※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり
ココロ・悩み

妊娠中に精神科での診察を検討中ですか?抑うつ症状があり、家族の問題にも悩んでいます。配偶者も理解が足りず、心配です。

妊娠中に精神科にかかったことはありますか?

家族の問題に昔から悩み
いまもなお苦しんでいます。


第一子出産を控えていますが
ネットの抑うつアンケートで
中度の抑うつと出ました。

旦那さんもどうしていいいか
わからないと思いとてもかわいそうです。

コメント

はる☆ゆい

妊娠中に精神科にかかったことはないですが、家族にうつ患者がいます。
お辛いようなら心療内科にかかることをおすすめします。
どうか、無理しないでくださいね。

  • おにぎり

    おにぎり

    私の姉も昔抑うつでした。
    当時は姉や両親をみると
    悲しくなって泣いていました。
    もともとポジティブ思考ではないので
    誰かに話すだけも全然違います。
    大学中 校内のカウンセリング?
    に行ってましたが 話しを聞いてくれるだけで
    特に自身のアドバイスや励ましなどないので
    友達の方が話すと楽です。

    • 8月7日
あ-ち

妊娠中ではないのですが、前回の妊娠→流産後に抑うつ状態になってしまい心療内科に通ってました。今ではまた妊娠し、継続できているので薬はやめて通うのも辞めていますが心療内科はカウンセリングだけでも出来たりしますし、妊娠中でも眠れない時はこれ飲んでね。と妊娠中でも飲める睡眠薬を頂いたりしました(その後きちんと産婦人科の先生にもそのお薬は見せました)一度、相談してみるだけでも違うと思いますよ!ただでさえ妊娠中は気持ちが落ち込みやすいので…

  • おにぎり

    おにぎり

    軽度切迫早産なので 早めの産休ということもあり、家に1人でいることも多く、悩む時間がありすぎて変になりそうです。
    私は働いて忙しくしてたり、何か生き甲斐を感じていたいので、はやく仕事復帰したいです。
    それもそれでストレス溜まりますが、産休中より良さそうです。
    育休もどうなるか不安です。
    いまは特に 旦那さん以外の家族が嫌で、出産も旦那さんだけがいいんです。
    産まれたら報告も事後報告したいくらいか
    報告したいとも思いません。

    • 8月7日
deleted user

私も昔から家族の問題、自分自身の問題で妊娠の前から心療内科にかかっていて妊娠した今もかかってますよ!

薬はほぼ飲めないのでカウンセリングメインで

  • deleted user

    退会ユーザー

    打ってる途中で送信してしまいました(´xωx`)💦

    カウンセリングメインで行ってますよ!
    一度かかってみると気持ちが楽になるかもしれないですね(*^^*)

    • 8月5日
  • おにぎり

    おにぎり

    姉が抑うつのとき通っていた心療内科がわりと近くて大きくて有名なので、そこに行きたいと思っているのですが、へんな患者さんも多くて怖いです。旦那さんが一緒にきてくれると言ってくれてますが、カウンセリングをする際たぶん泣くと思うのでこれ以上気分悪くなるのかと思うと嫌だなとも思います。
    泣かないかもしれませんが、とりあえず、これ以上家族に暴言を吐いたりしたくないって言うのが一番の理由です。
    イライラしてる自分を 旦那さんが責めるので
    自分でもわかっているけど 家族が嫌いなんです。

    • 8月7日
たまこ

私も心療内科に行ってます(._.)!
自分の状態をネットで検索するより思い切って行ってみた方が良いと思います(>_<)

私も薬は飲まずにカウンセリングだけしてます!
あまり良くはなっている気は
してませんが…(^_^;)

行かないで悩むより
行ってみて、スッキリ
本当に鬱なら、それなりの
治療も必要だと思うので
行ってみたらいかがですか(>_<)?

  • おにぎり

    おにぎり

    ずっと大学中のときからカウンセリングを受けたいと親にも言っていたのですが、お前は大丈夫 とか お前もか? みたいな感じで 連れて行ってもらえませんでした。
    いまは保険も入っていますし、入院となっても安心ですし、今の産休中にカウンセリング行けたらいいなと思っています。
    産まれたら1ヶ月は外に出れないですしね。

    • 8月7日
stera

妊娠中行きましたが、薬飲めないので1度行ったきり。
産んでもダメだったらまたきて、と言われました。

産後も行きましたが授乳中で飲めず。
漢方処方されましたが、ほんと気休めでしたね。

  • おにぎり

    おにぎり

    姉が抑うつだったとき 薬を飲んでつらい
    と言っていたし
    薬は飲まずにいきたいですよね。
    どうせ飲めないだろうし

    私としては 私みたいな人が他にもいて
    ちゃんと生きていける 生きてるっていう
    人の話しを聞くだけでもすごく
    励まされます。

    ただまたいっときすると
    落ち込み始めたり
    周りの幸せそうな家庭をみて
    自分の家を批難されたり
    自分を批難されると
    落ち込み始めます


    家族と関わるとまた
    蘇ってきて落ち込み始めたり

    定期的にやはり
    誰かに励ましてもらえたり
    話せるとすごく楽です。

    旦那さんにはなすと
    かわいそうで 私みたいな人と一緒にいることや
    罪悪かんとか 申し訳なさが先行して
    悲しくなります。

    • 8月7日
  • stera

    stera

    なんで落ち込み始めるんですか?
    周り気にしてたら、生き辛くないですか?
    そして周りなんて関係ないですよ。
    自分と自分の家族に自信を持てば良いと思います。
    非難されたって、流しておけばいいですよ。

    逆に旦那さんが私を選んでくれたんだって、自信持ちましょうよ。
    そして、旦那さんにそんな奥さんで周りに自慢してもらえるくらいになろう!って決意するだけで、少し心持ちは変わると思いますよ。
    周りが言うからでなく、じぶんのなかでの整理の問題だと思います(*^^*)

    • 8月7日