
初めての妊娠で、7週目でも実感がわかない。感動や喜びがなく、自分の感情に戸惑っている。化学流産を経験した過去もあり、赤ちゃんを待望しているが、母性が芽生えるか不安。他の妊婦さんの経験を聞きたい。
初めての妊娠です。
フライング検査でD24には妊娠を確認していました。
7週目の現在、全然妊娠の実感がわきません。
ムカムカしたり嘔吐反射はあったりするのですが
実際に吐いたり、寝込んだり本格的な悪阻もまだありません。
エコー画面を見て感動して涙する妊婦さんが多い中、涙もしませんし「へぇーこれが胎嚢でこれが胎芽で噂の卵黄嚢はコレね」と赤ちゃんへの感動というよりは、解剖学的な観点で、自分のエコーを観察している自分がいました。
わたしも心拍確認したら泣いちゃうのかなぁ!?とか想像していましたが、本当に全くでした。
これから母性は育つのでしょうか。
妊婦さんでお腹をなでなでと慈しんでる方を見て
素敵だなぁ〜と思いつつ
自分のお腹をなでなでしてみても違和感しかありませんでした。
途中に化学流産をはさみながら2年間妊活していたので、妊娠して子供が産まれるのは待望ですし、純粋に夫との赤ちゃんを妊娠できて嬉しかったです。元気に産まれてきてほしいです。
ただ、こんなに冷めてる?自分がいるのがショックというか。
みなさんのご経験はいかがでしたか?
よかったらお話を聞かせていただきたいです!
- rao(3歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は看護師なのでつい先生方の話を聞き取り記録してしまっていたので、妊娠記録がカルテみたいになってしまいました😂
うちは産んですぐNICUだったので産んでも実感湧かず辛い思いをしましたが、今ようやく「ママー!」とママじゃないとダメになっている姿を見るとめちゃくちゃ母性湧きますね😅

はじめてのママリ🔰
私もいまだあまり実感がないですし、母性0です!w
無事元気な子が産まれてほしい、それだけです🍀
エコーも、これが頭とか説明されて、すごーい!って言ってましたw
ほんとに自分のお腹の中にいるの!?って今でも不思議です✨
-
rao
仲間がいて安心しました😭😭
17週の先輩でもお腹の中にいるの不思議な感じなんですね!
産まれてから湧いてくるものなんですかね?
街を歩いてる妊婦さんはみんなお母さんの顔になってるのに、私大丈夫か!?と思っちゃいました笑- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
全然お母さんの顔になれてませんよw
写メ送りたいくらい😊
なんて言っても30代後半なんでそれじゃ困ると思うんですけどw
あ、この歳までずっと自由気まますぎてかもしれないです!- 12月30日

はじめてのママリ🔰
心臓がぴこぴこ動いてる時、可愛いと思いましたが感動したのは、出産の時でした😂
胎動を感じた時も、あっ今動いた?くらいでドラマのように動いてる!🥺🥺という感じでもなく笑
母乳じゃなく、完ミだし母性が湧いたのは子供が泣いたり、病院連れてってる時にあっ母親してると思いました😂きっと気付かないうちに母性が出てくると思いますよ☺️✨
-
rao
知らず知らずのうちに母性でてほしいです!
お腹の赤ちゃんにではなく、夫になぜか母性出ちゃってるんですが、なんなんでしょうね?😣←
でも母性がなくても後からついてくるものなんだなって思えることができて良かったです♥
ありがとうございます!- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
夫に母性というのは、教育されてるんですかね?😆もしそうだったら既にお子さんの事を考えての事だと思うので、母性なんじゃないかな?と思いました🤗
生まれるまで絶対、母親なんです向いてないし母性なんか出るのか?と思っていた人間なので、きっと大丈夫ですよ✨✨☺️- 12月30日

