![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同じ年齢の子供の食事の様子について教えてください。発達に関する相談で、食事の発達が遅れていることがわかりショックを受けています。周りの子供はどのように食べているのか知りたいです。
3歳5ヶ月の娘ですが、食事が毎回大惨事(?)です。
同じくらいのお子さんの食事の様子を教えていただきたいです。
ウチは食べこぼしが酷く、エプロン無しでは食事ができません。食事の殆どをこぼしています。
手を汚さずに食べることは無理で、スプーンフォークも利き手ではない方で持つこともあり、面倒くさくなるとどんなものでも手掴みで食べてしまいます。持ち方も上から掴むように持っていて正しい持ち方がなかなかできません。
箸はエジソンの箸を使っていますが、スプーンやフォークの方が使いやすいみたいです。
好きな物は自分で食べますが、それ以外の物は大人が食べさせてあげないと食べません。
最近作業療法士さんに発達に関する相談にのっていただく機会があり、問診表を記入したところ食事面での発達が2歳5ヶ月レベルという結果が出てしまいました。
「3歳なんてこんなもんかな」と思っていただけにショックを受けています。
一般的な3歳児は殆どの子が溢したりせず綺麗に食べることができるのでしょうか。
未就園なので同じくらいの子と食事をすることもまだない為、周りの子の食事の様子も知る機会もないのでお話を聞かせてください。
- ママリ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
上の子は箸で食べられます😄保育園では全部自分で食べていて、家では甘えて食べさせてーっていう感じです😊こぼしますけど全体の何分の1とかになるような量では無いです。パパっと拾える程度ですね。
2歳の娘も補助箸で1人で全部食べます😄でもトマトとかつまみにくいものは手やスプーンにきりかえますね🤔
![こりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こりん
うちの子もポロポロこぼします😰
エプロン必須です🤣
飲み物はこぼすし、ご飯はひっくり返すわでうちも毎回大惨事です🤣
箸は一応用意しますが、スプーンでほぼたべます🤣そろそろ箸使ってほしいのにな〜っておもってるところでした🤣
-
ママリ
同じ仲間?がいて安心しました!ありがとうございます。
- 12月25日
![(๑・̑◡・̑๑)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑・̑◡・̑๑)
上の子は2歳半には箸使って食べてました。
エプロンしてたのは2歳前まででした。
3歳の頃はほとんどこぼすことはなかったです。
-
ママリ
そうなんですね!焦り始めました...頑張ります。
- 12月25日
![匿名希望](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名希望
2歳になってすぐくらいからエプロンやお食事スタイのような物は一切使ってないです
2歳半くらいにはもう全然こぼしたり手を汚したり…は無いです。もちろん手で食べるフライドポテトとかは普通に汚れますが、全部の指を使わずちゃんと毎回同じ指でつまんで器用に食べてます
3歳過ぎくらいで補助箸を使い始めてます
-
ママリ
凄いですね!ウチも見習いたいと思います...
- 12月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3歳の5か月ならもう普通の箸で上手に掴んで食べれてましたね!
もちろんお皿から落ちてしまうとかはありますが、食べこぼしがヒドイってほどではなかったです。少し落ちてしまうって感じですかね!箸だけで食べるし右手しか使わなかったので手が汚れるってことはなかったです。汚れるとしたら、お皿からテーブルに落ちてしまったものを手で掴んだときに汚れる程度でした!テーブルに落ちたものも基本的には箸で掴んで食べてました!
でも3歳5か月だと周りはまだ普通のお箸を使いこなしてる子はいなかったし、両手使ってこぼれたものを食べてる子のほうが多かったですよ!
-
ママリ
ありがとうございます。
やはり上手に食べていたんですね。焦りますが頑張りたいと思います。- 12月25日
![くらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くらげ
食べこぼしは基本ないですね〜、たまに箸から転げ落ちて床に落ちるとかそのくらいです。なのでエプロンは使ってません。箸で持ちにくいものは手を使っている時もあります。
好き嫌いは結構あり、好きなものは自分で食べ、あとは口に入れることも多いです。最近は保育園も近づいてきたので時計を見て決めた時間までに自分の力で完食すると言うやり方を始めました。
-
ママリ
ありがとうございます。やはり食べこぼしは殆どないんですね。
入園に向けて頑張ります。- 12月25日
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
うちは2歳前から普通の箸を正しく持って食べてます。
エプロンは離乳食終わってから一度も使ったことないです。
幼稚園の週一プレも行ってますが、お弁当で体操服汚して帰ってきたことないから幼稚園でも多分大丈夫なんだと思います(母子分離のため詳しくはわからないですが)
魚の身をほぐす?ときに左手で魚を抑えたりはしてます。
-
ママリ
2歳前から普通の箸を正しく持っていたなんてすごいですね!
どうやったらそんな風になるのか教えて頂きたいです😭- 12月26日
-
あいう
保育士だったんですが、
スプーンやフォークや箸を持つには指の発達が必要なんです。
1センチくらいのつみきを親指、人差し指、中指で積み上げる練習
あとは、ピンセットでダイズを掴んで開け移す練習とかを遊びでしたらいいですよ◡̈♥︎
画像は1歳8か月のなんですが、遊びでしてたらこんな感じになりました。- 12月26日
-
あいう
すみません。1歳10か月です
- 12月26日
![カナタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナタ
友人の子供は3歳2ヶ月の双子ちゃんでしたが、1人はほとんど食べこぼさず上手に食べていて、もう1人はこぼすわ騒ぐわで親がめちゃめちゃ手伝ってました😅
我が家も家では手伝わないと食べきれませんが、外で他の子が一緒だと1人で頑張って食べます。
コロナで他の子と食事をする機会がないので難しいですが、同じくらいの子が食べているのをみると、子供なりに刺激を受けている気がします。
-
ママリ
ありがとうございます。
双子ちゃんでも違うんですね。
お子さんもお友達と一緒なら頑張って食べるなんて可愛らしいです!- 12月26日
![37nosk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
37nosk
同じ年の息子がいます😃保育園ではフェイスタオルで作ったエプロンを使ってますが、それでもお茶やスープ溢して着替えてくる事もありますよー💦
息子の場合はちょっと神経質なところがあってフルーツなどを『手で食べていいよー』と言っても爪楊枝やフォークで食べたがるので性格的なものもあるのかもしれないです😅 我が家もですが、幼稚園に入ってお弁当食べるようになる事を考えると心配ですよね😰溢したら代わりは無いですし💦
![2kids_mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2kids_mom
同じくらいの月齢の子どもいます^^
保育園ではエプロンしますが、保育園以外だと付けたがらなくなって、2歳頃からしていません。
麺類だと汁が飛んでしまったり、ご飯粒が袖に付いたりしてしまったりすることもあります。スプーンやフォークですくいづらい(刺しづらい)ものは手で乗せて食べてます( °° )
でもそれ以外は比較的綺麗に食べます!
持ち方は都度教えていくしかないですよね(●´⌓`●)うちも時々上から掴む持ち方してるので声かけしていかないとです。(保育園では声かけてくれているみたいです。)
箸も買ったはいいけど全然使わせてないので練習しなきゃですね!
うちも自分の好きなもの以外は大人が食べさせてますよ!保育園で頑張っているので甘えさせてます。笑
共に少しずつ頑張りましょうね^^
ママリ
2歳の娘さんももうちゃんと1人で食べてるなんて凄いです!
ありがとうございます。