※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えあの
ココロ・悩み

姉が挙式を急いで行い、海外赴任前に結婚したいと考えています。コロナ禍で延期を提案する家族もいますが、姉は遅いと感じています。皆様ならどう選択しますか?

皆様のご意見を下さい。
姉のことです。
姉の旦那は出張で海外に2月1日頃から行きます。
予定は2年間です。
それが正式に決まったのはこのコロナ禍の10月ごろです。
姉たちは、まだ挙式をやっておらず、
私の姉は2年も海外に行く前に
挙式をしたいとのことで、
10月末頃急遽結婚式場をきめました。
そして、1月に挙式してから海外にいきたいと。
歳も歳なので。

10月末頃より、今はコロナ禍が進んでおり
私や母は、延期にした方がいいのではと。
言っていますが、本人は2年後じゃ遅いと。
その気持ちはわかります。

なので、挙式場と相談し、2ぶせいを設けましたが
更にコロナは深刻しており、住まいは関東です。

皆様が、姉の気持ちならどうゆう選択を致しますか?
子供はいません。
私は初めは2年後じゃ遅いと思って、
やりなよと伝えましたが、
コロナの危険が身近に迫っており
私は延期にした方が良いと思ってますが、
皆様の意見も頂戴したく質問させていただきました。
読みづらい文章お許しください。
よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

お姉さん夫婦の判断なので、色々指摘しなくていいと思います!
誘われても行きたくなければ行かなければいいと思います!

2児のmama🌿

確かに2年後じゃ遅いかもしれないけど、、、
もしも、結婚式でクラスターが発生して大切な人がコロナで亡くなって手遅れになるより、延期してコロナが終わった頃に盛大に結婚式を挙げた方がいいと思いました🥲参列した方も、コロナ大丈夫かな?って思いながら来るより、コロナが落ち着いて式を挙げた方が、祝福の気持ちだけで参列できると思います。

らか

2年後じゃちょっと遅いという気持ち分かります。ただこの状況なので写真だけ撮影して挙式は親族のみでやることを勧めるかと思います😅あとはお姉さんの判断に任せて助言しないと思います💡やはり決めるのは本人たちで後悔してほしくないので😊

deleted user

誰を呼ぶか分かりませんがコロナで断ってもおっけーだよというのであればやったらいいんじゃないでしょうか。

コロナで結婚式なんて!と思われる方は誘われても行かないですし、歳も歳ということは周りのお友達もお子さんいらっしゃるでしょうから行けない人は来ないと思います。

私の周りは少なくともこの考えで招待してますよー!

®️

2年後にするくらいなら、私ならもうやらなくていいかなってなりそうです😅
最初のコロナが流行った頃に式を延期した人たちが最近周りでも挙げていたりしますが…なんかもうキリないし強行突破しちゃえ!みたいな人多いと思います。式場によっても一回のみ延期可でそれ以上だとキャンセル料がかなり発生したりするとかも友人から聞きました👂。私の友人はコロナも流行っているし、来れる人のみでお願いしますって声かけていました。
もちろんこのコロナ渦で行うのは不安は残りますが、もう本人達次第で周りが決めることではないかと。。特にお子さんがいらっしゃらないのであればやる人も多いんじゃないでしょうか?

柊0803

今の東京下で結婚式に招待されても、招待された側としてもちょっと困りますよね💦
「なんで今?」
「断りにくい」
「行きたくない」
そう思われても仕方ないですよね...。
おめでとう!と心から祝福されない式でしたら2年後に延期した方がいいと感じます💦
もしくは友人などは呼ばず、家族のみの式にするなど...。

このご時世に関東圏で「人を呼んで」はちょっと私利私欲重視だけと感じてしまいますね。

ちなみに年齢...とありましたが、お姉さんはおいくつなのでしょうか?40歳でも50歳でもドレスも着られますし、式も挙げられると思いますよ。

なつ

招待状を出しても来る人が少ないとわかっていて挙げるならいいのかなーと思いました🙄
親族だけでやるとか🙄
今の時期呼ばれても迷惑っていうのが正直な感想ですね😅

yuki

やりますかね。

海外に行くって正直何があるか分からないですよね‥
事故・事件を含め「絶対」はないです。
もしかしたら状況的に行ってこのままずっと会えなくなる可能性だってゼロではないですよね。

なので、やる決断はしますが挙式のみで呼ぶのも自分達の家族のみにします。
そして移動も可能な限り車などで他者とは会わない環境を用意します。

はじめてのママリ🔰

どうしてもというのなら、親族のみで式を行い、2年後にアフターパーティーという形で友人など招待してはいかがでしょうか。
今回の式の様子をビデオ撮影しておき、2年後のアフターパーティーでみなさんにお見せするのはいかがでしょうか。

ママリ

私なら、写真だけ残します。
この時期は親戚や友人、同僚などコロナに対して色んな考えを持っています。
そのような中トラブルは必須です。我慢して来て心の中では「この時期あり得ない。」と叫んでいる方も少なくないと思います。
また、コロナを理由にお断りする方もそれなりに勇気がいります。それをストレスにする方も多いと思います。
それに、式をすることによって感染させてしまいお爺さんお婆さんが命を落としてしまうリスクもあります。
それなら、結婚したよっていう写真と共にお知らせくらいで済ませた方がお互い気持ちよくお祝い出来そうだし、その後の関係も良好に出来そうです。

私だったらこうするという意見です。人それぞれ考えは違うと思いますので参考までにお願いします。

ママリ

お姉さんと状況が似たます!

結婚してすぐ、旦那が海外転勤になりました。
とりあえず親族だけで挙式と食事会しました。
2年後に帰国が決まってたので、友達を呼んでのパーティーは帰国後にしようと決めてました。
が、結局は今更感が自分たちの中で大きかったのと、帰国したときに生活基盤を整えるのにお金がたくさんかかってそれどころじゃなかったので、友人を呼んだパーティーはしませんでした。
でも、友達の結婚式に出るたびにモヤモヤした気持ちがずーっとありました😅

なので、お姉さんがやりたい気持ちはよくわかります!
本人がやりたいなら、やったらいいと思います。
ただこの状況なので、
【親族のみ】
【コロナなので欠席でも気にしない/気軽に欠席してください】
という条件のもとでやります。