
夜泣きで苦しむママたちへのアドバイスを共有します。息子の夜泣き原因と対処法を言葉で示し、理解が進んできたことを述べています。息子は眠りが浅く、夜泣き時は要確認で抱っこを求めることが多いが、言葉でコミュニケーションをとると理解できることが増えてきたそうです。
夜泣きで苦しんでいるママたちへ
少しでも役に立ったらいいなと思って
書きました!
息子は生まれた時から
朝まで起きずに寝たことがほぼなく
小児科の先生にも眠りがかなり浅いと言われました。
横で寝ていても
急に泣き叫んで起きる息子に
なんで泣いてるのか
なんで泣いて暴れてるのか
寝付けないのか
ずっと分からずきつい日々でした。
最近言葉がどんどん出てきて
今もなおある夜泣きですが
ちゃんと言葉で言うようになったので
あ、こういうこといってたのかな?と
思うのが何個かあったので
参考までに書きます☺️
泣いてる時に聞いてみたところ
〇怖い夢を見た
〇夜起きたら部屋が真っ暗(豆電球とかの
少し明るい状態)だから不安になってなく
〇部屋が開いてる→ママがどっかに行ったと思う
〇ママに抱っこされてたはずが
寝て起きたら抱っこされてなくて不安でなく。
〇痒みがある →今の時期乾燥などもあるので
寝てる時痒くなってなく。保湿して寝ていても動いたことでズボンとかも擦れてまた乾燥するのか
塗ったら寝てました☺️
〇喉が渇いた→口が半開きで寝てる場合は多そうです
なので少し飲むと落ち着いて寝ます
〇お腹すいた
〇オムツの締め付けがなんか変。
おむつに対して違和感がある
〇毛布きて寝ていたのに動いたことで
毛布とかの重みが変わって起きてなく
〇お腹が張っていたい
などなどありますが
ちゃんと言葉で言うようになったので
わかることが増えてきました
0歳の時こんなこと思いながら起きてたのかなと
今になって思います。
息子の場合は
眠りが浅く起きやすいためその度に
私がいるか確認のためにも
泣いて起きて抱っこ!!と言う流れが多いですが
時々火がついたようになくので
ちゃんと聴くと答えてくれました
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

らいあん
素敵な共有ありがとうございます😊
たったいま寝ていたのに大きな声で泣き出し、いくつか当てはまる状態が‥☺️
ただないてるのではなく、伝えたいことやママを想う気持ちがあるんですよね💕
噛み締めてママも頑張ります👍🏻

退会ユーザー
うちの子ももう夜中何回も泣いて起きるので私もですが朝まで熟睡するという事がないです。
そういう理由で起きてたんですね!
眠りが浅いっていうのは小児科で分かるんですか?
-
はじめてのママリ
わかるみたいです。発達相談に行った時に診断名が付いたのですが、その時に普段の寝付き方や睡眠のことを聞いた時に浅いって言われました。
- 12月24日
-
退会ユーザー
そうなんですね!!
うちの子も絶対浅いと思います。。。- 12月24日
はじめてのママリ
同じくらいの時、本当に夜驚がすごくてめちゃくちゃ泣いてたんです。その泣いてる息子になんで?なんで?の連続でした。今話せるようになって
ママ抱っこ!とか
ママどこいった!?とか
真横にいても言われたりするので夜寝て急に起きた時部屋が真っ暗だったりしたらやっぱり怖いよなって
思うようになりイライラはしにくくなりました。それでもいや、寝てくれよ😂と思いますが、
後追いが激しかったり普段起きてる時もずっと追いかけてくるタイプの子だと
寝てる時もママ、ママと
ママに抱っこされて安心感が欲しいんだろうなと。
少しだけお腹空いてて、
ミルク!となってた時もあるので、お役に立てたら光榮です