※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこりこ
ココロ・悩み

夫が風船で子供の目を当てて痛がるのを否定し、過剰に怒る。子供に当たるのを心配する妻との価値観の違いで悩んでいる。夫を怒らせない方法を模索中。

風船って目に当たることってないんですか?

子供達が風船でバレーみたいにして遊んでて、
私が危ないからやめなさい!って言った時に、
夫がパーンッって風船を手で打ちました。
そしたらその時真下にいた子供に当たったみたいで目を痛がってました。
それで私が気をつけなさいよ!って怒って、

子供に大丈夫?目見せて!見える?
って聞いて心配してたら

お前馬鹿なんじゃないか!
風船なんだから痛いわけないだろ!
風船だぞ?こんな平面なのが目の中に入るわけない!と言ってすごい怒られました。

お前は過剰なんだと。

でも子供が痛いって言って目を押さえてたら当たったと思うのが普通ですよね?

それで過剰だ!おかしい!って。

そう言ってる夫の方がおかしいんじゃないかと思いました。平面なのが目に入るわけないっていうけど、
ボールとかだって同じじゃないですかね?
ボールとかだって目に当たったりするわけだから、風船だって目に当たったりして、それが結構パンっていきなり打ち上げたのが目に当たったから痛かったんだと思うんですよね〜。

そう言ったら、わざと私の目に当ててこようとしました。
痛くないから当たってみろって。

こんな人とやっていけるのか本当に自信がありません。
でも子供がいる以上離婚とは踏み切れないわけで。
生活していけませんし、
もしも万が一、子供の親権を取られて子供なしになったら生きていけないし。

夫のことだから多分私から離婚を切り出せば、普通に応じると思います。夫も私のことはすごく嫌いみたいだし。
前々から私の言うことに過剰に怒ったりします。

で、多分離婚ってなったら、親権もお前にやるよ!とか言うと思います。

でも現実的に考えて、別れたら生活していけないので離婚は考えていませんが、なんか先が不安になってきてしまいました。

風船が目に当たったかも!ってなったことで痛いわけないだろー!って過剰に怒る夫。
私が神経質で過剰に心配すぎておかしいと言う夫。

それについて合理的に考えろ!風船なんだぞ!痛いわけないだろ!って。

痛いか痛くないかの問題ではなく現に子供の顔に当たってしまったんだからそれを反省すべきだし話してる観点が違うのかなと思ったけど、
いくら話してもどんどんヒートアップしていってまたケータイを投げようとしてて、、、、

これ以上言えないと思って怒らせないように落ち着こうよ!となだめましたが、、、

こんな人おかしいですよね?

※批判的なご意見はご遠慮ください※

真剣に悩んでいます。
夫を怒らせないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

分かって入るんですけど、あまりガミガミ言い過ぎてはいけないとか、イライラさせるように同じことを何回も言わないようにしなきゃとか。

でも今に始まったことではないし、
そもそも人間って考え方が違うから、
風船くらい大丈夫だろっていう夫と、
仮に風船だとしても目に当たってたら大変!ってなる私。

なんでも楽観的に大丈夫だって!って言う夫には理解できません。

すぐものに当たってケータイとか床に投げつけたりするのでそれをやろうとした時に落ち着かせるのに毎回必死です。万が一子供にあたったらと思うとゾッとします。
3ヶ月の赤ちゃんもいます。

そんな旦那さんとよく3人も子供作りましたね〜とかいうコメントはお控えください。
子供は私の希望で計画妊娠です。
うちの夫は性欲がほとんどありません。

話がそれましたが、ちょっと、本当に悩んでいます。
夫婦関係に.....

コメント

りんご

風船の膨らませたところとか当たったら少し違和感はあるかなぁと思います。でも、割れたとかでなければめちゃくちゃ痛いことはないかなぁと。なんか言い方とかなのかなぁと思います。お互いに。

  • りこりこ

    りこりこ

    膨らませた時に割れて目に当たったとかであれば痛そうですよね💦
    お互い言い方が悪くて理解し合えないんですよね😢理解し合える日は来るんでしょうか...

