
生後7ヶ月の赤ちゃんが夜中に泣き起きることが増え、昼間も機嫌が悪いです。同じ経験の方、いつまで続きましたか?助言をお願いします。
生後7ヶ月です。ここ最近夜中に3〜4回起きるようになってしまいました。だいたいギャーーーっと怖い夢でも見たかのように泣き叫んで、抱っこすると割とすぐに泣き止みます。2.3分抱っこして下ろすと、目を開けた状態でもそのまま自分で眠りにはついてくれます。
お腹が空いてるようにも見えなくて、、すぐに泣き止んでくれるのでまだ心に余裕を持てるのですがこの月齢ですと、もう朝までグッスリ寝てくれるよ〜とよく耳にするので、、
それに加えて日中とても機嫌が悪いです。
基本的に手のかからない子だったのでとても戸惑っています。そういう時期なのでしょうか?メンタルリープではなさそうですし、、
同じような経験ある方、いつ頃まで続きましたか?アドバイスいただければなと思います!
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

ペンペン
睡眠退行か泣き寝言ですかね🤔?
確か6、7ヶ月頃ありました💡
9ヶ月に入ってからもあって、最近、また朝まで寝てます😪
はっきり覚えてませんが…2、3週間続いた様な気がします💦
寝る様になったと思って私も朝まで寝るので、また泣きながら起きる時期がきたら、夜中に起きると眠くて眠くて😂

ちび
ちゃんと休めてますか?💦
睡眠細切れしんどいですよね💦
どちらも経験あります。
あくまでもうちの場合なので、参考になれば幸いです。
7〜8ヶ月頃夜泣きがひどかったのですが、添い乳辞めて根気強く抱っこで寝かしつけるようにしたら、最近ようやく夜一回に戻りました😅
抱っこで寝かしつけ続けてたらおさまってくるのかなと思います!
5〜6ヶ月の頃に日中すごく機嫌が悪いことが続いていました。
うちは歯が生え始めた、ずり這いを始めたくらいから落ち着いてきました!
歯がむず痒かったのと、移動したいのに出来なくてもどかしかったのかなと思います😅
その頃から笑顔も増えました😊
特別アドバイスは出来なくて申し訳ないですが、何かしら変化があると、その後すごく成長していることが多いので、成長過程として受け止めています💦
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます🙇♀️やはり授乳がクセになってしまっているんでしょうか😢
まさしく、今歯が生え始めて、ずり這いをしそうな雰囲気です‼︎‼︎
本人ももどかしいんですね🥺笑顔の息子に会えるのを楽しみに共々がんばります☺️
とても参考になりました!ありがとうございました😆- 12月31日
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます🙇♀️2,3週間続くんですね😳きっとその子によって差はあると思うんですが、なんとなく目安が分かって心が楽になりました😭🙇♀️ありがとうございます😊
ペンペン
育児日記、読み返してたら6ヶ月、7ヶ月頃に歯が生え始めたり動きが活発になってきた時期でもありました💡
寝てる時、歯茎がムズムズして気持ち悪かったり、日中の出来事を思い出したりしてるんですかね🤔
お母さんは寝不足になりますが、まとまって寝てくれる日が来ると思うので、お互い無理せず付き合っていきましょうね😊