
コメント

ji-ko
ひよこクラブの付録についていた
○カレンダー式の書き込めるノート
○カレンダー式の献立表
○市販の離乳食の本
を参考にしてます!
ひよこクラブのがすごく分かりやすくて慣れるまでその通りに進めてました😃
便利なグッズは
○ブレンダー
○Richellのフリージングトレー
○ベビービョルンのシリコンスタイ

はじめてのママリ🔰
西松屋の千円しないくらいの離乳食を作るセット
100均の炊飯器で使えるお粥メーカー
リッチェルの製氷皿みたいな容器
赤ちゃん本舗の温度で色が変わる離乳食用スプーン
シリコンスタイ
わたしはこれがおすすめです😊
-
はじめてのママリ🔰
離乳食を作るセットを買うか、ブレンダー買うか迷ってました🤔
ありがとうございます😌- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
ブレンダーはある程度量がないと使えないので最初は離乳食セットを使ってました😄
- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
ブレンダー、最初から買わずにやってみてからにすればいいですね💡ありがとうございます!
- 12月28日

🌸
本は買いましたが、最初だけ読んで今はもう読んでないです💦
ただ何も知識がない状態だったので、一通り読めばある程度理解できたので良かったかなって思います☺️
フリージングトレーは100均の使ってますが、絶対にちゃんとした育児ブランドの買った方がいいです!!
100均のは使いずらいし取りずらいし、高いの買ってもメルカリで売れるし、次の子の時は買い直そうと思ってます😂
あと西松屋で離乳食調理セット(裏ごし器やすり鉢ついてるもの)買って、それは重宝しました!100均であるものを買ってるママ友もいましたが、調理セットのほうが使いやすいです☺️☺️
-
はじめてのママリ🔰
本は確かに最初だけかもしれません😅が、基本を知りたいです💡
どれかちゃんとしたセットを買った方が良さそうですね!
ありがとうございます😌- 12月28日

mei
離乳食始まって3ヶ月くらいになりますが、以下は必ず使います💗
調理→裏ごし器、すりおろし器、キッチンスケール
保存→リッチェルの製氷皿
食器→セリアの小さい皿
裏ごしは、初期のころは大体するので、あったほうが便利だと思います。わたしはケチって茶こしでやってましたが大変でした笑 次があれば買います……。
わたしはすり鉢で潰すのが上手くいかなくて、わりとなんでもすりおろしてました。フォークで潰すのも楽でした。
キッチンスケールは、はじめになんでも計るようにしておくと、目分量で調理できるようになるので、のちのち調理が楽になります。☺️
必須じゃないけどあって良かったのは、ブレンダーです。小松菜やほうれん草は、まとめてゆでてブレンダーで細かくしています。青菜はすり鉢もすりおろしもどれも上手く出来なかったので、助かってます🥺
でも青菜の調理以外に使ってないので、離乳食の為だけに購入するには高いかもです…。
-
はじめてのママリ🔰
裏ごし器ですね💡
ブレンダー高いので迷ってて...でも葉物は難しそうですね💦
ありがとうございます😌- 12月28日
はじめてのママリ🔰
どう進めたらいいかわからないので、カレンダー式いいですね!付録だと今はないかもしれませんが調べてみます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