
コメント

ap
結構バタバタでした!
全然話してる余裕なんてなかったですが
離乳食講座受ける人結構いたのでそこで話せるのかな?って印象です!

らぷんつぇる
4か月なんですね✨うちの地域では5か月検診でした。
個人的にですが、1歳半検診よりはかなり余裕あります(笑)
まだ動き回らないのでコロコロさせながら、同じ産院で生まれた赤ちゃんとお母さんに久しぶりに会ったりっていうのは会話に繋がりましたよ!
-
ちび
地域によって違うんですね!✨😊
そうですよね!同じ病院で産んだママさんも来るんですもんね✨全く知らない人より声かけやすいですよね✨
回答ありがとうございます😊明日がんばります✨- 8月4日

ぽん助
待ち時間もあるのでバタバタではなかったけど、特に誰とも話さなかったです😅
でも話してるママさんもちらほらいたので、自分から話しかければ仲良くなれるかもです😀
-
ちび
やはり自分からいかないとダメですよね😊💦
同じ月齢のママさんとお話し出来たらいいなぁ✨
明日がんばります😊- 8月4日

退会ユーザー
あたしのとこは、保健師さんの数も足りないぐらい、赤ちゃんがいたので、待ってる間に、ほかのママさんたちと話してましたよ。
-
ちび
そんなに赤ちゃん多かったんですね!✨
紙にも大変混むので交通機関を利用してくださいみたいなことが書いてありました😊💦
支援センター行ってもなかなか同じ月齢のママさんに会えないので、明日がんばってお話ししたいと思います😊
回答ありがとうございました!- 8月4日

Rchaaaaanまま💓
地域によって、待ち時間が長かったりバタバタして話す時間がなかったり、、って感じみたいですよ🙋💦
ちなみに、私のところは結構待ち時間が長かったので、ゆっくり話すことできました💡
受付けの時間よりもちょっと早めに行ったり、話しかけやすそうなママさんの隣に座ったりすれば、結構話すことができたり、連絡先を交換したりできるかも、、です*\(^o^)/*
でも、もし時間なくってもその後の離乳食講座など市によっていろんな講座やってると思うので、積極的に顔出せば知り合いも増えてくると思いますよ💓💓
明日、頑張ってくださいね(^^)
-
ちび
やはり地域によって雰囲気が違うんですね😊💦
うちの所もゆっくり話せる感じがいいなぁ✨
近所に住んでたりして遊べるママ友とか出来ればいいんですけどね✨
講座積極的に参加してみます!!
がんばります😊回答ありがとうございました✨- 8月4日
ちび
やはりバタバタですよね😭
離乳食講座うちの所も書いてあったのでそこがチャンスですね!
回答ありがとうございます😊