![chenmaman](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後50日の女の子を育てる新米ママです。母乳育児について母親と揉めています。母は母乳を勧めるが、ママは完母で頑張りたい。娘は寝つきが悪く、授乳も頻繁。母は母乳不足を心配し、マッサージを勧める。ママは母乳量が増えず悩んでいます。生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠について質問しています。
生後50日の女の子を子育て中の新米ママです。
母乳育児について母親と揉めています。
現在母乳よりの混合で、ゆくゆくは完母で頑張って行きたいと思っています。
母親は母乳の出が悪かったようで、混合、完ミで子育てしてきました。なので、母乳育児を勧めてきます。私も出るなら完母で頑張って行きたいと思っています。
最近娘の寝つき、睡眠時間が短いです。日中は1時間おきの授乳。その間は寝たり起きてたり。起きていることの方が多いかも。起きててもご機嫌で起きてることもあります。夜間はまとめて寝ることもありますが、まだばらつきがあります。
そこで、母は母乳の出が悪く足りないから寝れない。孫が可哀想だと。マッサージを受けて出を良くしなさいとしきりにいってきます。ミルクを足すタイミングや量も指摘してきます。
私も頻回授乳、寝不足。母乳量が増えてるとも思えず心がおれそうです。
生後1ヶ月って1日どれくらい寝ますか⁉︎
まだ、続けて母乳吸わせたら出ますかね⁈
長文すみません。読んでもらってありがとうございます。
- chenmaman(8歳)
コメント
![mamamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamamama
生後52日目の女の子がいます♡
お母様と一緒にお住まいですか??
日中1時間おきの授乳は辛いですね。。
母乳量を増やすならひたすら赤ちゃんに吸ってもらうしかないですー!
うちの子は夜は長い時は4時間とか寝てます♡短い時は2時間とかで授乳ですね。
![🤔](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🤔
もう少しで二カ月の娘を育てています。寝る時間は赤ちゃん次第でそれぞれかと思いますが、うちの子もやはりその日によってよく寝る日と寝ない日があり、ばらつきがあります。私は乳腺炎等もあり、おっぱい外来にたくさん通ってプロの助産師さんのアドバイスや色々な育児相談を受けています。お母様のお気持ちもよく分かりますが、一度プロの信頼できる例えば産んだ産院などの助産師さんにおっぱい外来で、マッサージを受けたり赤ちゃんの体重測定で母乳の出てる量や体重の増え具合を見てもらったり、色々な相談をされてみても良いかと思います。私も育児で思い通りにいかず乳腺炎で通院も大変で何度も心折れそうになりましたし、泣きました。その際は信頼できる助産師さんのアドバイスがとても助けになりました。一緒に頑張りましょう!
-
chenmaman
返信ありがとうございます♪
明日、助産師さんに連絡してみようと思います*
頑張りましょう♪───O(≧∇≦)O────♪- 8月5日
![怪獣ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怪獣ちゃんママ
私も、母に母乳が足りてない、かわいそう、など散々言われました。
一ヶ月すぎまではホントに1時間とか、ひどい時は30分ぐらいの間隔で授乳してました。
母乳が足りてないと言われる度ほんとストレスでした!
ちょっと黙っててって何十回も言って喧嘩してました^^;
ストレス溜めるのはあまり良くないですよ😵💦
一ヶ月のときは、うちは合計6~7時間ぐらいしか寝てなかったと思います。
根気よく、初めは混合でおっぱいあげ続けました。
二ヶ月ごろから完母でいけました(^-^)
寝不足で疲れるし、ストレスも溜まりやすいと思いますが、
負けずに頑張ってください😭
-
chenmaman
返信ありがとうございます♪
同じです。ストレスやプレッシャーになります。
根気良く頑張ってみます*- 8月5日
![ポコ太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポコ太郎
私の息子も生後50日くらいです!^ ^
息子はよく寝るほうで、夜は9時から7時くらいまでの間に一度授乳で起きるくらいで結構グッスリ寝てます!
日中は日によりますがだいたい1時間〜2時間くらいの昼寝を何回かしてます^ ^
授乳の回数は7回〜9回くらいで新生児のときに比べるとだいぶ減りました!
1時間おきの授乳しんどいですよね…(>_<)
-
chenmaman
返信ありがとうございます♪
授乳の回数は10回以上で、新生児期より増えました。
飲む量に母乳の量が追いついていないのではと思いまして・・・💦- 8月5日
![@ひろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@ひろちゃん
1時間おきにあげる日もあれば3時間おきの日もありましたよー!
最初は出にくいのでわたしもミルク足してました!
でも徐々に出てくると思います!
