※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっつぁん ☆
子育て・グッズ

授乳間隔がバラバラで悩んでいます。3時間ごとに授乳すべきでしょうか。皆さんはどうしていますか?

またまた質問です😞
今日で生後22日が来ました。
母乳だけで育ててます。
ですが、授乳の間隔が午前中は2時間くらい、昼から夕方までは1時間、夜は2時間から3時間とバラバラで、グズると授乳してしまうので、そんな時は30分しかあかない時間帯もあります😞
皆さんどんな感じなのでしょうか❓
3時間なら3時間あかないとあげないように改善したほうがいいのでしょうか❓

コメント

mai_0206

わたしも完母です(´ω`)

0〜1ヶ月は全然間隔あかなかったですよ!
おっぱい出しっぱなし笑

赤ちゃん安心しますし、気にせずどんどんあげていいと思います♡♡

  • まっつぁん ☆

    まっつぁん ☆

    そぅなんですね😞
    あと、夜中は旦那さんやアパートの隣近所がきになって、長い時間寝て〜!とかなんで泣き止まないの?とか思ってるから余計泣き止まなかったり、あんまり飲んでくれなかったりするのでしょうか❓

    • 8月4日
  • mai_0206

    mai_0206


    ママの気持ちが伝わっちゃうところもあるみたいですね。
    あと、ママは母乳の匂いがするので寝付きにくいということもあるそうで笑!

    飲んでなくてもおっぱいを口につけていたいんですね♡
    当時は「なんで〜(´д`)」と思いましたが、いまでは微笑ましく懐かしいです。

    新生児は24時間の感覚もありませんから、こちらが思うようにはいかないみたいです。

    私は朝とお風呂の時間だけはなんとなく一緒にしてましたが、あとは抱きっぱなしだったり…。
    それでも3ヶ月ころからリズムもついてきて、いまでは8:30になると寝ちゃいます笑!

    とにかく個人差がすごーくあるので、ほやほやの可愛い赤ちゃんに合わせて無理せずお過ごしください♡

    長文失礼しました!

    • 8月4日
  • まっつぁん ☆

    まっつぁん ☆

    ありがとうございます🙇
    無理しないように、色々気にし過ぎないように頑張ります🙇

    • 8月4日
りっきーまん

私も完母です♪母乳なら、のみたいだけのませていいと思いますよ(*^_^*)それくらいのとき気にせずどんどんのませてました(*^_^*)

  • まっつぁん ☆

    まっつぁん ☆

    そぅなんですね❗️
    生活リズム作れないとかなりませんか❓

    • 8月4日
  • りっきーまん

    りっきーまん

    新生児のときは、生活リズムはまだできないですし寝るのが仕事なので、そんなに気にしなくても大丈夫だと思います(*^_^*)これからだんだん成長とともにリズムをつけるようにしていけばいいと思いますよ(*^_^*)

    • 8月4日
  • まっつぁん ☆

    まっつぁん ☆

    そぅですね😣😣
    あんまり神経質になるのも良くないですね😣😣

    • 8月4日
きくらげ

母乳は消化いいし、特に今の時期は頻繁にあげた方がいいと思いますよ!

  • まっつぁん ☆

    まっつぁん ☆

    生活リズム作れないとかなりませんか❓

    • 8月4日
  • きくらげ

    きくらげ

    夜は暗く静かに、朝はカーテン開けてってしてたらうちの子は昼夜の区別ついたみたいですよ。
    1か月半でやっと徐々に寝る時間伸びた感じですからまだまだ大丈夫ですよ!
    その日数で授乳回数少なかったら逆に心配になります💦

    • 8月4日
  • まっつぁん ☆

    まっつぁん ☆

    朝6時半くらいから18時くらいまではカーテン開けて、18時以降はカーテン閉めて、今くらいの時間から照明を豆電球とか手元灯にしてます。

    ちなみに沐浴は毎日20時半くらいに入れてます。
    その後授乳し、24時くらいまでは寝てくれます。
    今のうちはこんな感じでも大丈夫ですか❓

    • 8月4日
  • きくらげ

    きくらげ

    大丈夫かどうかは赤ちゃんにも個人差があるのでなんとも言えませんが、夜の方が寝てくれるなら区別つきつつあるのかなー?と思います。
    ネットの情報いちいち気にしてたら今後もっと大変になっちゃいますよ💦
    産院で言われたことですが、ネットなどの情報より赤ちゃんのことを信じて赤ちゃんに寄り添ってあげること。
    育児本なんかは参考程度にすること。
    妊娠中の症状が個人差あるように赤ちゃんだって個人差あるので、赤ちゃんのペースに合わせるしかないと思います😫
    産まれてから2か月ぐらいまでは大変だと思いますが、頑張りましょう😣💦

    • 8月4日
@おまつ

0.1.2ヶ月の間は泣いたらおっぱいで大丈夫です◡̈*
いっぱいあげて、安心させてあげて下さい♡

  • まっつぁん ☆

    まっつぁん ☆

    なんか、生活リズム作らないとだから泣いたら授乳というのにしてると、お腹空いても授乳、何か不満とかあって泣いても授乳でリズム作れなし、赤ちゃんの気持ちがわからなくなるみたいな記事を読んで不安です😞

    • 8月4日
natsumeg

気にしなくて泣いた時に授乳でいいと思います!私も産院で欲しがる分だけ沢山飲ませてねと言われて退院しました(´∀`人)

昼夜の区別がつくのなんてまだまだ先の事ですし、うちは生活リズムなんて上の子も1歳前後でようやく落ち着いてきましたよ〜

私も0ヶ月の子育て中ですが泣き声が気になったり、寝てくれなくてどうしようかと悩んだりしますが、お母さんがのんびりどーんと構えるくらいで、この今しかない成長を楽しみつつお互いがんばりましよーね(*゚艸゚*)

  • natsumeg

    natsumeg


    あ、我が子は生後1ヶ月でした(╥Д╥ )ズボラ母ちゃんでスミマセン…ww

    • 8月4日
  • まっつぁん ☆

    まっつぁん ☆

    そぅですね😣😣
    とりあえずはお乳飲んで元気に大きく成長してくれなきゃだし👆🏻
    気にしすぎないで頑張ってみます❗️❗️

    • 8月4日
より♡

新生児のうちは満腹中枢が出来上がってないし母乳もたくさんお腹に貯めておけない、吸うのがうまくないので、欲しがるだけあげて大丈夫みたいですよ😊
徐々に吸い方もうまくなって授乳間隔があくようになります。
うちも、0ヵ月の時はそんな感じでしたよ~

それと、生活リズムをつけたいなら今のうちからやっておいた方がのちのち楽ですよ✨

  • まっつぁん ☆

    まっつぁん ☆

    育児記事みたいのは参考にしないほうがいいですね😣
    心配や不安しかうまないし😫
    体験談が一番ですね👍🏻
    ありがとうございます🙇

    • 8月4日