![あんみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の活発な女の子が他の子に積極的すぎて怖がられ、保育園でのトラブルやケガが心配。先生に相談する方法を教えてほしい。
子供同士の遊びについて
3歳の女の子です。かなり活発で場所に慣れると人見知りもせず突っ込んでいくタイプです。
元気に遊んでくれるぶんにはかまわないのですがどうやらよそのお子さんにも積極的に突っ込んでいく子のようでかなり怖がられます。
同世代の子をみると遊んでほしいらしくすぐ抱きついたり絡みにいきます。
ただ1~2歳のころに同世代のお友だちがいなかったこともあり加減がわからないようでたいてい怖がらたり逃げられます。
それでも追いかけるので毎回私が捕まえて止めては娘が暴れるを繰り返しています。
こちらの言っていることはわかるのですが目の前のことに夢中になると全く届いていません。無理やり止めるとパニックを起こしてギャン泣きです。
私が遊びに誘っても他所の子と遊びたい気持ちが先行しているようで無視。強制的に止めると同じくパニックを起こしてギャン泣きします…。
春から保育園に通う予定ですが他所の子とトラブルを起こしたりケガをさせないか不安です…。
先生がたに伝えるにしても保育園の先生は忙しいと言いますし煩い親だと思われないでしょうか…。
またどうお伝えしたらよいのかお知恵を貸してください。
- あんみつ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![るてろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るてろ
そのような情報を先に聞けた方が多少なりとも保育園側も予防線は張れると思うので煩わしいとは思わないと思いますよ☺️
私でしたら「今まであまり同年代の子との関わりがなく本人(お子さん)はお友達と仲良く遊びたいみたいですが距離感がわからないようで公園などに行ったときにお友達に近づきすぎてお友達がびっくりしてしまうことがありましたのでその辺が心配です。」などと伝えます🥺
あんみつ
たしかに予防線を張ってもらうのは大事ですね!
煩わしいと思われないのですね…安心しました
的確な伝え方までありがとうございます
そのまま使わせていただきます!