※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

受精しても着床せずに生理になると、生理が遅れることがあります。遅れた生理が化学流産かどうかは、検査薬フライングなしではわかりません。

受精せずに生理になった場合と
受精しても着床せずに生理になった場合では生理が始まる日に違いがありますか?
生理予定日通りにくる。遅れる。など。

受精して着床したけどうまく育たず遅れた生理になった場合は化学流産という事でしょうか?
(検査薬フライングなしの場合)

コメント

deleted user

受精したかどうかは、自分では判断できません😢
できたらいいですよねぇ…。
『受精して着床したけど生理が来る』というのは化学流産になると思われますが、検査薬をしない限り自己判断ではまず分からないと思います。
検査薬をすれば、着床していれば少なからす陽性反応が出るみたいなので、そこで判断できますが、検査薬をしない場合は、ただただ生理が遅れたなーって思うだけです。
私は検査薬をして化学流産を知りたくないので、フライング検査はしません。
けど、『あ、ちゃんと自分は自然に受精できる身体なんだ、よかった』と前向きに捉えられるなら、フライングしてみようかな?と思ったこともあります😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    全く私と同じ考えです。
    私もフライングしないタイプです。

    なんとなく、受精せずに生理来た場合、受精して着床せずに生理きてダメだった場合生理予定日遅れてるのかな?と、気になり質問しました。
    ありがとございました。

    • 12月26日