![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マンション購入考えていますが、耐震・免震などはどの程度考慮しました…
マンション購入考えていますが、耐震・免震などはどの程度考慮しましたか?
購入を考えている物件が13階建の耐震、うちは10階くらいを狙っています。
ダイワのマンションで、新築です。
宮城県のため過去に東日本大震災があり、地震も小さいものを含めるとしょっちゅうあります。
そんな中、免震や制震ではなく耐震なのが少し気になります。
修繕費も1万近くと、スタートから高いのが気になります。
物件価格は新築なのに4300万と安いのですが...
みなさんのご意見をいただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
- はる(6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
耐震免震よりまず地盤ですね!
そこが安心なら耐震免震はそこまで気にしません。戸建てなら気にしますがマンションですし。
でも地震がしょっちゅうあるなら10階はけっこう揺れが気になると思いますよ😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も地盤だと思います
仙台市の人気の地域は元々田んぼだったりする所が多いですよね
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
みなさんがおっしゃられてる様にまずは地盤ですね!
修繕費も数年すると高くなっていくのがマンションの特徴ですよね😣
地理院地図 と言うのが存在します。
例えば知りたいところの住所を入れると何十年も前まで遡って元々はどうゆう土地だったのか航空写真をみることができます。
東日本大震災で話題となった液状化が起きてしまった有名な土地の住所を入れて遡ると、昔はまっさらな海がうつります😣
周辺はとても魅力的な地域ではありますが☺️
個人的には安い買い物ではないので自宅購入についてはかなり勉強しました😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
マンション建築について調べてみてください。地盤は補強しているので心配しなくていいと思いますが…笑
耐震は1〜3まで基準がありますがどれに該当するかわかりますか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
耐震も免震のマンションにも住んだことがあります。
震災の時は免震のマンションに住んでいましたが、被害はぬいぐるみが1つ落ちただけでした。
耐震のマンションは震度3でもまあまあ揺れましたね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
【高層階症】って聞いたことありますか?調べてみて下さい😫✨
![マーシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーシー
建築設計の仕事してます。
免震も耐震も、建物としてはどちらも壊れる心配はないので大丈夫ですよ!(ちなみに制振はもっと高層のマンションで効果を発揮するものなので、13階建なら免震か耐震になります)免震は普段の小さな地震の揺れが嫌で仕方ない方にはお勧めですが、長期的に見ると維持管理が大変なので管理費は高くなるかと。耐震はメンテフリーだから管理費は抑えられます。耐震は、耐震グレードがいくつかによって揺れの感じ方が違ってきます。地盤は大切ですが、ちゃんと地盤調査して杭できちんと施工してれば大丈夫。宮城で新築なら、必ずメーカーさんは配慮して設計してるはずだと!
ただ、そのエリア全体を見て、地震後も生活継続できるかは地盤や水位を見て判断されるといいかもしれないですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仙台在住です。
うちは地盤優先で選びました。
震災当時、地盤の固い地域の耐震の10階に住んでいました。揺れに揺れて家具等で室内は大変でしたが、余震含め建物自体はなんともありませんでした。
耐震グレードが高くても地盤が緩く液状化で傾いて修繕に時間がかかった知人の話も聞いていたので…
なので、地盤と免震耐震のふたつを合わせて考えてもいいのかなと思います。
あのレベルの大きさの地震はそうそう来ないだろうと思いつつも、大きい買い物だし、当時を思い出すと慎重になりますよね。
地域的に海洋型の多いところですが、断層のこともあるし、先々考えて場所選びは悩みました。
コメント