
産後2年経ち、夫との関係がギスギス。言い方がきつくなり、険悪なムード。子供のためにも仲良くしたい。
産後からもうすぐ2年になりますが、
子供を産んでから旦那とちょっとしたことでギスギスした関係になります。。
旦那に対して、どうしても言い方がきつくなり、それに旦那もイラッとし、険悪ムード、、
子供には敏感に伝わると思うので直さなきゃな。どうにかしなきゃな。と反省しているのですがなかなか直せず😢
とうとう土日のどっちか1日は俺家でてくから。と言われてしまいました。
私的には、私も言い方きついなと思う時もありますが、旦那も同じだと思っていて、、私も旦那の言い方に傷ついたり悲しくなったりします。
子供のためにも、私達夫婦のためにも、仲良くやっていきたいです😢😢
- 3434(1歳7ヶ月, 6歳)

🧸mimi🧸
その気持ちをそのまま旦那さんに伝えてみてはいかがでしょうか?☺️
お互いに言い方に気をつけるよう話し合い、これからも仲良くやっていきたいと😌
土日のどっちか家空けるようになり、そのまま悪化して修復不可能になる前に…(*^-^*)

ぐぅ🐰
私も先日夫に「〇〇ちゃんが、こんな鬼のようになったのはいつからだろう、、笑」と言われました😅笑
よく考えたら産後からで、子供産んだから仕方ないってことで。と終わりましたが
こんなにキレたくないしイラつきたくないし、言いたくもないんですよね、、
アドバイスではなく申し訳ありませんが、全く同じ気持ちだったのでコメントさせてもらいました。
お互い良い方向に進みますように!

はじめてのママリ
子供産まれると、それまではうまくいってたことがうまくいかなくなりますよね😫
多分お互い余裕無くて、優しくなれないんだと思います。
今までと違って、ちゃんと冷静に話し合って、チームとしてどうすれば良くなるか協力して考える必要ありますよね。
私たちもそうなって…😫
今マリッジノートっていうの買って、夫婦会議をはじめてみたところですよ。
お互いの不満とか希望を、嫌な感じじゃなく伝えるには良いです👍

はじめてのママリ🔰
我が家は私だけですが、常にイライラしていて居心地悪い家だったと思います。
お互い、言いたい事を言ってしまうタイプなのもあり、喧嘩になる事もしばしばありました。
あくまで我が家の場合ですが、「あ、言い過ぎたな」と思ったら、最後にクスッと笑うような冗談を言うようになりました。
怒りながら笑うので、結局笑って喧嘩にならなくなるようになりました^_^
笑っていても結果的に言いたい事は言えてるので、スッキリ感はありますし、喧嘩の後のモヤモヤもなくなって、我が家としては一石二鳥だと思っています。
相手によっては笑わせると逆上されかねないので、なかなか難しいですが…。
コメント