
コメント

ぱんたす
うちも旦那の甥っ子が上か高卒で就職して、下が高3です。
高3を最後にお年玉大きくあげて、次は成人式でお祝いする、としてます。
就職してもしてなくても18までと義家族みんなで決めました😊

ゆうママ
私も、もらう側が不公平にならないように18歳までと決めてます。
進学する子もいれば就職する子もいますし。
一番公平かなと。
ちなみに私は学生のうちはお年玉あげると言われ、大学卒業までもらってて、同じ歳のいとこは専門卒業だったので2年余分に貰ってました。なんだか毎年申し訳なかったけど、いらないと言えないのは学生だから仕方ないなと思い、ありがたくもらってましたが。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
私自身も18歳までかな〜と思ってます。- 12月24日

退会ユーザー
我が家は学生のうちはあげます。院生にはあげませんが💦最後&卒業祝いってことで奮発して1万円くらい渡します😃
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💭💭
専門学校とかにも行ってなく、
ただ家にいるみたいなのだなおさら
どうしようって感じです。- 12月24日
-
退会ユーザー
無職?ニート?なら無しで良いと思います!何か言われたら働けってご主人に言わせましょう😂
- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
ニートです!
なので迷ったました😰- 12月24日

ママリ
来年の3月に高校卒業ですよね?
でしたら今回は渡します😊
でも、今回でおしまいよって伝えます👌
-
はじめてのママリ🔰
あ、今年の3月に卒業して
今は働いてなく
ニートで家にいるみたいです。
なので迷ってました💦- 12月24日
-
ママリ
きゃー。失礼しました🤦♀️
じゃああげませんよ。
何甘えてるんだって言っちゃいそう💦- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱそうですよね!😂
義理の姉の子供で
義理の姉シングルでずっと働いてなくて生活保護なんですよ。
子供もニートになってるので
やっぱ親の背中見て育つなぁって
思いました。笑
なんか触れちゃいけない感じなので
迷ってましたがあげなくていいですね💁♀️- 12月24日

退会ユーザー
今年卒業したってことは本来なら今大学1年生の年って事ですよね?
それならあげません。
私が子供の時は18歳までで、私は高一で中退したら誰からも貰えなくなりました笑
そして大人になった今、姪っ子達にも同じ感じにすると思います。基本は高校卒業の年まで、でも中退したらその時点で無し。です😂
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
私も中退したので
そこからなしでした!🤣
高校卒業までが
みなさん多い感じですね🙏- 12月24日
はじめてのママリ🔰
やっぱそんな感じですよね💦💦
もし仮に下の3人だけにあげても
変にはならないですよね?😫
ぱんたす
うちは上の子が去年か一昨年卒業だったんで「今年で最後だよ」ッて伝えて渡しました😊
下の子は今年卒業なので「今年で最後」と伝えて渡して終わりにします👍
ぱんたす
ほかの姪っ子さんがいる時にその方に渡すなら、みんなにも聞こえるように「お年玉は卒業まで」と伝えながら渡すと変な感じにはならないのかな、と思います😊
はじめてのママリ🔰
去年ちゃんと最後だよと
一言言っておけばよかったです!!
そこまで気が回りませんでした😩💦
ぱんたす
なるほどー😅
そしたら、その子だけ一年多くなるけど、今年までね、と今回伝えて渡すのもいいと思います😊
下のお子さんたちもそこまで気にしないと思いますよ✨
はじめてのママリ🔰
ぶっちゃけ無職なので
迷ってます😂
だけどそれもありですね🤔✨
ぱんたす
進学するか就職するかは去年の時点で分からないことですし、無職なのもまぁ予想つかないことですし💨
下の子達に分かるように今回最後(他の子達は18が最後でと伝える)とあげる、がみんなにも分かりやすくていいのかな、と思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
下の3人は小学生と中学生ですが
分かりますかね?🤔
参考にします🙏
ぱんたす
下のお子さんが小中高生なら全然気にしなくていけるかなと思います。
本人と近い子に今年最後、でまた18になったら今年で最後だよ、と伝えればいいと思います😊
下の姪っ子さんたちも高校卒業で終わりなんだ、とやんわり分かってればいいと思います。