
コメント

コウノトリ
その生まれた1か月間は休むとかできると思います^^
旦那さんに送迎協力してもらえれば良いですが難しいですよね😓?ご両親など。
お金がかかっても良いならシッターさんに送迎頼むか、、

ジャッキー
産後落ち着くまでお休みさせるか(1ヶ月以上登園しないと退園になるところ多いので要確認で)、ご主人が送迎出来そうならしてもらうか、週に何回かだけ登園させて自分で送迎するかだと思いますよ🤗
わたしは2人めの時は保育園行ってなかったので自宅でみてましたが、3人めの時は退院した翌週から上2人の送迎自分でしてました😅
主人は仕事で送迎出来ない時間で、シッターは上2人も年子でまだ小さく送迎頼むのは不安だったので💦
-
mamari
やんちゃな息子と産まれたての赤ちゃんを同時に見れる自信がないです😭いけるもんですか??
話は変わりますが、、
ふにゃふにゃの新生児を連れて、
上の子を保育園に預けるのって
結構大変ではなかったですか?
首も座ってない新生児、
息子はやんちゃ盛りで
駐車場から園まで送らないといけないと思うと大変な気がします💦- 1月5日

退会ユーザー
外に出られないわけではなくてでない方がいいだけです✨
仕方なく出ている方も多いです😄 でもこの御時世なので保育園休ませられるなら休ませてもいいと思いますが、その時点で新生児と上の子療法の育児になるのでそれが御自身でどうかだと思います!
また旦那さんに送迎頼めるのであれば頼まれたらいいかと(^^)
何にせよ、頼める方がいるのかそこが1番重要かな😄

虹色ママ
里帰りしなかったので、1ヶ月間、夫と実母と義母に交代で保育園送迎をお願いしました。曜日固定でスケジュールを組みました。
ファミサポの方にお願いできるよう、出産前に申し込み・面談もしました。(下の子を家で見てもらう方と、上の子の送迎を、お願いする方)
シッターさんの登録もしました。
退園にならない範囲でお休みさせても良いと思います。

マーちゃん
退院後から朝はパパが連れて行き、お迎えは下の子連れて行ってました😅
ちょうど託児所から転園したばかりで慣れ始めたところだったのでお休みさせたくなくて💦
下の子抱いて行くと園長先生とかが帰り支度の間抱っこしてくれたり、車まで一緒に行ってくれたり小さい園なので色々協力していただき助かりました😊

MiRi
私は送迎で頼れる人がいなかったので、こんな時期でしたが抱っこ紐で一緒に連れていってました!
保育園での滞在時間を少しでも短くしたくてバッタバタしてますが💦
上の子をしばらく家で見ようかとも思ったのですが…退院後、夕方~夜にかけての上の子と下の子の様子を見てると、やっぱり無理だと思ってやめました😂
mamari
旦那に協力してもらうことは可能ですが、仕事の都合上、息子も6時50分に家をでることになります。
逆算するとせめて6時20分頃には
起きないといけないので
無理をさせてしまうのではないか💦
と懸念してます😭😭
ちなみに両親は遠いとこに住んでます。お金に余裕があるわけではないのでシッターは難しいです💦