いろいろ言われるとすとれすだし、寝てないからしんどいですよねー(´>ω<`)
だいてほしくて起きるときもあると思うのでちょっと、お母さんにストレスだと伝えてみてもいいかもしれないですね!
-
chenmaman
返信ありがとうございます♪
中々量が増えていない気がして。それでも、ミルクを足したら頑張ってる意味ないかなぁーなんて思って。
ありがとうございます。- 8月5日
-
@ひろちゃん
わたしもそお思って母乳にこだわってました!わら
でもそこまで無理しなくても最初だけミルクに頼っていいんよって親にゆわれました!
子供のために折れたら案外数日後に母乳だけでいける?ってなりました\(^o^)/- 8月5日
-
chenmaman
そんなこともあるのですね。ミルクも上手く使いながら、完母目指してみようかな。
本当にコメントありがとうございます*- 8月5日
![ぴょんぴょん太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょんぴょん太郎
母乳外来に行ってみるか、スケールをレンタルするかが早い解決策かと思います。
私は両方しましたが、こんなに不安が消えるなら早くから通えばよかったと思いました!
-
chenmaman
返信ありがとうございます♪
助産師に連絡してみようと思います*- 8月5日
![えべばで](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えべばで
1か月頃から完母です。
トータルの睡眠時間は覚えていないですが、大体日中は1時間おき、夜間は長くても2時間半程で起きて泣いていましたよ。
母乳は子が溺れる位でていました。
母乳の出が悪いのではなくて、まだ胃が小さくてちょびっとずつしか飲めないのだと思いますよ。
ご機嫌ならおっぱいが足りなくて泣く、という事もなさそうですし...
吸わせるのを諦めると出なくなってしまうのであまり気負わず吸ってもらってください。
孫が可哀想なんて言われた日には自分を責めてしまってストレスで更に母乳が出なくなってしまうかもしれないのに無責任な事言いますね!
お母さんが子供の事を1番わかっているのだから全部を実母さんの言う通りにする必要はないと思いますよ。
マッサージに行くとしても
効果あるかわからないけどマッサージ行くからお金出してね、くらいは言ってもいいと思います!
-
chenmaman
返信ありがとうございます♪
コメント泣けてきます。
今、母親より若干の嫌がらせを受けています。
心がやられそうです。
踏ん張って乗り越えます。- 8月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘は2~3時間空いての授乳です(^^)
授乳したあと、1時間程起きていて、それから眠くなり1時間程寝て、起きたら授乳とゆー感じです!!
夜は授乳したら寝てくれることが多いです♪
頻繁授乳はツライですよね💦
母乳は吸わせないと出が悪くなると思うので、できれば少しでも吸ってもらったほうが出は良くなると思いますよ!
-
chenmaman
返信ありがとうございます♪
踏ん張って頑張ってみます*- 8月5日
![遥母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
遥母
こんばんわ!寝不足でしんどいですよね(T_T)
うちの子も入院してる時は母乳はでなくて5分ずつ吸わせて10分吸わせてからミルクを足してました。退院してから母乳が出始め完母になりました。
睡眠ですが昼間も夜もすぐ起きて頻回授乳してました!
あまり長く寝なくて母乳が足りてないのかと悩んでおっぱい外来にも行きました。でも体重は増えてるので足りないわけではないみたいでした。あまりに寝なくてあんさんと同じように心折れかけました!結局3カ月までは毎日ほぼ抱っこで過ごして最近は少し落ち着いてバウンサーに乗せて家事をしたりしてます!まだ夜も2,3時間で授乳はしてます(^_^;)
長くなってすみません(>人<;)
-
chenmaman
ありがとうございます♪
同じような方もいらっしゃって、励まされました。
もう少し頑張ってみます*- 8月5日
![ばっち(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばっち(^^)
絶対出るとは、限らないですが
私も初め出が悪かったですが
出るようになりました٩(ˊᗜˋ*)
夜はゆっくり寝たかったので、
09時頃に母乳で話なくミルクをあけて
いました、それ以外は、なるべく母乳で、
頑張っていました( ¯•ω•¯ )
ミルクを飲んでくれると、何かあった時に
助かるので、完母もいいと思いますが
私は、混合で良かったなって思ってました。
私の場合、風邪をひいてしまったのと、
友達の結婚式があったためです。
生後1ヶ月の時は、日中
ひどいとだっこすると寝ているが
降ろすとなくの繰り返しでした。