    • 12月30日
  • りんご

    りんご

    そうですね理解して同じ考えになれなくても、そういう考えの人がいるんだということは理解したほうがいいのかなぁと思います。現にここで「風船バレーってそんなに危ない?」という感覚の方もいますし私自身もそんなに危ないことではないと思いますし、でも、Mama♡さんのように危ないと感じる人もいるのもわかります。そのわかるというだけでも違うのかもしれません。
    ひとまず私だとどう対応するかなぁと考えたら「写真立てとか当たったら危ないから片付けてからみんなでしようか!」と言うか、危なさそうなものは私の方で片付けてテーブルとかも端に寄せて楽しめるスペースを作ります。もしくは広いお部屋があるのならそちらに誘導します。
    目が痛いと言うときも「どうしたかなぁ見せてー何も入っていないよー。気になるなら洗っておいで。」ぐらいです。あまり大袈裟に心配するとお子さんも不安になると思います。小さなお子さんって「病は気から。」がすごく強いので。
    ちなみに風船なら顔とか目掛けて打つこともあります。柔らかいし軽いですし。

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

例えば風船を膨らませたときに結ぶところが目に入った可能性もありますし、よくあるのが、風船ではなく、風船が当たった拍子に、前髪が目の中に入っていたいということもあります。
痛くないから当たってみろって、酷いですよね。まずは子どもにごめんねというべきですよね。人としてちょっと考え方がおかしい気がします😔💦

  • りこりこ

    りこりこ

    当たってみろってのは酷いですよね〜。確かに当たった拍子に髪の毛入ったのかも?それでずっと目がなんかチクチクするんですかね💦

    • 12月30日
mama

風船の音にびっくりしたんじゃなちですかね😭
危ないからやめなさいとあまり干渉しすぎるのも色んなことに経験できないと思います!
痛いことを経験して覚えることもありますし

ただ旦那さんも言い方がきついというか
理解しないからと感情的になりすぎるのも良くないと思いますね。
そういう人だと思うので
まずはそうだねと理解した感じで答えると揉め事後減るんじゃないですかね?(´・-・`)

  • りこりこ

    りこりこ

    バレーボールみたいにポンポン撃ち合うのはリビングで狭いから、その辺の物とか倒して壊されそうでやめなさい!って言いました😅家の中でやる遊びじゃないから基本ボール遊びなどは室内ではさせたくなくて...ですが、たまたま風船をドラッグストアでもらってきてしまい...風船をポンポン撃ち合って遊びたくなるのは分かるのですが😅

    • 12月30日
コキンちゃん

風船でも当たったら痛いとは思いますよ。当たりかたにもよりますが…
痛いよりはびっくりしたに近いかも?

この件だけで言ったらご主人は自分が悪者にされてる感じがしたんですね(当てたのご主人でけどね)

もともと怒りっぽくて頑固な性格なら治らないので諦めるというか…スイッチ入ったら、もう言い返さない方がいいんじゃないんですかね?
こっちが疲れません?
うちの父親と似てるんですか✋

  • りこりこ

    りこりこ

    怒りっぽくてスイッチ入るの分かるから必要以上に言い返さないことですよね...
    現に夫のお陰で不自由なく暮らせてるわけですからね...確かにびっくりしたのかもですね😱過剰に言い過ぎると怒るのもう分かってるのでちょっと言い返すのやめてみます!逆に私が何も言わなくなったら夫の方が拍子抜けするかも!でも平和になるならそれがいいかもしれません✨

    • 12月30日
  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    そうです!!スイッチ入ってからだとウザイので、スイッチを入れない方がいいて思いますが。もう空気と思うしかないですよね😅

    私なら風船当たって痛がってたら「見せて?何もなってないからこれくらいは大丈夫だよ。」とお子さんにも安心させてあげた方がよかったかなぁ?と思います!
    その後お子さんの様子を見てたらいいのかなぁ?と…

    あーー沸点低くてかわいそうな人ぐらいに思っておくと楽かもしれません。

    • 12月30日
  • りこりこ

    りこりこ

    そうですね、何もなってないから大丈夫だよーと言えば夫も怒らなかったかもしれませんね💦毎回なんか、喧嘩するとはぁ〜あってなります...

    • 12月30日
ちゃんみー

風船でバレーって危ないんですか?幼稚園時代雨の日子供と部屋でしてました💦
風船が当たって痛がる事はないに等しいと思います。ボールのように硬くないし、落ちるスピードもゆっくりですし💦
でも旦那さんの言い方はちょっと怖いし、?と思いました。大人気ないなーと。当たったことに対して謝るのはMamaさんのおっしゃる通りだと私も思います!

  • りこりこ

    りこりこ

    んー、私は嫌いです笑😅
    リビングに飾ってある写真立とかに当たったら嫌だなーって思うのでボール投げたりとかし始めたら私は必ず止めています😅確かに風船あったら普通にやっちゃう遊びだし危なくないですよねー👌
    ただちょっと言い方怖いですよね💦ただ危ないから謝ってねってそれだけの話だったのに、私が目痛くない?見える?とか言って心配してたら急に怒りだして💦💦

    • 12月30日
  • ちゃんみー

    ちゃんみー

    あー、家だったら私も嫌です🤣教室だと壊れる物ないし、年長だと結構盛り上がってました😊
    旦那さんからしたらたかがそれぐらい、だったんでしょうね。風船ぐらいじゃ痛くないって分かっててもそんな言われ方したらイラッとします😤

