
友人の子供が他の子に手を出す問題について心配しています。
昨日友人の新築祝いを渡しに行きました。
友人には3歳の女の子と2ヶ月の男の子がいます。
和室に沢山のおもちゃがあり息子は一目散におもちゃの所に行き遊び始めました。
3歳の女の子は人見知りをしていて遊びたくても私の息子におもちゃを譲ってくれていました。
女の子も一緒に遊ぼうとすると息子はだめーーー!!と言い怒り女の子の手を噛んだり、ほっぺをつねったりしてしまいました…
保育園でも自我が強く顔を叩いたりしてしまうみたいなのでもしかして障害があるのではないかと心配です…
言葉は結構話します。言われていることもある程度わかります…
手が出てしまうのは仕方ないのでしょうか…
- たろう(3歳1ヶ月, 6歳)

ぽん
言葉がでていても、こう言う時になんて言えばいいかまで理解でしてないんだと思います
噛んだり叩いたりしないで
嫌な時は嫌って言おう!
お友達のおもちゃだし独り占めしてはだめ
順番であそぼう
を繰り返し教えていくしかないかなと思います
障害かもと心配されてますが発達段階の本など見てみてください
ネットでも書いてます
子供は体の中心から外に、上から下に発達していきます
なので先に口が出て噛んでしまうのは発達のメカニズムです
自分の思いを言葉にできないので、気持ちを代弁してあげたり、こんな時はどうしたらいいのか伝えて繰り返し教えることが大事です
コメント