![ぽてとまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚祝いについて幼い頃からの親友が結婚しました。式をするかはまだわ…
結婚祝いについて
幼い頃からの親友が結婚しました。
式をするかはまだわかりませんが、コロナ禍だしその子の性格的に多分しないかな?と思います。
私の結婚式にはきてくれて3万包んでくれて、子供が生まれた時はそれぞれ5000円くらいのプレゼントを送ってくれました。
住んでる場所が離れているし、コロナもあるので、今のところ会う予定はありませんが、お祝いを送りたいと思います。
みなさんならどうされますか?
①御祝儀3万を現金書留で送る
②御祝儀1万+1万程度のカタログギフト(カタログギフトと一緒に御祝儀を郵送)
③御祝儀1万+物のプレゼント(物と一緒に御祝儀を郵送)
④その他
最初は②か③で考えていたのですが、調べると自分の結婚式に来てもらったなら、相手の呼ばれてなくても3万渡すべきみたいな意見もあったので、みなさんの意見を参考にさせてください。
- ぽてとまま(4歳5ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私なら3がいいと思います♡
カタログも嬉しいですが、自分のために選んでくれたんだなって思うと嬉しいですよね☺︎︎
![その](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
その
私は③ですね〜🤔
こればっかりは地域性とか、価値観なんですけど、
私の周りでは、いくら自分の結婚式に来てくれていても、結婚式をしない人に30,000円包むと、包みすぎて気を遣わせるのでかえって失礼という認識が一般的なんです😫
結婚式のご祝儀には、お料理代や引き出物代などの「お呼ばれ代」が含まれているという考え方です!
「一万+品物or三万」で
どちらがいいか、
いいね!で教えてください。
の形式でこちらで質問した事がありますが、その時は
「15:9」で一万+品物が多数派でした。
しかし中にはコメントで、「三万貰ったのに三万返さないとか非常識すぎる。私なら友達を辞める」とまでの意見もあり、
これはやっぱ価値観の差だな〜と😓💦
悩みに悩んで、両親、義両親、旦那、兄弟、既婚の友人3人に相談しましたが、満場一致で一万+品物でしたので、地域性の感覚を信じて一万+品物にしました!
お子さんへのお祝いに関しては、その時に内祝いをされていたら、今回その事は考えなくていいかなーと思います🙆♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①ですかね〜!
私はコロナ前に結婚式をして
友人夫婦も呼んできてくれました!
でも友人夫婦が結婚式の予定日が緊急事態宣言の月で、延期になってしまい、最終的には家族婚で呼ばれなかったので、
三万円包んで渡しました!
それプラスそんなに高くないお菓子の詰め合わせも渡しまし🥳
![.。❁*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.。❁*
普通の友達だったら③で合計1.5万~2万くらいにしますが、親友なら①ですかね😄
②③だとしても定形外郵便などに現金書留をつけることはできますが、ゆうパック•他社の宅配で現金を同梱は違法なのでお気をつけください⚠️
コメント