のせいで、イヤイヤになってしまいました。

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます!娘もそこなんです。何のため?が今の園は散りばめてあって、これの為にこうしたいとか、これの為にこれを知りたいと言う保育方針で娘はどんどん吸収していますが、何のためにしているのかわからないことはしたがらず。たとえば以前いた療育で決まった時間にでなくてもトイレに行くとかすごい癇癪を起こしていました。トイトレもほぼ完了していて出ないのに、出る時は自分で「出る。」と行くのになぜ出ないのにトイレに行かないといけないの?とか、夏は感覚を養う為に裸足で砂場なのに冬になり本人はそんなに寒く感じないのになぜ靴を履かないといけないのとか(本人も寒いと感じたら自主的に靴を履きます。)
    今の園は全く癇癪も起こさず目を輝かせて拙い言葉です出来事をお話ししてくれるようになりました。学校に行ったら行ったで先生方もいろいろしてくださりますよね。今は娘が生き生きと過ごせることを考えて小学校のことはもう少し先に考えたいと思います。

    • 1月6日
  • あやこ

    あやこ

    そうです。その時に考えたら良いです。
    クラスに2、3人は発達障害のお子さんがいる世の中です。
    こだわりが強くて泣きたくなるときもありますが、得意なものには才能を発揮するのでそれも強みです。普通のお子さんでも逆にこだわりがなくて、自分の意思がないのよなんて悩んでるママもいますから。
    相談機関もたくさん、あるので、徐々に慣れさせていくことがいいと思います。
    小さな頃に楽しい思い出たくさん、作る方がいいかとも思います。うちの子も保育園は本当に楽しくて今でも保育園の子と仲良しで学校は変わりましたが特別なお友だちです。

    • 1月6日