
子供を大声で怒鳴るのが嫌い。冷静に叱るけど、旦那や義母は怒鳴り散らす。怒るときに大声が必要?泣かせる必要?義母の態度に悩んでいます。
私は大声で子供を怒鳴るのが嫌いです。
が、旦那や義母に「怒らなすぎる」と言われます。
怒ってないわけじゃなく、
冷静に叱ってます。何で怒られたのか、何がいけなかったのか
ちゃんと伝えますし、自分で考えさせます。
義母や旦那は一方的にわーっと怒鳴り散らします、当然ギャン泣きでパニックになります。
外でもお店でもお構いなしに怒鳴り散らします。
叱るときは、大きな声を出さないといけないんですか?
泣くまで責めないといけないんですか?
義母は、私の真似をして笑ってきます。息子を叱ってる途中に。
すごくムカつきます。。(元々地声がアニメ声なので)
でも真面目にですし、顔も真顔なんです。
ちゃんと怒りなよ、と言われますが。。
私はどうすればいいか、わかりません。。
- ままり( ´-`)(8歳)
コメント

退会ユーザー
怒鳴ればいいってもんじゃないと思います😅
私はどっちかというと大きい声で怒ってしまうので冷静な方、尊敬します✨
怒る=怒鳴るって考え方はやめて欲しいですね。

はじめてのママリ🔰
冷静な怒り方ももちろんありますが
子供には怒ってるって伝わりにくいのかなーとも思います😅
年齢にもよると思いますが😖
ただだからって場をわきまえず怒鳴り散らすのも違う気がします💦
私もどちらかと言えば大きい声で怒ってしまう方なので
冷静に言えるほど余裕が無いのかもしれないです😱
そしてその義母にはめちゃくちゃ腹立ちますね!
義母のことはスルーでいいと思います!
人間として失礼すぎます!
-
ままり( ´-`)
私は、普段はニコニコ温和なタイプで、
怒った時だけ、真顔に
声のトーンも少し低くしてるので(それでも声はアニメ声寄りですが仕方ないです😭)
息子には伝わってるようです。
飲食店なんかで、怒鳴るだけ怒鳴り
もう最悪な雰囲気にします…
周りの方の迷惑にもなりますし
息子は怒鳴られた恐怖心で
パニックになって泣きじゃくりますし😭
私は元々冷静なタイプで、気も長いので…🥺
失礼ですよね、こっちは真面目に怒ってるのに(。´Д⊂)- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、普段とそれだけ差があればお子さんも理解しそうですね😊
うちは私が結構普段からうるさいタイプなので
息子は怒られても気にしてないようです😅
年齢的にもまだ理解できないのかと思いきや
旦那が怒ると涙流して泣き始めるので
私には怒られてるという感覚がないようです…(笑)
人目があるのでさすがに他の人の迷惑になるような所で怒鳴るのはダメですよね😓
たまに思いっきり舌巻いて怒鳴り散らしてる人見ますが
うわぁー…って思って引いてしまいます💦
失礼すぎです!
そんなことされたら会わせるのも嫌です😑- 12月26日
-
ままり( ´-`)
結構理解してくれてるみたいで、
二度と同じ過ちはしません。
が、旦那と義母に怒られたことは
恐怖心で頭が支配されてしまって
なんで怒られたのか、理解できてません。(落ち着いて、なんで怒られたのか聞いても
わかんない…となります)
ほんとに恥ずかしいです😭
あ、それです…
巻き舌で怒鳴ったり腕を引っ張って正面向かせたり
無意味なんですよね…😭- 12月26日

ちゃちゅちょ
えーそれってすごい失礼ですよね、お義母さん。
子どもを叱っている時に外野が茶々いれるように、ママの真似して笑ってくるとか、それこそが教育に良くない気がします。
ままりさんはそのままでいいと思います。
怒鳴られると子どもの脳が萎縮するって研究結果が出てましたよね、最近。
アメリカの大学だかどっかで。
-
ままり( ´-`)
失礼ですね🥺
いやほんとに、悪影響ですよ(´・ω・`)
やめてほしいです…何がおかしいんだか…
ありがとうございます😭
そうなんですか!?やっぱりよくないんですね。- 12月26日