あいみ
1人目の時は胎動あるまで全然実感も母性も湧きませんでした🤣
生後1ヶ月を過ぎたくらいからようやく可愛いと思える余裕が出てきましたねー💦
今ではメロメロです😘
2人目を妊娠してるとわかった時は1人目の時とは違って心拍確認で泣きそうになりました😳
-
rao
胎動でてくると少しは変わりますかね?🥺🥺
インスタではすでに母性発揮してるママたちが多かったので心配になりましたが意外と産後からの母性が出る方もいらっしゃって安心しました!!♥
育児しながらの妊娠大変かと思いますがお互い元気な赤ちゃん産みましょうね🙇♥- 12月30日

ayu
わたしは第1子妊娠の時、心拍確認の際は感動したことを覚えています。
こんな豆粒みたいなのにもう心臓なのか!と。
当然の事ながら妊娠初期からお腹は膨らみませんし、実感がわかないという投稿者様のお気持ちもわかります。
もしも自分が投稿者様と同じ立場だったら、長かった妊活の期間と流産のことを絶対に考えると思います。
期待ばかりが膨らんで、もしものことがあった時に自分の精神を保つためにも、安定期に入るまで、もしくは出産が終わるまでどこか他人事のように思いながら過ごしていくだろうな、と思います。
-
rao
気持ちに寄り添ってくださりありがとうございます。
そうなんですよね、いろんなリスクも妊活中に勉強して胎嚢確認できても流産の可能性は一定数あるという事で夫婦ともに糠喜びはしてませんでした。
確かにこの経験があったからこそ、冷静になってるのかもしれません!
気付かせてくださりありがとうございます🥺❣️
そして親身なコメントも嬉しかったです。- 12月30日

maru
エコーや心音で泣きませんでした!
へー!よかった!って気持ちはもちろんありました😊
けど看護師ってことがそこの看護師さんや、先生が知ってるので、〜したら〜って思われるんやろうなとか、いまこのタイミングで〜言ったらうっとうしいやろうなって言うのがわかってしまってめちゃくちゃ淡々と妊婦健診してました(笑)
いちお毎日日記もつけてましたが、本当に看護記録のような内容になってて、逆に面白いです🤣
産まれた時も特に泣きもせず、うわー、そりゃお腹しんどかったわけや!と思ってました😅
どんどん成長して、表現力や表情が豊かになった今、潰しちゃうかもって思うほど可愛くって抱きしめながらほっぺた食べてます。
-
rao
想像しただけでほっぺた美味しそう♥♥私も食べたいです笑
なるほど、看護師さんなんですね!私は看護師ではないのですが医療系の仕事をしていて、結構冷静に見ちゃうのって医療関係者あるあるなんですかね🥺🥺??
看護師さんだと、自分の出産のときもまわりに気を遣いそうですよね🥺
無事に出産されて良かったです♥- 12月30日

やま
1人目エコーで初対面した時
あ、こんにちは
と思ったの覚えてます
かなり冷めてました
2人目はうるうるしました!
大丈夫、母性必ずでてきますよ☺️待望のベビーちゃん、よかったですね!
-
rao
あ、こんにちは は、やばいです!笑笑
すごく冷静だったんですね♥
すみません、すごく面白かったです😂😂
そして、私だけじゃないんだと
安心できて良かったです!!
はい、やっとベビちゃん来てくれて嬉しいです♥ありがとうございます!!- 12月30日
rao
それは職業病みたいになってますね!笑
私も仕事が医療系なのでそれもあって冷静?なのかもしれないと思えてきました!
産後母性が湧いたとのことで安心しました♥♥
ご回答ありがとうございます!!
退会ユーザー
あ、医療関係でしたら絶対職業病だと思います😂😂大丈夫です、産んだら翻弄されて医療以外の知識も必要になり、背中スイッチ解除とかイヤイヤ期いつまでとか検索するようになります👶👶
あ、でも子供が熱出したりするとついバイタル測って聴診、打診、触診一通りやってしまいます😅