※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
き〜
お金・保険

3歳以下のお子さんがいる方への保育料や子供にかかる月額費用、入園準備費用について教えてください。

3歳以下のお子さんいらっしゃる方
保育料?(オムツ代とか、、)子供にかかる月額は
どのくらいでしょうか?
あと、入園準備はいくらくらいかかりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ちゃんと計算したことないのですが😂
入園準備は全部で1万いかないくらいかなと🤔

オムツは下の子のみで月3000~4000円前後
おしりふきや手口ふきはお祝いで大量にもらったのでずっと買ってません😂

うっちゃん

上の子は、市の助成を受けれる認可外保育園ではありますが保育料は56000円かかってます💦
保育料が高い地域でもあるので、認可でもこれより数千〜1万円少ないくらいかと。世帯所得にもよりますが💦

  • うっちゃん

    うっちゃん

    保育園なので準備物にそんなお金かかりません。うちの子の保育園は敷布団のシーツと帽子くらいしか購入するものはなく、その他通園時の鞄や着替え袋は家にあるもので賄いました。給食エプロン等も保育園で。なので4000円もかかってないかな。
    オムツはざっくりと月3000〜4000円くらい。0歳児だと1日6〜7枚、1〜2歳児だと1日4〜5枚使ってましたょ。お尻拭きは保育園で用意されてました。

    • 12月31日
とし

うちの保育園の場合、準備結構かかりました。

布団カバーや巾着袋、通園バッグ、など指定のサイズで、全て同じ柄の布→(自分の柄だとすぐ分かるようにと。手作りでセット販売もされているがそれが15000円程)、避難用の頭巾2000円くらいや食事エプロンサイズ指定ありで自分で作成、お茶用コップ、外靴や上着は園に置いて置くものと通園のを分けるので2つは必要でした。
お名前シールやオムツにポン(名前スタンプ)なども買いましたし、、
軽く3万は飛びます、、

我が家は大丈夫でしたが、パーカーやチュニックやロンパースなど禁止だと場合によっては買い換えないといけなかったりもありますね。

  • とし

    とし

    あ、あと毎日のスモックや長靴、レインコート、エプロン、水着、割と早く遠足もありお弁当箱や水筒などですかね。

    • 12月31日
  • とし

    とし

    お昼寝パジャマ、お昼寝用バスタオル、お尻ふくタオルなどなんやかんや他にもありましたね。

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

保育料は毎月43000円です。

準備としては、小さい時は、布団一式、着替えがたくさん、おしぼり、エプロン、毎日汚れ物いれてかえってくるビニール袋、通園バック、外ぐつ、帽子、ジャンパー、オムツ、冬は冬用長靴、ジャンプスーツ、手袋、毛糸のぼうし…などなどかかりました。多分年間でオムツ含めず、2万くらい0歳児はかかってました。
今は2歳児クラスなのですが、トイトレがほぼ完了してるのでオムツは外遊びのときしかはきませんし、エプロンも一日1枚です。服もほとんど汚さないで帰ってきます。

はじめてのママリ🔰

下の娘ですが
入園準備はタオルやエプロンなどの用意で5000円程でした!
保育料1万
オムツ代 4000円
おしり拭き 500円くらい?
服代 約5000円
こんなかんじですかね😊

ままり

毎月かかるものは、
保育料は71500円。
オムツ処理代が約200円
です。
とにかく保育料が辛いです😇

入園準備は買い揃えるのに2万くらいかかりました。
園販売のものは高いので、手作りで頑張ればもう少し抑えられたかなと思います🤔

deleted user

地方で、3歳以下も保育無料です🐤
保育料のぞいて、
おむつ、おしりふき、お着替えくらいなので月5000円以下です!

入園準備は、お布団やおしぼりやお着替えやら...
7万くらいかかりました。
あとら、上半期、下半期、設備費で4000円かかります!