※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まな
子育て・グッズ

保育園と幼稚園の3歳児の違いについて教えてください

保育園の3歳児と幼稚園の3歳児…
保育園、幼稚園ではそれぞれやることどのような違いがあるんですかね??
やること一緒なこともあると思いますしなにがちがうのか気になる

コメント

PON

保育園は外遊びメイン。
幼稚園はその園の方針があると思いますが、外遊びしつつもお勉強したり色んなことを体験できるのが特徴かと思います。

私の上の子供が通う幼稚園は、リトミック・体育指導・水泳・英語・読み書きがあります。

下の子供が通う保育園はお勉強系はなく遊びメインです。

  • まな

    まな

    そうなんですね!
    どっちがいいのか迷います…

    • 12月26日
りー

保育園、幼稚園というより
そこの園の特色によって違いますよ(^^)
保育園は遊び、幼稚園は勉強みたいな違いでもありません!
保育士してますが、うちの保育園もリトミック、体育教室、英語、和太鼓、お茶教室、絵画教室と色々ありますよ(^^)

保育内容意外でいえば、保育園はお昼寝があったり、ほぼ給食であったりとかそういう所ですかね🎵✨

  • まな

    まな

    保育園と幼稚園というより、園の特色によってなんですね!
    保育園は昼寝あるけど、幼稚園はないんですね。

    • 12月26日
ママリ

保育士でした。そして娘たちは幼稚園に通っています。
季節の行事や製作などは、特に大きく違いはないかなと思います。幼稚園だから〜保育園だから〜っていうんじゃなくて、その園の方針によります。
大きく違うと感じるのは、生活習慣ですね。やはり保育園は生活の場なので、先生たちもトイトレ参加必須だしお着替えも自分でできるように教えます。幼稚園だと最低限は補助したり教えてくれますけど基本的に家庭でできるようにして下さいねって感じです。

  • まな

    まな

    保育園の方がきっちりトイトレとかは教えてくれたりするんですね!

    • 12月26日
まるこめ

保育園は子育てという感じです。一人一人の体や心の発達や育ち、を支えます。
対して幼稚園は教育になります。ハサミの使い方、読み書きなどを行います。ミニ小学校みたいなイメージですね。

もちろん保育園でもハサミや読み書きは行いますが、子ども自身がどこまで成長しており何が不足しているのかを見極め、心と体の発達に必要な物を遊びの中で行います。(例えば、指先の発達の為にハサミを使う、など)
幼稚園では、園でのカリキュラムに沿って何歳児までに出来るべき事を決めておき、そこに向けて必要な教育(例えば、4歳で文字を読めるようになるならば音読など)を行ってきます。

ただ、最近では幼稚園と保育園の違いが曖昧になってきており、保育園でもリトミック、体育指導、英語などしている所もありますし、幼稚園でも個人の発達に合わせた保育園に近いような内容でおこなっている所もあります。

  • まな

    まな

    あまり区別がなくなってきてるんですね!
    方針とかで決める方がいいですかね。

    • 12月26日
  • まるこめ

    まるこめ

    それが良いと思いますよ😊
    先生達と子どもが合わなくてーってこともあるかもしれないので。。😅

    良い園に出会えるといいですね✨

    • 12月27日