![ぷーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
部屋が散らかってイライラし、子供に怒鳴ってしまう原因がわからず悩んでいます。収納の問題かどうか知りたいです。
おはようございます。
休みに入り生理前もあり、片付いてない部屋を見るとイライラして子供に無駄に怒鳴ってしまいます。
通路?にものが散乱してたりすると、キー!となってしまいます💦💦
保育園では率先して片付けして褒められていますがほんとに?って思うくらい家では片付けません。
塗り絵の途中で違うもの出してきてそれで遊ぶ、また途中で違うので遊ぶ💦
ご飯食べるテーブルが散らかって毎回片付けてと怒る。。
言ってもわかりません。
片付けるところは決まっていて、それもわかっていますがやりません。
何が原因なんでしょうか?
無駄に大きいダイニングテーブルの他に遊べるテーブルはちゃぶ台くらいの大きさのテーブルしかなく、その上にはレゴで埋め尽くされています。
収納の問題なのでしょうか🥲
批判コメントNG🙅♀️アドバイスいただけると助かります😨
- ぷーたん(9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも全く同じです😅
次から次へと新しいおもちゃを出してきます。
1つ出したら、1つ片付けてから次のおもちゃを出そうね。と毎日言い続けているのですが。。。
一応、対策として、おもちゃの数を減らしました!
今週は、これとこれとこれね。
来週はこれをお休みにして、これとこれね。みたいな感じで、
おもちゃゾーンに置くおもちゃの数を週替わりで替えてみることにしたのですが、少しはましになりました👌
![もるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もるる
アドバイスではないですが、うちも同じ!と思ってコメントしてしまいました😅
うちの場合旦那も散らかすので「パパも片付けないでダメね」とイライラの半分をパパに向けています。
一緒に片付けさせますが山積みにただ寄せてスペースを作ってるのを見るとまたイライラする毎日です😂
一つ終わったら片付けなさいと言いたいですが、発達相談で片付けないと話した所一つ一つ片付けていると思いっきり遊べないからと出来なくても良いという感じでした。でもご飯作ってるママは片付けられないしどうしたらいいの?って感じです😱
-
ぷーたん
コメントありがとうございます✨共感嬉しいです。。みなさん同じですね🥲😨
わかります、私も旦那に向かいますよ笑
思いっきり遊べないからかぁ。。けど寝る前も片付けないしどーしたら?イライラするのこっちですけど!!って思います笑
片付けにくい収納ではない気はするんですがそういうのも関係あるのかもしれないです😂😂- 12月29日
ぷーたん
コメントありがとうございます✨
なるほど、おもちゃの数を減らしたんですね!!
うちもちょこちょこ見直しはしていますが。。減ったらまた増えてる(折り紙とか塗り絵とかペンとか。。。)
感じです😇
何か専用のボックスに入れてそれを週替わりにということですか??
そのボックスは何種類くらいのおもちゃが入れられるんですか?(何個ボックスあるか知りたいです)
うちは引き出しの収納なので入れっぱなしになっています💦💦
そういうのも原因なんですかね〜。
退会ユーザー
ホームセンターなどに売っているケースに入れて、おもちゃの種類ごとに分けています!
例えば、トミカの箱、プラレールの箱、キラメイジャーの箱…など、1キャラクターごとに分けて収納しています😊
それを、トミカの箱は今週はお休みね!みたいな感じで入れ替えています👌
うちの子は、あれもこれもをあちこちに出すと言うよりは、
同じ場所に、たくさんの種類のおもちゃを全部出して混ぜてしまうので、
その対策にはなっているかなと思います☺️💓
ぷーたん
なるほど〜参考になります😊
混ぜられるとわかんないですよね💦💦
ありがとうございました😊