
お盆に主人の実家に帰省するので、初めて家と保育園以外で離乳食をあげ…
お盆に主人の実家に帰省するので、初めて家と保育園以外で離乳食をあげます。
みなさんどうされてるのか教えて下さい。
(ベビーフードは先週くらいから取り入れて、ベビーフードで過ごせるように準備はしてます)
①移動中の離乳食
3回食なので、移動中に1食、食べることになるのですが、みなさんサービスエリアとかではどうやって温めたりしてるのでしょうか?
(九州自動車道で帰るのですが、HPにはレンジがある、とかまでの情報は書いてませんでした)
②トータル(離乳食関係)の持ち物を教えて下さい。自分で考えても1つ2つ抜けてしまいそうなので、参考にさせて下さい。
外で食べるのは、土曜日の昼、夜、日曜日の朝、昼、です。
いい方法教えて下さい!
- 02(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
①サービスエリアとかには電子レンジが無かったように思えますのでそのまま温めなくても食べられるので大丈夫ですよ😄その時は、ランチボックスになってる方が持ち運びが楽ちんですよ😄私は、名神や山陽とかです😅
②離乳食で居るものでは、お茶、ランチボックス(離乳食の箱売りのもの)、スプーンが付いて無いものでしたらスプーンがいります🎵お茶も1回で飲めなかったりするので保存できる方が良いですよ😄ストローで飲めるなら蓋が出来る容器、コップのみなら蓋が出来るコップを選んだりマグマグとかで飲めるなら大丈夫かなと😄

つっちーー
だいたいのベビーフードはそのままでも食べられますと書いてあるので、温めなくても大丈夫です!私は箱のランチボックスが一番楽でした!
スプーンやエプロン、お茶、口の回りや机を汚すと思うので、ウェットティッシュや、普通のティッシュも用意するといいと思います!
離乳食ではないですが、渋滞にはまり、車の中でグズってしまうこともあったのでお菓子は必需品でした!
気を付けて行ってきてくださいね\(^^)/
-
02
温めなくてもいいのを知りませんでした!
おしぼりの洗濯が溜まってしまうしウエットティッシュ、必要ですね!
普段お菓子食べさせてないので、お菓子も全然頭にありませんでした!
ありがとうございます♪- 8月6日
02
あ!あれって温めなくても食べられるのですね!
いつも冷たいとグズるので温めることばかり考えてましたが、そのままでOKならお湯で少し温めるくらいでもいけそうですね。
お茶はコップなので、紙コップか何か持っていこうと思います♪
ありがとうございます。