はじめてのママリ
躾や怒り方って人それぞれ違うので、大きな声出さないといけないとかはないと思います😅
子供の性格にもよりますし、冷静に叱ってちゃんと理解してるならいいんじゃないですか?🤔
子供が怒られてると理解してるなら何も問題はないと思います。
-
ままり( ´-`)
ですよね…😭
怒る=大きな声、みたいな考えがあるようで。
冷静に叱って理解するタイプです。
むしろ大声で怒鳴り散らしたほうが
理解してくれません😅- 12月26日

はじめてのママリ🔰
冷静に叱ってちゃんと効果が出ているならそのままでいいと思います!怒鳴る=叱るではないですよね。
外やお店で怒鳴り散らす親こそ私はどうかと思いますけどね。義母さん、恥ずかしいので一緒にいたくないタイプです。なんだか性格も悪そうですし。
-
ままり( ´-`)
そうなんですよ🥺
怒鳴ってる旦那と義母のほうが理解されてません。
怒られた恐怖心で、なにが悪かったのか考えられないようで
ひたすらごめんなさいごめんなさいと謝ってます…- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
なんだかお子さんがすごく可哀想です。大人に大声で怒鳴られるって子供にとっては恐怖心しか与えないですよね…旦那さんも自分がそう育てられたから、理解出来ないんでしょうね。義母さんが一番問題ですね💦
- 12月26日

かがみん
怒鳴ったり泣かせるまでとなると、、子どもが怯えてパニックになると思うので、私もままりさんと同じように冷静に何が悪かったのか伝え、考えさせています🤲
保育園の先生にも相談しましたが、↑4歳なので冷静に叱りましょうとアドバイスいただきました^^
今までのやり方に自信持って、今後も息子さんと接していけば良いと私は思います🥰
お義母さん、大丈夫ですか?
そういう事されると凄い気分悪いです…そういう方は、放っておくのが一番です!
-
ままり( ´-`)
ですよね🥺
私の実母が、怒鳴らないタイプで
今まで怒鳴られたこともなく
冷静に諭してくれるタイプでした。
無意味に叩かれたこともありません。
(一度だけ軽くパチンはありますが、それは私が道路に飛び出そうとしたからです🥺すぐに抱きしめてくれました)
逆に旦那は、幼少期から怒鳴られ
叩かれ過ごしたようで…
冷静に怒れないみたいです。
恐怖心で理解させないと、とかワケわからないこと言ってました。
放っておきます…🥺- 12月26日
-
かがみん
同じです🥺私の実母も同じ様に冷静で諭してくれるタイプだったので、子どもにもそのようにと思っていました🥲
ちなみに私の旦那も怒鳴るタイプです…なので、お気持ちとても分かります🥺
幼少期にされた事が今度は、自身の子どもを怒る時に反映されてるなぁって思います…
なので、私は自分の怒り方を変えずにいこうと思ってて、旦那にも少しずつでも怒り方を諭していきたいと思っています🥲💦
一緒に頑張りましょう🥲✌️- 12月27日

ひろちゃん
もし義母が息子を怒鳴ったらもう合わせないかも知れないですね😅
怒鳴り散らすって…嫌ですね
-
ままり( ´-`)
すぐ怒鳴りますよ😅
秒で大声です…😅- 12月26日

ぽよ
私は怒鳴らないようにしてます。
自分の親が怒鳴る人ですごく嫌でした。
怒鳴れば良いってもんじゃないです。
あまりにも危険なことした時なんかは少し大きめの声が出ることもありますが怒鳴りはしません。
弟が外で怒鳴られてるのを近くで見てるのも家族として恥ずかしかったです。
外で怒鳴ってる人って他人に迷惑とかわからないのかな?って感じます。
モラルも低そうだなと思います。
旦那と話して怒鳴ることはしないようにしてます。
-
ままり( ´-`)
ですよね😅
私は逆に怒鳴らず、諭すタイプの親のもと育ったので
義母が理解できなくて。
恥ずかしいですよね…
迷惑になるってわからないみたいです🥺
ほんとやめてほしいです。
旦那は理解してくれません😭- 12月26日
ままり( ´-`)
ですよね…
義母も旦那も怒鳴るので、息子は恐怖心でいっぱいみたいで
聞けてないんですよね。
私は、何度も確認して
きちんと理解させます。同じこと繰り返さないように。
ゆっくり、目をみて同じ目線で話します🥺
怒鳴らないと怒ったことにはならないようです…