※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
親切第一
妊活

夫は帰国後の自宅待機解除待ち。私は高齢出産で待つ余裕なし。自宅待機の継続と説得方法を知りたい。

妊活したいです!

海外旅行好きな夫。今年はコロナ禍で行けませんでした。
来年はGWと夏休みの分のチケット発券済です。

しかし、変異種が確認されましたし今後数年コロナの流行は続くと思います。

夫は帰国後の二週間自宅待機がなくなれば海外旅行行くし、自宅待機があれば中止だと言っています。

私はどうしても帰国後の二週間自宅待機が解除になるとは思えません。
私自身高齢出産の年齢になりましたので、コロナが落ち着くのを待つ余裕はありません。

帰国後の二週間自宅待機は今後一年間くらい続くと思いますか?
また、夫への良い説得の文言がありましたら教えてください。

コメント

うっちゃん

来年は、ワクチンが日本に入ってきたとしても全国各地に行き渡るのには時間がかかるし、そんなすぐには収束しませんよ〜💦オリンピックだってどうなることやら😭

女の人がすぐに妊娠するとも限らないし、ましてや年齢にも上限というものがあるんですょ〜😂

であれば、来年初めから妊活して2人目を迎えてからみんなで海外旅行行ったら良いじゃないですか〜❤️

と、伝えてください🤗

  • 親切第一

    親切第一

    回答ありがとうございます。

    妊娠可能な年齢のリミットを改めて意識させたいと思います。

    • 12月29日
まみ

予約している旅行は旦那さんだけ行くのですか??それともご家族3人で?

2人目がほしいこと、女の人は妊娠の適齢期があること、妊活したからといって、すぐにできるとは限らないこと、コロナが今の状況では、落ち着く様子が見られないことなどを伝えてみてください。

上の方がおっしゃっているように、海外旅行は、子どもが大きくなってから、家族みんなで行くってことでどうでしょうね??

  • 親切第一

    親切第一

    旅行は家族3人での旅行です。
    2018年までは毎年行っていました。
    けれど子供が生まれてからは行っていません。
    正直今夏の旅行が中止になって内心ホッとしました。

    来年以降もコロナは終息しないと説得してみます

    • 12月29日
ままり

私も仕事で年に3〜4回は海外に行ってました!
ですが、もうしばらくは待機続きそうです。
タイも来年の秋まで受け入れしないと決めてるようですし、2〜3ヶ月や半年の話ではなくなってきていますよね。
しかも冬になりまた流行り出したらさらに厳しくなります。

今年の3月かは休まずに不妊治療をしてきました。
海外のことを考えていたらいつになっても埒があかないので妊活優先してます!!

  • 親切第一

    親切第一

    回答ありがとうございます。

    やはりまだまだ時間はかかりそうですよね。

    妊活優先で考えたいと思います。

    • 12月29日