
コメント

妃★
1年分を分割支払いできるだけで、住民税減免はありません。

yukimi34
減免できますよ!
この間こちらで回答した
人の市ではしてなかったよう
ですが、神戸市はできます!
3年前に産休で住民税の減免を
市役所で聞いたら今年の所得が
前年の所得の半分以下であると
できます!
去年まではとりあえず
一度払ってから源泉徴収が
でたら差額がかえってきます。
実際6万くらいかえってきました♪
今年からは見込み収入で
できるみたいで会社より
所得げわかるものをだして
もらって市役所にいくと
できるようになったと役所の人に
いわれたので私は会社より所得が
わかるものが届いたらしますよ♪
うちは生活保護や母子家庭などでは
なく夫婦正社員で働いてますが
できるので質問者さまも
もう一度確認してみて下さい♪
-
えい
前回といい今回といいわかりやすい解答をありがとうございます\(^o^)/
返信遅くなってごめんなさい…>_<…
退社したときの源泉をもってけばいーのでしょうか??
一度役場に出向いてみます\(^o^)/- 8月6日
-
えい
今日役場にいってきました!
ダメでした…>_<…
そんなのどこの役場でも同じで、そんなことはありえません。
去年の所得で住民税がでるんだから。
で終わってしまいました……>_<…- 8月8日

まつぽん
住民税の減免は知らなかったです!💦
基本住民税って、前年度の所得分の
金額だからそのまま支払わないと
いけないと言われました💦
働いてなくても、支払いは減免に
なったことありません💦
そんなのがあるんですね💦
-
えい
私もネットでしか調べてないので、詳しくは知らないんですが、そーゆーのがあるらしくて…!
失業給付園長申請用紙と母子手帳もってけばやってくれるらしいんですよ!!- 8月5日
-
まつぽん
見えますかね?
調べたら神戸市はこんな感じでした!
なので、本来は市役所や区役所の方が、
知ってるはずですよね💦- 8月5日
-
えい
そーです!
こんな感じのです!
私の住んでる所はちょー田舎なので…
ないのかぁ……>_<…
話通じてなくて…>_<…- 8月5日

芙蓉
住民税減税はなかったと思いますよ〜。少なくとも私は知らなかったです😓
以前正職で働いてて主婦になったもんだからすごい金額の住民税の請求が来たことあります。確認のために電話したときの電話対応腹が立ちました、お役所仕事って感じで😥💦
電話対応マニュアルそのままって感じでした(笑)
分割では払えたと思うけど後々なくなると嫌なので一括で払いました!
-
えい
ネットで調べてみたら、色々でてきたので、私も役所に電話してみました!
同じく役所の決まり文句的な感じで…💦
腹立ちますよね。
働いてないのに、税金払うなんて……>_<…- 8月5日
-
芙蓉
そうなんですよね!若い女性の人が対応してくれたけど『はぁ、はぁ、』みたいな感じでこっちの話は流してくるから、最後は請求云々よりあんたの対応が問題よ!みたいな感じでキレました(笑)上司に変われと言っても『はぁ。。』だし‥ヒステリックなおばさんにでも感じたのでしょうか(笑)今思い出しても腹が立ちますわら
- 8月5日
-
えい
はぁ、はぁって友達かーーーー!!!
って思いますよね。
どーして役所の方々は頭が堅いのかしら…笑
対応が悪かったら私も怒っちゃいます♡笑- 8月5日

まーちゃん627
確かに、書いてありますね😅
私も現在、主婦で高額な住民税を払ってます💦
市税事務所に出向いた方が良いみたいですが、知り合いに詳しい人いるので聞いてみます💦
-
えい
聞いてみてほしいです!
よければ、また教えて頂けませんか、…>_<…- 8月5日

ままり
制度があるなら市税事務所に直接行ってください。
電話の対応ではうやむやにされるだけですよ。
-
えい
制度があるからわからないので、電話してみました〜!
- 8月5日

3人ママン
わたしの地元の市はありました。
結婚を機に退職したときに、失業手当もらえるようになってからは、減免申請したら、減額してもらえました。減免額はあまり詳しく覚えてませんが、全体で4万ほどだったかと思います。
昨年の所得から大幅に収入が減額した場合に減免申請ができるというものでした。
世帯収入ではなく、あくまでわたし個人の収入だけでの話です。
自治体によって、制度が違うと思うので、電話でなく、窓口に直接行って聞いてみたほうがいいかもしれません。
-
3人ママン
ちなみに役所の職員であっても電話対応や窓口は、たまに嘱託の方もいらっしゃるかもしれませんので、ちゃんとした方に対応してもらうためにも窓口に行かれたほうがいいかと思います。
- 8月5日
-
えい
遅くなってごめんなさい…>_<…
そうなんですね!!!
窓口にいってみます!!
ありがとうございました\(^o^)/- 8月6日

しーくんママ
地域によってありませんよ!
市のHPに載ってませんか?
-
えい
コメントありがとうございます\(^o^)/
遅くなってごめんなさい…>_<…
HPにのってなかったです…>_<…
ってことはないんですかねー…>_<…- 8月6日

すずきんぐ🐶
わたしの市でもできましたよー\(^o^)全額から2割程減免なりました。
-
えい
コメントありがとうございます\(^o^)/
本当ですか?!
直接役場にいかれましたか?
電話されましまか??- 8月7日
-
すずきんぐ🐶
直接市役所の納税係にお金を納めにいき、その時に確認しました。
役所はわざわざ教えてくれたりしないので、自分から聞きに行かないとダメみたいです‼︎しかし、市によってもしかしたら違うかもしれないので、確認して下さい(^_^)
4期に渡り納める税金から2万5千円程減額して頂きました。
源泉徴収で返ってきてる方もいらっしゃると思いますが、それは12月にされたからですかね?
私の場合はこれから支払う分が減額になりましたよ\(^o^)- 8月7日
-
えい
こんにちは!
今日いってきました!
そしたらそんなのありえません。
安くなりません。
って言われました…>_<…- 8月8日
えい
そーゆー制度はないってことですか??
妃★
生活保護世帯にったとか、災害にあって罹災証明があるとか、そういうことであれば、支払いを延期してくれることがあるという程度で、妊娠出産で家庭があって旦那さんの収入が生活保護世帯にあたらなければ、減免はまずありません。
えい
そーなんですか。
ネットで調べて出てくるのはデマなんですかね〜💦
失業の人はできるみたいなことが書いてあったもので…
妃★
失職といっても、会社が一方的に解雇や倒産したとかでなければ減免の対象ではありません。出産は自己都合退職にあたるので基本的には住民税の減免の対象ではないです。
少なくとも私の住む市ではそうなっていますし、他の市も大抵は同じ対応かと思います。
えい
そーなんですね!ありがとうございました!
妃★
資産状況(貯金など)や生計を共にする者(つまり旦那さん)の収入も考慮されます。
例えば旦那さんの年収が250万(税込)円未満だと、減免の申請が通るかもしれませんが、それ以上だとまず通りません。
妃★
社会人1年目は住民税を払っていなかったはずです。住民税は1年半遅れで請求されるものなので、働いていなくても前年度の収入で課税されるのは仕方ない仕組みになっています。
例えば、2015年に600万の年収があったお父さんが2016年1月末に亡くなっても、2016年6月〜2017年5月までの住民税32万は遺族が遺産から払わなければいけません。
そういう仕組みになっているのです。
しょうがないですね。
えい
わかりました。ありがとうございます。