
たすけてください。産後義実家に1週間帰る。という話だったんですが、私…
たすけてください。
産後義実家に1週間帰る。という話だったんですが、私が退院した週の土日だけ義実家にお泊まりしたい。という話を今旦那にしました。
とにかく産後はストレスがたまるらしい。
家と勝手が違うから気を遣う。
義両親とは今みたく円満でいたい。
皆さんの体験談で
義両親と仲が悪くなった。
休みに行ったはずが全然休まらなかった。
など書いてあったので、私が不安なこと全てを伝えました。
そしたら一言で「いいんじゃないですか??」と。
なんか、なんも考えてないのかなーと逆に思ってしまった。
今もなんか気に食わずムッと顔に出てしまってる私になんで怒ったような顔してるの。?
と。
難しいですね。
なんだか泣きそうです。
- ちぃ(生後0ヶ月, 2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は産後、実家に帰り帯明けまでお世話になりました。気は使わないし、なんでもやってくれるのは有難いけど、あーだこーだうるさくてストレス凄かったです。自分のペースで育児できなくて、今は昔と違うんだよ!!て言っても、そんなことないよー赤ちゃん可哀想だよーと、まぢでうるさかったです。早くアパート帰りたくてしょうがなかったです。実家でもこんななのに、義実家なんてとんでもない、、、😱土日だけでも義実家にお泊まりするすずさんが凄いです!!産後は本当に体や心を休めて下さいね😭💗

はるちゃん
男の人は正直、他人事です😂
私は実家に里帰り予定でしたが、完ミで使い勝手も違うし
何より育児に口出しされて家事しなくていいよりストレスが溜まる!ってなって里帰りを辞めました😅
結果、正解だと思ってます。
退院した週の土日のお泊まりも、産後でボロボロな身体でお泊まり準備もしんどくないか心配です🥲
すずさんの楽な過ごし方でいいと思いますし、予定は予定として
また出産→退院して予定を変えるのも全然いいと思いますよ😚

3兄妹ママ
経験上、産後義実家に帰るのは辞めた方が良いのではないかなぁと思います。産後ほんっとどうしようも無くイライラしたり泣きたくなったりする時がありますし、24時間休みなしの育児がスタートするわけですから、疲労感緊張感も半端ないし、周りに気を遣ってる場合ではないんです😭
赤ちゃんも1ヶ月健診が終わるまではあまりあちこち行かない方がイイと思いますし、無理はなさらない方が身のためだと思いますよ。

あーこ☆
退院した週なんて、私だったら絶対ありえないです…😱💨てか、私の場合、退院後の翌日に家に来たいと義母が言ってきて勝手に旦那も了承し、私がふざけんな!!とキレて断ってもらったほどです(笑)それから義母が大嫌いです😑
入院中3時間おきの授乳で寝不足で退院となり、やっと家だーーーーー!!と、どっと疲れが襲ってきますし、産後あんまり無理すると体に響きますよ💦
産後せめて1ヶ月はストレスフリーな生活をオススメします😫
男の人に相談しても何も分かりませんよ、諦めるしかないです😑💨
うちもそうでしたから。

じゅんじゅん
男ってなーんにもわかってないですよね。
私も本来なら2週間お世話になる予定でしたが
耐えられず3日で帰宅しました。
むりむり
ストレスたまります。
だけど、産後はかなり体がきついので、体調悪かったら自分のためとお世話になって休んでくださいね(;_;)(;_;)

おまま
私は実母にすら1週間でもイライラしたので義実家にだなんてとんでもないです😂
旦那なんてほんと別の生き物ですから、こっちが一生懸命ガルガル期やホルモンバランスの話をしても理解してる顔して全然理解できてないです😓
旦那は宇宙人くらいに思っておいた方がいいです💦

ハーフライス
私産後里帰りしませんでしたよ!
実家に帰ってもどうせ喧嘩して疲労溜まりそうだし、使い勝手も悪いし、荷物も沢山あって大変だし、1人で日中お世話してましたがなんも問題ありませんでした☺️
ご飯は宅食で済ませて夜のご飯は旦那に任せてました。
2人目は実家に里帰りしましたが案の定喧嘩したので1ヶ月も経たず帰りました😅
年子だったのですごく大変ではありましたが実家にいない方が少しマシでしたね笑

♡
産後は特にママは身体も心もボロボロの状態です。
すずさんの義理実家の方がどんな方にもよりますが口だす方ならストレスたまりますしガルガルしてる時期にもなるので今まで気になってなかったことが気になったりすると思うので産後1ヶ月はせめてストレスフリーな生活をすすめます。
私は産後1ヶ月は実家にいて自宅に帰る時に義理実家に寄ってたのですが色々言われたりでかい声でおっぱいおっぱい言われそれが徐々に私のなかでストレスに変わり母乳が出なくなったり昔の考えが強い家系なので産後3ヶ月のときに実家に帰るなと言ってきたり。。。いろんなことが重なって大嫌いになったのともうこんな人たちと関わりたくないと気持ちが強くなって義母のLINEをブロックしたり旦那の祖父の電話番号を着拒にしました!
旦那にも相談したこともありましたが何も理解もしてくれないしどこか他人事みたいなことがあって私の精神状態がおかしくなりました。
ある程度距離感は必要かと思います。
はじめてのママリ🔰
旦那さんが、いいんじゃない?と言ってるならそれで全然いいと思います!妊娠中もすぐにイライラしてしまうから、言い方1つで気に触りますよね💦