
根治根充後の手順として、FMCや印象とりがあるか教えてください。流れを知りたいです。
歯科衛生士の方で根治根充をした後って
手順的に何をするんですか?
FMCやInなどの作成で印象とりですか?
流れ分かる方教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

✩sea✩
歯科助手ですが💦
根充の後はコアですよ。
コアやって、形成(PZ)してからの印象です。

mi
解決済でしたらすみません💦
根充の後の最終処置は→CR、InやOnのコア不要のタイプと、FMCや前装冠、CAD/CAMなどのタイプがあります。
コアの直接法は、おそらく型とりせずにポストやレジン系の土台を入れる方法かなと思います。作業はCRと似ています。
具体的にどういうときに、というのは歯科医の範囲なので分からないですが…前の勤め先では主に前歯で、急ぎのときや歯が割れかかっていて大きい金属のコアだと負担がかかるときにしていたように思います。
コア印象からの場合は、コア印象→コアset→失pz(形成)→印象、BT→setの流れになります。
予約のとり方や形成と印象を一緒にするかなどは、状態や先生の方針で変わってくると思います!
はじめてのママリ🔰
コア(直接法と間接法)はどいう時に直接でどいう時に間接なんですか?(><)
形成の段階でFMCかInかAn、
CADCAMなどの為の印象をとって、次回装着をして噛み合わせ確認をしておしまいですか?(*_*)
✩sea✩
10年働いてますが、コアの直説法とか間接法とか、聞いたことないのと指示された事ないです💦
コアしてるって事は、うちの歯医者ではクラウン(全体的な被せ物)の選択肢しかないので、InやOnにはなりません💦
うちでは、だいたい形成は形成だけのアポ、印象はまた別日に印象だけのアポ、という感じです。
印象とバイトを取ったら、次回出来上がりでセットと咬合調整です。