
子供が病院でぐずる悩みについてアドバイスを求めています。
病院の待ち時間ってお子さんぐずりませんか?🥲
うちの子はイヤイヤ期が始まっていて、行動を制限されるとイヤイヤスイッチが入ってしまいます。
例えば色々なところに歩きたがるのでそれをここは病院だからウロチョロしないよー。ここにいようね。など優しく注意するんですが、イヤイヤスイッチが入り壁を叩こうとしたり、床に寝転がってバタバタしてギャン泣きしてしまいます。
お気に入りのおもちゃや絵本を持って行ったりしますが、イヤイヤとされて投げてしまうのでどうしようもありません。
周りの人の迷惑にもなりますし病院に行くのが苦痛でしかありません。でも不調があれば行かなきゃいけないし🥲
イライラしちゃダメだけどどうしてもイライラしてしまう。
同じような月齢のお子さんを連れて来ている方をみてもうちの子並みにぐずっている子は見たことありません。
落ち着きがない時期だとは思いますが、他の子はお利口さんに待ってるのにうちの子だけ地べたでバタバタして泣いていて恥ずかしくなります…。
同じような感じのお子さんをお持ちの方はどうやって対応していますか?🥲
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゴルゴンゾーラ
ぐずった時はちょっと場所移動して窓際に行って外眺めたり、待合室に遊べるスペース(このご時世なので使えないところもありそうですが)に入れて時間稼ぎします😅
それかカバンの中身ガサガサしてもらいます(笑)
イヤイヤ期だとさらに大変そうですよね😭
受付後は外に出てもOKならしばらく周辺散歩します!

ライナー
妊婦健診にはベビーカーで行っていました。コロナの影響で子連れだと別室待機になるのでいないいないばぁのスタートする16時に予約してテレビ見ながら待機していました。
来月からは一時保育か旦那に見てもらっている間に妊婦健診予定です。
他の病院は諦めて受付の人に外に出ていいか聞いてから外か車で待機しています。
-
はじめてのママリ🔰
ベビーカー乗ってくれるんですね🥺🥺
うちの子は動きたいばっかりで乗ってくれないのでうらやましいです。
やっぱり外か車で待機が良いですね🥺今度確認してみます!
ありがとうございます。- 12月23日

ママママり
うちの子もです!
今もずっとそうです😓
病院の待合室が苦痛です…
通ってる小児科が、混んでいるときは順番が来たら携帯に連絡くれるので外出できる制度があり、真冬でもそれを利用したりしていました。
最近は、大学病院を受診しなくてはいけなくなり、新しいアンパンマンのマグネットブックを持っていき凌ぎました。
その場にある絵本やポスター見ながら話しかけて気を紛らわそうとしてもうまくいかないことが多いので、最近は新しい大好きなアンパンマンの玩具を持っていったりしています。あとシールを持ち歩いたりしています。
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて救われます😭😭3歳でもまだまだ続くんですね、、。恐ろしい🥲
外出出来ると少しは気が楽ですよね😊私も今度確認してみます!
大学病院に通われているんですね。待ち時間長いし大変ですよね🥲
おもちゃで遊んでくれたら良いですよね😊
うちの子も遊んでくれたらいいんですけど外だとイヤイヤで遊んでくれないので困ります🥲
ありがとうございます!- 12月23日

しましま
他の方の迷惑にならないようには気をつけて、フロアをぐるぐる歩いたり、階段を登り降りしたり、待ち時間を確認して中庭を歩きに行ったり、いろいろしました。受付の方とコミュニケーションをとって、上手く誘導していただけると助かりました。
-
はじめてのママリ🔰
大きい病院だと少しお散歩できたりして良いですよね😊
ありがとうございます!- 12月23日

はじめてのママリ🔰
100均のシールブックとか、めばえとか持って行ってます!
スマホ、YouTube基本的にまだ見せてませんが、病院の待ち時間どうしてもー。って時はスマホの写真見せてます😓
はじめてのママリ🔰
うちの子も外見てる間はおとなしくしてくれますがすぐに飽きてしまいます😭😭
周辺散歩するのいいですね!
今度確認してみます😊
ありがとうございます!