![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで後悔しない方法について相談です。
子供を育てる中で、適当だったりキツかったりすることを、いつか後悔するんじゃないかって思っています
最近、小児がんのお子様の番組を見ました。ご両親ともお子様と向き合って最後を見届けていらっしゃいました。
自分はもし、子供が病気になったり不慮の事故で亡くなったりしたら、後悔しかないと思います
もっと優しくできたとか、食べたいもの食べさせたかったとか、見たいもの見せたかった、はたらくくるま見せてあげたかったとか、、、
でも、そう思ってたら毎日甘々になって、しつけもできない気がして、どうしたらいいのかわかりません
どんなふうに子供と向き合えば後悔のない子育てができるんでしょう
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌻
どんなに向き合って育児をしたとしても後悔はすると思います。もっとああすれば良かったかなって。私は既に0〜1歳の頃、もっとこう出来たよなーって思います。それでも0歳の頃は今よりもっと神経質で産後のピリピリもあって…あんな子育てしかできなかったよなって思います。
後悔した分は今に注げばいいと思います。必死になって向き合いすぎても疲れますし子供のためにならないので、程々に笑顔優先で良いんだと思います。
小児がんのお子さんの番組は心にくるものがありますよね…。考えさせられます。それでもきすきすさんのお子さんは小児がんではありません。子供が小児がんになった時に考えることを今、同じ土俵に立って考えようとしても矛盾するのは当然です。
育児系の本を読んで子供について勉強したり…いろいろと参考にしてなるべくプラスに向かうように心に留めておくだけでも気持ち的に違ってくるかもしれませんよ😊
![ポケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポケ
小児がんのご家族と比べるのは無理があるのではないでしょうか…
先が長くないとわかっているなら躾よりも子どもの楽しさ優先でいいでしょうし。
でも普通に暮らしていたら、楽しさよりも躾優先になるのが普通ですよ。
後悔は絶対にします。それはどんなに向き合っていてもです。後悔を少なくする方法であれば、私は感情で怒らないことかなと思ってます。
なので、自分の機嫌が悪かったり、虫の居所が悪い時、感情に任せて怒らないようにしていて、怒りと叱りを意識しています。
叱ることは後悔がないですが、怒ると怒った次の瞬間から私は後悔しかないので💦
![yu*○](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu*○
3歳の娘が小児がんです☺︎最近小児がんの子の番組やっていたんですね!娘は抗がん剤治療と手術と2ヶ月半の治療があり頑張って今は治りました。再発の心配が0ではないので不安です。
実際子供が小児がんと分かり絶望でした…まさかの病名に何度も先生に聞き返しました😣💦その時この子に対しての後悔は考えていなかったです😣無我夢中で必死に娘を支えて頑張りました。ただ、小児がんで予後が悪いとか不慮の事故ってなったら後悔すると確実に思います。
3人子育てしてるけどいまだにどんな育児をすれば正解なのか分からないです😣💦私は結構あまあまな育児な方だと思います。来年上の子が小学校のでしっかり子育てすればよかったなぁとかいろいろ思います😭後悔のない育児なんてないと思いますよ!子育てって本の通りになんてならないじゃないですか!
育児の本を買って読んだこともあります😣
きすきすさんのお子さんは小さいから少しずつしつけしていけばいいと思いますよ😊私は漫画になってる育児本を読んでいるけど、こんな時は子供にこういう風に言ってしつけすればいいのかーって勉強になります😊
はじめてのママリ
0歳児育児の後悔は山ほどあります
ただただ育てやすい子だったのに、発達の遅れを心配したり....
りんごさんのコメントぐさっとささりました
どんなにワーワー悩んでも、うちの子は今小児がんじゃないし、健康そのもの
全く意味のない悩みですね
自分がよく拡大解釈するのを痛感しました
今いる息子と、今の殻付きひよこママの自分で、築ける関係を探りたいと思います