
コメント

はじめてのママリ🔰
元気なら大丈夫です!!
まだ生まれて9ヶ月です☺️
それぞれペースがあるので焦らず、今だけのねんね期を堪能してください☺️

,
腰座りはできますか??
一人でお座りの体制にならないということでしょうか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
こちらがお座りの体制にしてみて、手を付いてならしばらく座れますが、両手離すとすぐにコテーーンです😭😭😭
自分からお座りの体制なんて程遠そうで心配です(;_;)- 12月24日

ゆきんこ
うちの息子は10ヵ月検診で、つかまり立ちもハイハイもしませんでした(´-ω-`)
まだ9ヵ月ですから、そこまで心配する必要はないと思いますょ♪
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!あと1ヶ月くらいで10ヶ月検診があるのですが、事前の問診票見てたらできないことばかりで落ち込んでました😢焦らず見守ろうと思います😭
- 12月24日

はじめてのママリ
8ヶ月の時にお座りできなく、念のため、大きい病院で診てもらうことになったのですが、大きいから10ヶ月でできれば大丈夫だよ!と言われました😊
-
はじめてのママリ🔰
体重も関係あるんですかね😭体重は平均的なので何で座れないのかと焦ってしまいます(´・ω・`)はじめてのママリさんのお子さんはその後お座りできるようになりましたか??💦
- 12月24日
-
はじめてのママリ
8ヶ月半で突然、準備運動
みたいなのを始めて、9ヶ月
少したったら座り始めて
気がついたら今は1人で座ってます😊
私も相談したら10ヶ月じゃなくて1歳だったよ、って方もいたのでその子のペースもあるのかなと思いました😊
でも心配になりますよね😢- 12月24日

はじめてのママリ
10ヶ月検診の項目に1人で座れますか?というのがあるので、それまでに出来なかったら引っかかるかなと思います🤔💦
-
はじめてのママリ🔰
6,7ヶ月検診でちょっと練習してみてねーって言われてます(;_;)あと1ヶ月くらいで10ヶ月検診なのでそれまでにできてる気がしなくて不安です(´・ω・`)でも大きい病院で見てもらえたらそれはそれで安心なので、気長に見守ろうと思います!✨
- 12月24日

ママリ
娘は10ヶ月でお座りできるようになりました!その二日後にハイハイして、そのつぎの日につかまり立ちと、一気に進みました😂

姉妹のまま
10ヶ月でお座り、11ヶ月でつかまり立ち、1歳でハイハイできるようになりました!
まぁ7ヶ月検診の段階で経過観察になり、歩けるようになるまで小児科には通っていましたが😅
ただ今は周りと比べても、運動能力劣っているとかは感じないし、周りからも運動神経良さそうとよく言われますよ☺️
はじめてのママリ🔰
まわりと比べて焦ってしまいます😢💦ありがとうございます😭😭
はじめてのママリ🔰
ご機嫌なら大丈夫です!まだ9ヶ月、遅いも早いもありませんよ😊