
コメント

退会ユーザー
共働きなら2人ともの所得証明(課税証明書だったかな?)が必要です。
区役所とかで郵送でも申請できますよ。
電話で聞くと教えてくれます◎

退会ユーザー
必要ですよー。
旦那様のマイナンバー、印鑑、振込用通帳、旦那様の保険証のコピー、所得証明は必要かと思います。
場所により他にも何か提出しないといけないのがあるかもしれません。
電話で聞いてみると確実ですよー♬
手続き一回で済ませたいですもんね(❁´ω`❁)
-
ちえみ
現在、切迫早産の恐れあって…6ヶ月くらいから休職してるんですが… このような場合は旦那が申請者で良いんですよね? 最近入籍したんですが…旦那が未だに給料いくらもらってるのか?教えてくれません(笑) 『いやいやぁ~俺のほうが給料絶対少ない』って~😵💦と言うだけで…だから私も教えてないけど…(笑)
- 8月5日
-
退会ユーザー
休職されてるなら旦那様のほうが収入多いかと思いますので、申請者は旦那様で大丈夫です。
私も入籍してからしばらく教えてませんでした(笑)- 8月5日

kanananana
先日、出生届出してきました*°
出生届をだしたら、私の市は後はどの手続きをしたら良いか表を頂けました。
児童手当は主人の健康保険証、所得の多い方の銀行口座の通帳と印鑑があれば大丈夫だったと思います。
私はあらかじめ市のホームページをチェックしていきました*°何回も行くのは面倒だったので💦💦
住んでる市のホームページを見てから行くと良いですよ*°
-
ちえみ
ありがとうございます。
その市のホームページの説明がなんか難しくって😅😅😅
やっぱり一度電話したが良いですね😅 旦那がしっかり者で身重の私に代わってテキパキ手続きやってくれると良いんですが…- 8月5日
-
kanananana
私の市は所得証明いらなかったので、やっぱり市によって違うんですかね💦💦ちなみにマイナンバーとかもいりませんでした。
確認して行くのが一番です。
私も1回で手続きを全て終わらせたかったので調べていきました。
私も切迫早産で入院してましたー💧💧
出産して退院の日に主人と一緒に手続きに行きましたよ...♪*゚- 8月5日

はっぴー02
あたしは市役所に確認したら
不要だと言われました。
共働きしてますが、
ここで聞くより、
お住いの市区町村に
連絡された方が
正確かと思われます。
-
ちえみ
そうですね😅✋
ありがとうございます- 8月5日

退会ユーザー
お住まいの市町村で違うと思います!!
主人の保険証、振込先の通帳、赤ちゃんの保険証が必要でした。
-
退会ユーザー
赤ちゃんの保険証は乳児医療資格証の申請でした( *´艸`)
- 8月5日
-
ちえみ
ありがとうございました。
- 8月5日

退会ユーザー
役所HPや市役所に行くと手続き手順や必要なものの一覧リストがあると思いますよ。私は電話では聞き逃したら嫌なので出向きました。
そしてそのリストと市役所案内図を貰ってきて、この〇〇課で出生届、〇〇課で児童手当の手続きなど書いて渡しました。
夫も休憩中に抜けて届けを出していたので、本来ならそこまでしなくても良いのかも知れませんが、やってくれて良かったと言っていましたよ。
-
ちえみ
一度、市役所に電話してみます。ありがとうございます。帝王切開で出産予定なので、なるべく私が動きたくないんですが… 旦那がノータッチなので困ります😅
- 8月5日
-
退会ユーザー
私の地域は母子手帳を貰う時にリストは頂けたのでそう言った意味では楽でしたね。あとは里帰りの予定だったので早い週数のうちに貰いには行っていました。
私も26週には入院していたので、早めの行動って大事ですよー(*^_^*)
帝王切開頑張って下さいね。お腹の傷は勲章ものですよ!- 8月5日
-
ちえみ
ありがとうございます。私は子宮筋腫持ちで、高齢出産って~のもあり帝王切開での出産やろ~なぁ~と思ってたし、産後はしばぁ~らく傷の痛みで大変だろうけど…安全第一で赤ちゃんがこの世に出て来てくれれば良いと思ってので… 頑張ります😄✋
- 8月5日
-
退会ユーザー
ちえみさん、似たような環境ですね(*^_^*)
私も筋腫持ちで、産んだ時は37歳でした(^^;
妊娠出産は奇跡の連続ですよね♪
頑張って下さい、応援していまーす(*゚▽゚)ノ- 8月5日
-
ちえみ
なんとも、心強いお言葉ありがとうございます⤴ 旦那からも、そんな心強い言葉をかけてもらいたいわ(笑)
- 8月5日

いくちゃん
私も里帰りするので、出産後に必要な提出書類を可能な限り準備して旦那に頼もうと役所にいきました‼
提出書類とその際必要な提出物の一覧表をくれましたよ☆ただ、申請書類の原本は通し番号だから事前に渡せないと言われました。
-
ちえみ
もうちょっと簡単に手続き済むと良いんですが…😅
- 8月5日
ちえみ
ありがとうございます。やっぱりいるんですね😅
じゃあ、出産前に課税証明もらいにいったが良いですね。私が今年の6月末に現在の市に転入して来たので…
市役所に聞いてみます。マジで色々手続き多すぎ😅 ネットで調べても書いてある文章が複雑過ぎて分からない💦 なので質問させていたただきました