※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ〜お
家族・旦那

昨日お昼から、「明日は一日自由にしていいから、お昼から自由にさせて…

昨日お昼から、「明日は一日自由にしていいから、お昼から自由にさせてや」と出て行った旦那。一日なんてみたことないし、数時間みて毎回頭痛くなったなど体調不良を訴える旦那にイライラします。旦那にもハッキリ、毎回数時間で体調不良訴えるのやめてほしいし、今回も一日なんか無理だろうと伝えました。そして、今日午前中一人で1時間ちょい買い物に行ってきました。たまに休みの日にもある、普通の買い物です😑昼食終わって、「誰が洗い物する?」と子どもらが「お父ちゃん」と指名しないかと聞いたら、何故かやる気をだす子どもたち(5歳と2歳7ヶ月)が「お手伝いする」としてくれました。もちろん子どもらに任せるのはまだ無理なのでそばで私が一緒にしました。お昼寝しないから若干眠くて息子が横になってる父の上に乗って絡み、「やめて」と言ってやめなかった息子も悪いけど一発叩いて、ベット行くわと寝室で寝てる旦那😑子ども二人と一緒に過ごしてる私。あれ?私の自由時間どこに行ったんだろう?

コメント

はじめてのママリ

長いお休みって母業は休みじゃないから疲れますよね。
毎日お疲れさまです。

お気持ち分かりますよ〜。
もう旦那は居ないと考えて
自分一人でなんとかすると思った方がラクなんですよ。
でも目の前にダラダラ暇そうにされてるから「ちょっとは動きなさいよ!」ってイライラするんですよねぇ。

私は
この人が居ない方がどんなにラクか…
なんて思われてるって哀れな人だなぁ…くらいの上から目線で見下しています(笑)

  • なぁ〜お

    なぁ〜お

    もう何度も同じようなやりとりはしてるので、一日なんて一人では無理だろうとは思ってますし、一人でした方がなんとかなるのわかってますが、目の前で機嫌損ねて自由にお昼寝しに行ったり体調悪いとか言われたら見ていてこっちの気分が悪くなります😑

    • 1月3日
まめこ

パパって案外孤独で、疲れがたまりやすいのかなと最近感じています。我が家では交代で休んでいますが、夫がやることにあまり口だしません。夫には夫の育て方、遊び方、構いかたがあるし。放置かもしれないけど、それだって子供にとってはひとりで遊びを考えるチャンスになるかも。
安全性だけお願いして、安心して任せるように、少し放任して良いと思いました!
なんでもママのペース、ママが言うんじゃ疲れますもんね…パパも疲れてるんだなぁと思うようにして、お互い休み時間は半日以上!あるといいですね。