※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
naaco
子育て・グッズ

4歳息子と1歳娘の遊びに関する相談です。一緒に遊ぶと揉めることが多く、上の子は自分の遊びを壊されたくないようです。年齢が進むと自然に一緒に遊べるようになるでしょうか?親の上手な関わり方についてアドバイスを求めています。

4歳息子と1歳娘がいます。まだ一緒に遊ぶことはほとんどできません💦
2人で真似っこや追いかけっこなどしてケラケラ楽しそうにしていることはよくあるのですが…😫
お兄ちゃんがとにかく自分の遊んでいるものを壊されたり邪魔されたくないようで、イヤ!あっちいって!◯◯(妹)はまだできないでしょ!?などと言います。
少し見せてあげてもいい?貸してあげてもいい?と聞いてもダメ!!の一点張りだったりします。(たまに、これならいいよと言ってくれる時もあります)
下の子はやっぱりおもちゃとか手当たり次第触って壊したりポイポイしたりしちゃうので、上の子の気持ちもわかるのですが…

一緒に遊べそうなものがあれば、私も介入してフォローしたりするのですが結局揉めることが多いです😓
触られたくないものはダイニングテーブルの上で遊ばせるようにはしてますが、全部が全部は難しいし、上の子は「ママ見て!ママも一緒にやろ!」となってそこに私がいると、下の子も椅子やテーブルの上に登ってこようとしたりしてカオスな状況になることも多いです💧
きょうだい喧嘩はあるものと覚悟してますが、一緒に遊ぶというのはもう少し年齢進めば自然にできるようになってくるものでしょうか?
また、これくらいの年齢のきょうだいでの遊び方や親の上手な関わり方など何かありましたらお願いします😭🙏

コメント

たんたんmama 🐰💜

息子VS長女
長女VS次女
毎日です😂😂😂

仲介入ったり勧めても
聞く耳持つはずないから
怪我しそうになったり
暴力だったりなりそうなら
とめるけどそれ以外は見てます😫笑

兄弟って小さな社会だと思ってます💗

  • naaco

    naaco

    ありがとうございます😊
    毎日が戦いですか🤣💦
    小さな社会!ほんとそうですね!きょうだい関係から学ぶことたくさんありますもんね😊

    • 12月26日
はなさお

うちも下の子が破壊する年齢の時はめちゃくちゃ嫌がってました。

上の子の言う事を理解できて行動出来る様になってきて3歳前の今やっと一緒に遊べる時間も増えてきました。そうかと思ってたら最近下の子のイヤイヤがMAXになってきておもちゃを兄に貸さなくなってきてまたややこしい時間も増えてきてます💦

日々生活の中でお互い一緒に遊ぶのが楽しかったり、我慢する事を覚えたら一緒に遊べれるようになると思いました😆

  • naaco

    naaco

    ありがとうございます😊
    そうなんですね😂
    やはり下の子がもう少し大きくなってきたら遊べるようになってきそうですね❗️😁

    • 12月26日