※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるか
子育て・グッズ

1歳の女の子を育てている方が、夜間の断乳について相談しています。以前は添い乳で寝かしつけていたが、1歳を過ぎた今、夜間の授乳をやめようと考えています。皆さんは1歳を過ぎてから寝る前に牛乳やフォローアップミルクを与えていましたか?

1歳からミルク(母乳)のやり方についての相談です。

1際の女の子を育てています。

フルタイムで働いており 7~17時まで保育園に預けています。

これまで、添い乳で寝かしつけて夜中も3時間おきにおっぱいをくわえさせていました。
しかし、1歳を過ぎたので夜中は断乳しようと思い、昨日 今日 夜間はあげませんでした。
少し泣くもののトントンすると5分以内には寝てくれました。

皆様は1歳過ぎてから寝る前に牛乳やフォローアップミルクをやっていましたか?

コメント

deleted user

11ヶ月には二人とも卒乳してたので、フォロミも飲んでません。
牛乳は一歳過ぎから飲んでますが、寝る前には飲んでません(^^)

HARU

牛乳は朝ごはんの時とおやつの時のみで寝る前は虫歯なども気になるのであげてませんでした💡

その時期だと寝る前に飲まなくてもお腹空いて起きてるわけではないと思うので、麦茶など水分補給だけしっかりさせて寝せれば大丈夫でした✨

ももママ

一人目は、離乳食が1歳の時点でほぼ完了して、食べっぷりもよかったので、完全に母乳やめました。
二人目は、1歳で職場復帰だったので、11ヶ月くらいから夜中の授乳はやめていき、母乳自体は1歳2,3ヶ月で終わったとおもいます。
ちなみに、2人目も離乳食はほぼ完了してましたし、たくさん食べる子でした。そしてフォローアップミルクの存在に、2人目で気づいたので、2人目の時は食後とか水分補給にたまにフォローアップミルクを出していました!が、ご飯きちんと食べるならフォローアップミルクは逆に太るし、いらないよ?と保育士さんに言われたことがあります…お金もかかるし、あげるなら牛乳を、飲みたそうにしてるときにあげたらいいと思います~
好き嫌いもありますし(^^)

deleted user

10ヶ月からフォロミにして、
11ヶ月後半から昼間はスパッとやめ、寝る前のみにしました。
まだ今もあげてて、240mlが210mlとだいぶ量も減ってきました。
日中に牛乳を飲んでくれないので、210mlのうち20mlは牛乳で割っていて、騙されて飲んでます🤣
哺乳瓶卒業もしないといけないのですが、なかなか…😅
トントンして寝てくれるなら、そのまま何もあげずにトントンで寝せ続けた方がいいですね🤗

‪‪☺︎‬

私もフルタイムで働いてるので娘は保育園に行っています。
3時のおやつの時間にミルク、1歳なったらフォローアップミルクでしたが、全然飲まないみたいなので先週からおやつに変更してミルク無しになりました😊
牛乳は苦手みたいなので全然あげてません!
水分は基本麦茶のみです!