無理しすぎず体大事にしてください♡
-
chenmaman
ありがとうございます♪
ミルクを上手く使えばいいんでしょうが、イマイチタイミングと量がつかめなくて。9時ごろのミルクはどのくらいの量をあげていましたか⁉︎質問してしまってすみません。- 8月5日
-
ばっち(^^)
私が産婦人科の先生に
言われたのは、はじめの頃は、
体重1000gに対して
ミルク20ccがお腹いっぱい
と言われたので、お子様の体重に
よると思いますが、
1ヶ月すぎで4000gあったうちの子は、
70ccあげていました。
10ccとか残っていましたが。笑
満腹まで上げるとゲップをした時に
吐き戻ししてしまうし、10cc少なめに上げてね。
って言われてました٩(ˊᗜˋ*)
説明がヘタクソですいません( ´•̥ו̥` )- 8月5日
-
chenmaman
ありがとうございます*
今うちの子は4600ぐらいあります。
ミルクは60までしかあげたことがなく・・・
1ヶ月の時、訪問の助産師さんから娘の体重が増えていたので、毎回母乳+60は多いと言われました。そこから、欲しがる時ミルク足すなら40か60です。
それ以上あげたことがないので、ここで量を増やしてもーなんて思っちゃったりしています💦- 8月5日
-
ばっち(^^)
私はミルク上げる時は、
ミルクのみ上げてました( ´•̥ו̥` )
説明不足ですいません。
ミルクを上げてから
たりなさそうなら
母乳って感じにしてました٩(ˊᗜˋ*)
難しいですよね。
増やして吐き戻しがあっても
嫌ですもんね( ´•̥ו̥` )
アドバイスになってなくて
すいません(´•ω•̥`)- 8月5日
-
chenmaman
ありがとうございます♪
- 8月6日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
寝不足の中の育児、お疲れ様ですσ(^_^;)
母乳のことで言われるとストレスかかりますよねσ(^_^;)
お母様の気持ちもわかるけどもそっとしてて欲しいですよね。あとは言い方を考えて欲しいもんです。
わたしは0ヶ月の間は毎回ミルクを足し、1ヶ月の時に減らして行きました。1ヶ月半から2ヶ月くらいの時には1日1回やるかどうかくらいにしました。するとやはり寝なかったです!今考えると、多分足りなかったんだろうと思います。しかも、体重もあんまり増えてなかったですし。
結局ミルクを足してしまうと頻回授乳ではなくなってしまうと考えて、1日1回から2回の追加ミルクまでにしようと考えました!あと出が悪い夕方とか疲れた時に使うようにして、昼寝もするようにしてました。
結果的には2ヶ月には完母になり、ベビの体重もその後もいい感じに増えてくれました。
しかし、今考えると、ストレス抱えるより体力的にしんどいときは気にせずミルク使っていいと思いました!離乳食してると、そんなこだわるところでもなかったと感じます笑
その時は必死なんですけどね!
母親ってそんなもんなんだろうと思います。
ちなみに、生後100日くらいまでで赤ちゃんが自分はミルクを飲むかおっぱいにするかはたまた両刀でいくか決める、なーんて話も聞いたことあります。そのあたりまではしっかり量とかも増えてくれるみたいですよ。
あと、睡眠ですが、1ヶ月の頃は、12〜14時間は寝てました。ですが、ほぼ昼間は起きててぐずぐずしてました。(^_^)
-
chenmaman
返信ありがとうございます♪
本当にそうなんです。
同じこと思って、中々ミルクのタイミングと量がつかめないでいます。
アドバイス、心に沁みます。
ありがとうございます*- 8月5日
-
ママ
ちなみに、母乳のことばっかり考えてしまうのですが、
育児はぱいぱいだけではない!あまり母乳で満足させられないから、スキンシップだと思おう!と開き直ってました(^_^)
他にも沢山遊んであげようと思ったり。
完母とはいえなんだかんだ今も結構授乳時間は長めだと思います。
じゃんじゃんでる方羨ましいですよねσ(^_^;)
まぁ、育てばプロセスは何でもいいですよね(^皿^)
お互い育児がんばりましょう♡- 8月5日
-
chenmaman
本当にありがとうございます♪
- 8月6日
![みお・ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みお・ゆき
こんばんは、2カ月過ぎた頃から突然ゴクゴクと母乳を飲んでくれるようになりました。それまではミルクよりの授乳でした。
おっぱいがつまりやすいので毎月1回マッサージに通っています。量も増え、いろんな方と話をして息抜き出来る場所なりました。
-
chenmaman
返信ありがとうございます♪
ミルクよりの混合でも、そのようなことがあるのですね‼︎
もう少し頑張ってみます*- 8月5日
-
みお・ゆき
なれるまで大変かと思いますががんっばて下さい。
- 8月5日
-
chenmaman
ありがとうございます*
- 8月5日
