
義家族に引きこもりがいる方いますか?将来に不安があります....義兄がお…
義家族に引きこもりがいる方いますか?
将来に不安があります....
義兄がおそらく引きこもりです。結婚の際に軽く自己紹介はしましたが、これまで挨拶程度でほぼ会話ゼロです。
おそらく引きこもりと表現したのは、夫を含め義実家の誰もそのことに付いて話さず、あまりの親戚接し方からそう感じたからです。
結婚が決まったときに、家族のことをお互い話しましたが、義兄について聞く(お仕事何してるの?出身高校どこなの?など)と何も知らないと言います。一緒に住んでて知らないわけないだろと思ったのですが、何か触れてはいけない感じもして夫から話してくれるのを待ってました。
もちろん義両親も義兄についてとゆうか、あまりご自身のことについても聞かれない限り話さないって感じのスタンスです。嫁に行った以上は義実家の状況は知っておきたいと思うのは変でしょうか?ちなみに私の両親は結婚の際、義兄の仕事や学歴について夫が知らないことを不審がってました...そりゃそうだわな...
将来3人子供が欲しいと思ってるのですが、義兄を養うかもとゆうことも視野に入れて家計を考えなきゃいけないのでしょうか?
というか、いい加減義兄のこと話してくれてもいいのでは...不穏な空気になりそうで聞くのに勇気いる...🙄
- ママリ(4歳8ヶ月)

退会ユーザー
特に今なんにも害がないなら
ほっといていいと思いますよ💦笑

じゃむ
え、なんで将来義兄を養う可能性があるんでしょう!?
気にはなるし、話してくれていいと思うけど、養う必要は一切ないのでそれは気にしなくていいかと🥳

退会ユーザー
なんでママリさんたちが義兄を養うんですか?それはないでしょう!💦

退会ユーザー
義弟がひきこもりみたいな生活してる時もありました。ご飯も自分の部屋で食べるらしいです🙄義実家で焼肉した時はご飯だけ食べて部屋に戻ってました🙄
今は仕事始めたんですがいつまで続くか…いつもすぐ辞めてたみたいです!
将来養わなくていいと思いますよ!旦那が養うって言い出したら猛反対します!!

ひかり
わたしも同じ状況です。
夫が男3人兄弟の末っ子三男で、その長男が実家で引きこもっています。
現在35歳、無職。大学生活の途中から引きこもるようになったそうで、かれこれ10年以上の時が経っているそうです。
聞く話によると、実家では毎日部屋からほぼ出ない様子らしく、食事は義母が作って部屋の廊下に置いているそうです。
会話もほぼなし。
ちなみに我が家は夫の実家から車で20分のところに住んでいます。
次男は独身で既に実家から遠方の場所で一人暮らしをしています。次男はお正月やお盆にたまに集まりに参加しています。
わたしは夫と付き合いはじめたばかりの頃に、長男の引きこもりの件を聞きました。
婚約後の両家の顔合わせの席でも義両親から正式にその話をされました。(当然ながら長男は顔合わせも結婚式も欠席、わたしはいまだに会ったことすらないです。)
「息子をこんな風にしてしまった自分たちが情けない」という風に話されました。
わたしもママリさんと同じで、将来もしかするとその義兄を養うことになるのでは?という不安が多少なりともあります。
法的な義務はないにしろ、いずれ義理の両親は先に亡くなるでしょうし。
たとえ養わないにしても、義理の両親からの遺産相続は恐らく長男だけに(もしくは長男に分配率が多く)渡るのだろう、という覚悟はしています。
両家の顔合わせの時に正式に話されたと言いましたが、その時に「君たちに面倒かけるようなことがないようにはするからね」とでも言ってくれたら良かったのに、、、なんて最低なことを思ったりもしました。
また、その不安だけでなく、いずれ娘がもっと大きくなるにつれて、叔父である彼のことをどの様に説明すれば良いのか分かりません。
もう一人の叔父さん(次男)には何度か会っているのに、なぜあの叔父さん(長男)には会えないのか?娘が疑問を抱いた時にどの様に説明したら良いのか、、。
この件は夫も義両親もみんなどうして良いか分からずお手上げ状態で、極力その話題には触れません。
きっとこれからしばらく何年も、うやむやのまま時が過ぎて行くのだと思います。
本来ならしっかり更生させて社会に戻すための措置を取るべきなのでは?それが本人のためなのでは?と、わたしとしては思います。
ですが、とても意見できる雰囲気ではありません。
わたし自身もこの件についてはかなり重くて、考えるだけで本当に憂鬱になってしまいます。
友達にも相談できず、同じ状況の方と出会ったこともありませんでした。
回答になっているか分かりませんが、長々と失礼致しました(* > <)⁾⁾ペコリ
-
ママリ
まさにちーさんが抱いている不安が私にもあって、こんなに共感できる人に初めて会いました。義両親からは何一つ説明されないので、別に話す必要もない、家族とみなされてないのかなと自信がなくなります。
- 12月23日
-
ひかり
共感して頂けて嬉しいです、本当にお気持ち分かります😭
うちの場合は聞けば答えてくれますが、ママリさんのご主人はどうですか?聞いても知らないとしか言ってくれませんか?
まぁでも、そもそもその話題に触れることすら難しい雰囲気ですよね、、、💦💦💦- 12月24日
コメント