※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳のお子さんが毎日お漏らししている状況で、発達障害や膀胱の異常はない。トイレトレーニングも進まず、2年近く続いている。原因や対処法が分からず、精神的に限界を感じている。

5歳になっても毎日お漏らししてしまうお子さんいませんか?
発達障害ではなく、膀胱も検査したけど異常ありませんでした。

トイレトレーニングもなかなか進まず、3歳でやっとトイレでできるようにはなったものの、2年近く毎日お漏らししてる状態です。
大小両方ともです。
原因とか対処法とか分からず、私が精神的に限界です…。

コメント

ゆうまま

うち、まだまだ漏らします。

2学期はほぼ毎日、1、2回着替えて帰ってくる感じでした。

うんちはまだオムツだし。
10月11月はうんちをトイレでするように言いすぎてだと思うんですけど、その時期は特にお漏らしが多かったです。

性格的に繊細で神経質でそれに加えて頑固であまのじゃくなので、本当にどう声かけしたらいいかわかりません。

幼稚園の先生とも常に話をしてて、幼稚園では先生も声をかけるようにしてくださったり、負担にならないような声かけを工夫してくださってます。
無理せず焦らずやりましょうと言ってくださったり、幼稚園の先生が私がいつも漏らしてすみませんすみませんばかり言ってるので、すみませんはなしで一緒にやりましょうって言ってくださり、救われました。

うちの場合は、やはり、精神的なものが影響してるのかなという感じです。
言い過ぎるとダメだし、言わないとダメだし、難しいです😣

こればっかりは本人の気持ちとかも関係するので、こちらもどっしり構えて、待つとか余裕をもって接することが大事なのかなと思ってます。

言わない方がいいと思いながらも、あまりにも着替えが多すぎて、腹たって言ってしまうこともありますが、本人もわかってるので、言わない方がいいなとは思います💦

周りとは比べずに、自分の子供の成長のペースと向き合うのが一番いいのかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    まさにうちの子もそんな感じです。
    言いすぎてもダメ、言わなすぎてもダメ。
    こまめに声掛けて「まだ大丈夫〜」と本人が言っても5分後には漏らしてる…なんてこともよくあります😅

    頑張ってトイレに行ってお漏らしゼロの日は稀で、全然駄目なときは5〜6回も着替える日もあります。
    保育園なのでお昼寝がありますが、毎日シーツと毛布持ち帰りです😭

    弟ができたことも影響してるとは思いますが、ただでさえ仕事と育児でバタバタの中、後処理の時間ロスもあり私自身が疲弊してしまって余裕を持って接してあげられません💦

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

トイレの声かけはしていますか?
トイレでできるようになっても、まだ自分の限界の感覚がわからなかったり、遊びに夢中になってしまうと漏らしてしまったりはあるあるだと思います。
出なくても、トイレに座る、おしっこ出たら教えてもらって、少しでも出してから遊ぶ、とかで何回もトイレに行くという習慣をつけると、そのうち自分からトイレに行くようになりました。

帰宅後、夕食前、入浴前、入浴後、テレビ見る前、遊ぶ前、就寝前、起床後、朝食後、外出前 、こんなかんじでトイレに行かせていました。
家で失敗する事はなくなりました。

http://www.twmu.ac.jp/KC/Urology/disease/child/incontinence/

うちの子は、このリンクの切迫症状型かなというかんじでした。

  • ママリ

    ママリ


    トイレに行くタイミングが掴めてないのかなと思い、なるべくこまめに声をかけるようにしてますが、まだ大丈夫〜と言った5分後に漏らすこともあったり、頑なにトイレに行こうとしないときもあったりします😰
    お昼寝中も尿意で目が覚めることがないみたいです。

    うちも急にトイレに行きたくなったり、出してる途中でやめてしまったりです。
    膀胱の不安定性や過活動ではないか専門の病院も受診してみようか考えてるところです。

    • 1月6日