    • 12月30日
Jh

風船でも当たり方によっては痛いと思います。でも私は寛容な性格じゃないのでそこまで言われるとイラついて反発しちゃうと思います。

風船で「見える?」と心配するのは赤ちゃんまでかなぁと。赤ちゃんですかね?批判じゃないですよ。ただの私の感性です。

ご主人は反省すべきなんですけど、たぶん私は普段から神経質と感じている配偶者相手では反省を見せたくなくなるかと思います。私も少し過剰なんじゃないかと感じてしまうので、ご主人よりの感性なんだと思います。

自分に対して批判的に見ている人に対して過剰に反発してしまうのは人間心理だと思います。

ここまで拗れるとお互い歩み寄れないので難しそうですよね。

離婚を考えていないなら、本当に危険な行為意外は目を瞑った方がいいのかなと思います。ただ、本当に危険だから言ってるんです‼って感じですよね。きっと。その程度が違うと難しいですね。

個人的にはやっぱり離婚か理解かだと思います。文章からは私と母の関係にそっくりなので、難しいだろうなと感じます。

  • りこりこ

    りこりこ

    風船が当たったのは幼稚園児です。目が見える?と心配するのは赤ちゃんまでですか....やはり過剰なんですかね、私😅そもそも夫とは考え方が違いすぎて性格的に合わないんだと思います....
    何を言っても夫が沸々と怒るだけなので、あまり言いすぎないように気をつけます。

    • 12月30日
deleted user

風船がどうのこうの、というより、夫婦関係が元々悪いからこんなことで口論になるのかなぁと思いました。

今回のことはお互いに揉める所ではないと思います。

批判的に聞こえたら申し訳ありませんが、
まず、風船でバレーみたいに遊ぶのが危ないとは思いません💦
私ならどんどんやらせます。
どうしても当たって困るような物がもしあれば、静かにどけておきます。
風船バレーが危なかったら、ほとんどの遊びができないですよね💦

そうした前提で、ご主人が思い切り当ててしまったのなら、目に入った入ってない関係なくすぐにお子さんに謝るべきです。

それで話はおしまいなはずなのに、なぜか夫婦喧嘩が始まる・・・

ここがおかしいと私は思いました。

お互いが元々良く思ってないがために、こんなぶつかり合いが起こったのだと思います。

どちらかが悪いというか、お互いに思いやりに欠けてるなぁと感じました。

  • りこりこ

    りこりこ

    そうですね。夫婦関係が良くないんだと思います。でなければこんなことで言い合いにならないですよね💦
    性格が合わないんです。
    お互い短期で考え方が違って、感性も違って。
    でも違う人間だからこそうまくやらなきゃいけないのに。
    一度は自分が愛して一緒になりたいと思った人なのに。

    最近は、この人と一緒にいて大丈夫かなと思ってしまうことが多いです😭

    • 12月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ご主人は「違う人間だからこそうまくやらなきゃいけない」という価値観さえ持ち合わせてないようにお見受けします。

    口調や主張や行動から察するに、かなり幼く自己肯定感の低い方だなぁと思いました。


    私なら「お前馬鹿なんじゃないか」と子どもの前で言った時点で即アウトですね。
    あとすぐに物に当たるような幼稚な男は無理です。
    こんな男の機嫌を見ながら今後ビクビク生活していくなんて絶対嫌です。

    どうか質問主さんが幸せだと思える生活を送れる日がきますように。

    • 12月30日
deleted user

私が同じ状況なら、子供の様子を見て大丈夫そうなら、気をつけてねー!くらいで済ませますかね…🤔
年にもよりますが😂
言い方だったんじゃないのかなと思いました💦
楽しく遊んでいたのに、責められるような言い方されてイラッときてムキになってしまったのですかね?😅

私も心配性なので、大丈夫かな?!って心配になる気持ちすごくわかります😭

ですが、同時に大雑把で短気なところもあるので、旦那さんの、そのくらい大丈夫!いちいちそんなに言って来ないで!っていう気持ちもわかります😭

一度感情的にならずゆっくり話し合ったりしてはどうでしょうか?💦

  • りこりこ

    りこりこ

    でもただずっと子供が目を押さえて痛がってるから、
    見せてごらん!見える?大丈夫?って聞いてたら、
    いきなり夫がお前馬鹿なんじゃない!って言い始めたところから始まりました💦

    最初は気をつけよー!何やってんの〜!くらいしかいいませんでした。それで子供がずっとおさえていたがってるから心配して声をかけたらお前馬鹿なんじゃないのーって。
    そこから口論になりました💦

