

minami
今建っている木造住宅はそう簡単には倒壊しないつくりになっています。
法律上耐震を守らないと建てられません。
震災などで倒壊した住宅は津波や土砂で流された、もしくは築40年50年あたりだったのではないでしょうか😔

フェリシティ
大阪で木造賃貸なんですけど、築年数が5年なのでうちは倒壊しなかったんですけど、かなり揺れました。台風の時もめちゃくちゃ揺れたので古くなったら潰れると思います😣
-
ママリ
が住んでるところは震度いくつくらいでしたか?💦💦
- 1月2日
-
フェリシティ
私の所は震度5強でした!
- 1月2日

くるみ
熊本の益城町では、震度7が連続して2回おきました。耐震等級 3の家は、16棟あって無被害が14棟で残り2棟が軽度の損傷で全部の家がその後も住み続けらる状態でしたので、耐震等級 3の家なら倒壊の可能性は、かなり低いです。地盤とシロアリと内部結露が酷いと耐震等級 3でも危険ですが。
耐震等級2の鉄骨住宅なら耐震等級 3の構造計算した木造住宅の方が強いです。まず耐震等級 3にしてその後予算があれば免震や制振などをつければ倒壊は、しないと思います。

さあママ
東日本大震災の場所に住んでますが、地震での倒壊よりも津波で持ってかれた方が多かったのではないかと思います🤔

mamu3
熊本地震のとき、私の家の近所の木造住宅は古い所はほとんど倒壊していました。
コメント