※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら🔰
子育て・グッズ

① 寝室ではベビー布団を使う際、寝返り防止のクッションは必要ありませんか? ② リビングでの居場所にはお昼寝布団が必要でしょうか? ③ 赤ちゃんの安全を考えると、ベビーサークルや目線の高さにくるものがいいでしょうか?

新生児の寝室とリビングでの居場所について。

①我が家は和室で敷布団で寝ているので、赤ちゃんもベビー布団で隣に寝かせようと思っています。窒息が心配なのですが、新生児の間はまだ寝返り防止のクッション等はいらないですか?

②日中リビングでもベビー布団の敷布団に寝かせておこうかなと思っているのですが、別にお昼寝布団等がある方がいいですか?

③私はなにもないところでつまづくドジなタイプなので赤ちゃんの周りを安全に保ちたいのですが、その場合はベビーサークルがいいでしょうか?
バウンサーやハイローチェア等、目線の高さにくるものの方がいいでしょうか?

お手数ですがアドバイスいただけると幸いです。

コメント

ごまだんご

寝返り防止クッションは寝返り始めてからでいいと思いますよ🙂

私は同じにしてましたが、合った方が便利ですね😂シーツも洗い替えに1枚あると楽です!

バウンサー、ハイローチェア、サークルは部屋の広さにもよりますね🤔
私はハイローチェアあって便利でした、離乳食まで使えてよかったです。でも使わなくなったらまじで邪魔です😂

  • さくら🔰

    さくら🔰

    そうなんですね⤴️
    なんかふとしたときにうつ伏せになってたらどうしようと心配してました。😣

    確かにお昼寝布団、調べてみるとそんなに高くないのであったら便利ですよね。

    使わなくなった後のことを考えると慎重になっちゃいますよね😣
    けど離乳食のときまで使えるなら買う価値もあるのかなあ~っ。

    • 12月29日
deleted user

①いらないですね!

②お昼寝布団みたいにしっかりしたのはいらないと思います。
座布団マットみたいなやつとタオルケットあれば😊

③ベビーサークルはハイハイしたりつかまり立ちしたり、動くようになってからじゃないといらないですよ
新生児期間は常にそばにいるような感じなので、自分もサークルの中で過ごすことになりますよ😂
つまづいて踏んでしまうのが怖いならバウンサーなどで良いと思います。

  • さくら🔰

    さくら🔰

    そうなんですね!
    私がうつ伏せに過剰に心配しているだけですね。

    なるほど!
    マットやバスタオルはあるので使えそうです。☺️

    そばにいて立ち上がったりしたときにふらついたら‥と恐くて😣
    バウンサー等見てみます!

    • 12月29日
そうくんママ

新生児は、うつ伏せ寝やあまり動かないので窒息の心配はないですよ😊
寝返りはまだ先ですし、寝返り防止クッションはあまり役立ちません💦

日中、リビングでは布団動かすの面倒でなければですが
結局赤ちゃんの一時置いとく場所必要なのでソファーとかだと寝返りし始めたら危ないので簡単なお昼寝布団などあればいいかな。

バウンサーやハイローチェアは長い時間寝かせるのはNGです。
我が家は、ハイローチェアと
簡単なお昼寝布団をリビングに置いてます😊
→今は半分に折って、吐き戻しなどもあるので式パットか厚めのバスタオル敷いてあげてます✨

ハイローチェアは、賛否両論ですね。
私は、手動で動かせるのにして→電動まで必要ないかと。ユラユラさせるのいっときですし、コードにそれこそつまづくかと😅
離乳食とかでも使います。
上の子のときは、2歳か3歳くらいまで食卓用の椅子としても使いました。
ローテブルで生活する家には
不向きですね。

  • さくら🔰

    さくら🔰

    寝返りするようになってからでいいんですね。
    心配しすぎてました。

    ものをできるだけ増やしたくはないので、敷布団が活用できるのであれば面倒でも移動させようかなと思ってます☺️
    バスタオル使えそうですね!

    そうなんですよね、調べてたらバウンサー等は連続使用一時間までと書かれているのを見かけたので、どのくらい活用できるのだろうと思ってました😣

    なるほど、ダイニングテーブルかローテブルかにもよりますよね。
    ダイニングテープルの場合、2,3年使えるなら買う価値ありますね。
    とても参考になります🙆

    • 12月29日
sdxit

①寝返り防止クッションは寝返り始まってからで大丈夫です🙆‍♀️
私は同じベットで寝てますが大人の布団がかぶさって窒息が怖いので赤ちゃんのお腹くらいに自分の頭がくるくらい低い位置でねてます💕そうすれば赤ちゃんの顔に布団いかないので☆

②リビングと寝室が隣同士とかで運ぶ手間いらないなら同じでいいと思いますが別々にあると便利だと思います!産後は少しでも自分の手間にならないほうがいいと思いますよ😌

③よくこけるならベビーベットがいいかなと思います!パウンザーなどは低いので転けたら当たると思います(T ^ T)

  • さくら🔰

    さくら🔰

    みなさんのおっしゃる通り、寝返りし始めてからでよさそうですね。
    とても心配だったので安心しました。
    一緒に寝るようになったら、掛布団に注意しないといけないですね。

    幸い和室とリビングがつながっているので手間はかからなさそうです。
    そうですよね、自分が効率よく動けることを考えてベビー用品を揃えていきたいです。

    ベビーベッドも見てみることにします。👶

    • 12月29日