![あっちゃ美](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃ美
スケールをレンタルして母乳どのくらい飲めてるか確認してみるもしくは母乳外来にいってみるのはどうですか?寝不足つらいですよね…うちも頻回授乳、全然眠れずで心身共に疲れてました。
吸わせれば出ると言われてますが、私の場合はやれることはすべてやりましたが、出ないものは出ませんでしたというか量が成長に合わせて増えませんでした。けっこうへこんで落ち込んでました。ただ今思うと私が完母にこだわっていただけで、幸いうちの母も夫もミルクの何がいけないの?!って感じだったので、すんなり諦めがつき混合でずっとやってきました。
頑張っても私みたいに完母にできない人もいるので、お母様の意見よりもご自身がどう育てたいか考えてみてはいかがですか。
-
chenmaman
返信ありがとうございます♪
やはりそのようなこともあるのですね。
ありがとうございます*- 8月5日
![ゆいゆいゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいゆいゆい
日中一時間おきの授乳なんですね
頻回授乳、睡眠不足大変ですよね(/o\)お疲れ様です。
私も1~3ヵ月の時は日中多いときは一時間おきの授乳ありました。夜はだいたい2~3時間おきでした。
初めての育児で睡眠不足でしたが、毎日そのように過ごしていると不思議なもので2~3ヵ月くらいには慣れてきました。
私も初めは母乳寄りのミルクでしたが、吸う→ミルク続けて母乳の出が良くなってきて1ヶ月頃くらいに完母です。
母乳でよかった事はいっぱいありますが、個人的には母乳でもミルクでも、子供が足りなくてお腹すいてるならミルクいっぱいあげるよ~って気持ちでした。
1ヵ月でしたら、吸ってもらえば母乳の出も良くなると思いますよ!
吸ってもらうと、このくらい必要なんだな!と出てくるそうです。
私はマッサージは受けたことがないので出が良くなるのかわかりませんが、助産師の方に色々相談したりアドバイスを受けれると気持ちも楽になることもあるかもです(*^^*)
-
chenmaman
返信ありがとうございます♪
こだわりは無かったのですが、入院中より少しだけ母乳が出たので、微かな希望を持って完母を目指しています。ただ、必死になっていた部分はあります。ひたすら吸わせて・・。
助産師に連絡してみます*- 8月5日
![れれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れれ
あんさんさん、私も一緒の生後50日の女の子、新米ママです。あんさんさん、搾乳器はお持ちですか?私は生後4日目あたりから、赤ちゃんに吸われてない時間もこまめにマッサージした後に搾乳器を使って、10、20、30、、と少しずつ母乳の出る量を増やしてきました♫現在では平均で80、朝方は150取れるようになりました。自分が牛になった気分です 笑 搾乳器は、今自分がどれだけ出てるか分かるし、飲ませた量も分かるので良いですョ。娘とタイミングが合わず自分がまだ溜まってないな〜と思ったときはミルクを80作りあげて、おっぱいを休ませます。溜まってる時は搾乳して、冷蔵庫に入れて保存しています。病院では、24時間以内は冷蔵庫保存可能とのことでした。とにかくたくさんの水分とお米がいいです。朝もパンではなく、和食に変えるとかなり効果的です。
ウチの娘はまだ昼夜逆転しており、夜はずっと抱っこ〜と大人顔負けなくらい起きてて、寝不足の毎日です。どうしても私が寝たいときはパパに泣いたらミルク80よろしくね。と寝てしまいます。今が一番大変だと思いますが、お互い楽しんで育児頑張りましょうね〜(*^◯^*)
長くてすみません
-
chenmaman
お返事ありがとうございます♪
上手にされていますね。
搾乳器、持っていないので、探してみます*- 8月6日
![みーとる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーとる
46日の女の子ママです。
入院中のみ混合で退院したあとはほとんど完母です。飲みたてではかれたときとかはミルクで対応したりしました。
1時間おきの時もあったり夜は5時間空く時もあったりでとってもまちまちです。
元気でたくさん吸えるとよく寝れるみたいです!
グズグズしてるときとかはひたすら吸い付いてますが、ちょっとずつでてるようですよ!
あとある程度時間が経つとじんわり湧いてきます💦
吸えば吸うほど母乳は出るらしいので1ヶ月検診まではひたすら吸わせてましたよ!
-
chenmaman
お返事ありがとうございます♪
- 8月17日
chenmaman
早速お返事ありがとうございます♪
今、里帰り中です。旦那の帰りが遅く、お盆休みもない。また、母より首座るまでは外出させたくないとのことで、お盆まで実家にお世話になる予定です。
そうですよねー。もうしばらく頑張ってみます*