    毎回夫と口論になると怖くて脚が震えます....
    話し合っても夫は嫌がります。とにかく過剰に言いすぎないこと、怒り始めたら黙る、言い返さない、そうやって我慢するしかないかなと思います。悲しいですが、最愛の子供達との生活のためにはこうするしかありません😑

    • 12月30日
はじめてのママリ

風船って割れるときに弾けるので、当たることもあると思います。
痛いときもあるだろうし、何よりもビックリするので、驚きなのか痛かったのか子どもはあまりに突然の衝撃でパニックです。
そんなときに「痛いわけないだろう」は子どもにとって強烈なストレスになるので「ビックリしたね」とか「痛かった?どれどれみせて」と寄り添ってあげたMama♡さんは正解です。否

さて、旦那さんはたぶん楽観的じゃないと思います。自尊心が低いようにお見受けします。自分の感情をコントロールできない情緒の未成熟さがありますね…
たぶん、幼少期同じように親が無関心だったのではないかと推測ですが。。

例えば、親に大げさに痛がるな!みたいに言われると、子どもは感情を抑えて子どもらしい子ども時代をおくれなくなります。子どもながらに大人のように振る舞うことを余儀なくされるので、大人になっても中身が成熟しないままなんですよね。

旦那さんがどのように育たれたかはわからないし、推測はまったく当てはまらないかもですが、、、

少なくとも旦那さんのその態度ではお子さんが萎縮してしまうかと。

旦那さんは自分が責められていると思ったときにむきになるんだと思います。「俺は悪くない、俺を責めるな」という自己防衛本能が極端に強いのかな。不安が強いのだと思います。

あなたのことも自分のお母さんの代理のように混同していそうな気がします。感情的にあなたを責めることで弱い自分(自信のない自分)を隠していると思います。

さぁどうしましょうね…

とりあえず日本の裁判ではよっぽどでなければ親権は母親に渡されます。
経済的なことを考えると離婚が難しいのはわかりますが、我慢し続ける今後の人生と、死にものぐるいで頑張って平和に暮らす人生と、どちらが想像していてポジティブになれるでしょうか。。

離婚をすすめるわけではないですが(ちなみに私はバツイチ)、旦那さんの感情的なところがどんどんエスカレートするようでしたら、実家に帰るとか別居するなど物理的に距離をとったほうがいいのではないかと思います。

  • りこりこ

    りこりこ

    あまり愛情を与えられて育っていないと思います。義母が保育園の時もっと可愛がってあげたらよかったなーって旦那のこと言ってました。
    勝手な想像ですけど義母の性格上、そんなに大好きだよーって感じの暖かい人ではないので可愛がられて育てられてないんだとおもいます!だから人への愛情のやり方が乏しいというか...思いやりというのが全然ない人です。

    妻である私にもまったく愛情が無いんだと思います...
    ビクビクしながら生活してても楽しくないし毎回喧嘩のたびに脚がガクガク震えて、この先やっていけんのかなって思います😓でも小学校のこともあるし、離婚となると色々と問題が出てきます。
    家を出るにも実家には事情があり入れません。
    他にアパートを借りてなんて...そんなお金もありません。夫は多分、離婚を切り出せば、うん!離婚しよう!と言うと思います。
    でも夫のことはなんか理解できないこと多くて怒ると怖いし、嫌なとこ多いけど今までの写真に夫が写ってる写真って必ずあるじゃないですか!それを離婚したあと見たらなんか胸が張り裂けそうになるって言うか...子供達はパパが大好きだから子供達からパパを奪えないなって思うと泣けてきます....
    それに女手1つで3人も子供育てるなんて相当の覚悟ないと無理な気がして踏み切れません。でも最近多々この人といて幸せなんだろうかって疑問に思うことがあります。
    自分は全く想われていないです。ただ一つ屋根の下で一緒に暮らしてるだけ。子供がいるから繋がっていられるだけだと思います。
    でもお金のことを考えると手に職もないので私1人では子供達を養っていけません。もうどうしたらいいのか....

    • 12月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とりあえず、年明けたら町の保健師さんに相談してみませんか。
    私も実家がなくて離婚したとき自力で立ち直りました。お金って大切だなと思いました。

    今すぐに離婚ではなく、いずれ離婚するために今から仕事を見直しましょう?コロナ渦で大変ですが、資格の勉強をするもよし。あとは家計をうまくちょろまかしてへそくり作りましょう。
    何年か後にいざというときに引越しできるくらいためておきましょう。

    そうしているだけでも前向きに生活できると思います!

    • 12月30日
  • りこりこ

    りこりこ

    確かに....少しずつお金貯めてみます。節約生活頑張ります✨お金って本当に暮らしていくためにはなくてはならないものですからね!お金を節約しつつ自分の性格とか色々見直してみます!
    ありがとうございます😊

    • 12月30日