娘の就寝時間が遅いデメリットは?キレやすい子になるのは本当でしょうか?
10日で4ヶ月になった娘がいます。旦那の仕事の帰りが遅く晩ごはんの時間も遅いので寝かしつけが出来ずダラダラと就寝が23〜24時に一緒に寝る感じになってしまいます。もし20時や21時に寝かせたとしてもすぐ起きてしまいそこから目が冴えてしまうのか、夜中まで笑顔で遊んでいます(T_T)もう正直自分で動くようになってから疲れて早く寝てしまうようになるまでこのままでいいかも?と思ったりしています。赤ちゃんの就寝時間が遅い事に関してデメリットはありましたか?キレやすい子になる、などネットで見ますが本当なのでしょうか?前にも同様の質問をしてしまって申し訳ないのですが、同じような方いたら教えてください(>ω<)
- きょきょちゃん(10歳)
退会ユーザー
5ヶ月になる娘が居ます。
私も娘と家族寝る
寝室が一緒なので…
寝かしつけがいつも
11時12時に
なる事ばかりで
気になっていましたが…
5ヶ月が近づくにつれ
何故か自然に10時位には
眠ってくれる様になりました。
参考にならずすいません( •́ ̯•̀ )
きょきょちゃん
コメントありがとうございます!!
自然に、、という事もあるのですね!
そうなってくれると良いのですが。。
そのまま朝まで覚醒せずに寝てくれますか?
なーたんママ
私も同じですよ(=゚ω゚)ノ
大きくなるにつれてちゃんと寝てくれるよーになると思いますし旦那様が帰ってきて遅くにガタガタすると赤ちゃんも寝ていたのに起きちゃったりするし、全部終わってから寝かしつけたら0時になるのは、仕方ないと思ってます\(^o^)/
きょきょちゃん
コメントありがとうございます!!
同じ方がいて心強いです(´;ω;`)
仕方ないですよね!!
自分のペースでやっていこうかと思います。。
退会ユーザー
朝まで寝てくれますが…
何回か起きる子も居るみたいですが…子供によりますかね( •́ ̯•̀ )⁈
自然になってくるといいですね
5ヶ月頃から少し
動きも変わりますし
4ヶ月の頃と比べると
疲れてくるのかなぁと思います。
ママのペースで無理なく
頑張って下さい◡̈♥︎
きょきょちゃん
私のとこは添い乳なので口寂しくなって12時頃に寝て朝6時半に起きるまで夜中1〜2回は起きます(´;ω;`)
5ヶ月から動きも変わってくるんですね♪
楽しみです★
ありがとうございました!!
コメント