
11ヶ月の子どもが手差しをしているが指差しに変わらず、どうすればいいか相談。見本や本で教えたが難しい。指差しのタイミングやアイディアを知りたい。
うちの子は11ヶ月の頭くらいからてさしをするようになったのですが、それ以降、手差しばかりで、なかなか指差しに変わっていきません。どうすれば指差しできるようになるのでしょうか?こちらが見本を見せたり、金魚が逃げたの本も買って知らせていますが、なかなかです。何かいいアイディアがあったら教えて下さい。また、お子さんはいつ頃指差しに変わりましたか?遅めに指差しが始まった方に特に教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
もう少し大きくなって真似が増えてきたら手の形を真似させたり、1を教えたりして、あとはYouTubeなどでキャラが指さして「あっ!あれ!😧👉」みたいなのを見て覚えましたよ✨
一歳半検診で指さしありますがわかってない子、気分でやらない子とかいろいろいるので全然大丈夫だと思います💦
うちの子は1歳半〜2歳にかけて真似がとっても増えました🙌
1歳ぐらいの時は教えても全然だし真似することに興味が出なかったらこの先ずっと出来ないんじゃないかと不安になりましたが徐々にやるようになりました!
はじめてのママリ🔰
一応、いただきますやごちそうさま、バイバイやバンザイ、はーい、アッカンベー、パチパチなどはできるのですが、手の真似はやらせた事ないので、やってみます😊ありがとうございます😊
ママリ
そんなに出来るなんてすごいですね!😊
人差し指だけ出しておててを丸めてあげてスイッチとかポチポチ押したりしてもいいかもですね✨
最近だとぺこぱのシュウペイポーズを見てほっぺを人差し指で突き刺したりしてました😂
はじめてのママリ🔰
お子さん、すごいですね‼️
私、妊娠9ヶ月の時、階段から足を踏み外してしまい、そのせいで赤ちゃんの脳が損傷して、知的障害になってしまったのではないかと思い込んでしまっています。産まれた時、哺乳力も弱く余計に私のせいでと言う思いが強く、心療内科にも通ってるんです。なので、少しでもできないことがあると不安で不安で仕方ありません🥺💦
ママリ
そうだったんですね…
想像でしかないですが、何か異常があったら目付きがおかしいとかがあると思います!
損傷してたらなおさら手が動かしづらそうとか、絶対気付きますよ!
知的障害の方って大人でもあーとかうーとか言ってるイメージがあるので赤ちゃんの時点で目が合って真似ができて元気に生きていたら大丈夫なんじゃないですか😊
それに、普通の子に見えても発達障害と診断される子もたくさんいると思います。
うちの子も言葉が遅いと言われ療育を勧められましたが受け入れられません💦男の子だし遅いもんじゃないの?うちの子は障害なの?支援学級になるの?と保健センターには不安しか与えられませんでした💦
出来るようになった!ってこともたくさんありますよね!うちもです!
きっと障害があったら遅いとかじゃなくいつまでも出来ないんだろうと思います
お互いに、出来ることが増えていくことを喜んであげましょう😊✨
はじめてのママリ🔰
ママリさんもそんな想いをされたことがあるんですね😭💦一歳半検診で言われたんですか😭⁉️言葉はどれくらい話せていたらいいんでしょうか😣⁉️
ママリ
検診では緊張して言えない子もたくさんいるので、私が口頭で○○とか○○とかよく言ってます〜って伝える感じでしたよ!
ピーポー、ブーブとかニャンニャンワンワン、あとは言葉が理解出来てるかだったと思います。ポイしてとか持ってきてとかを聞いてくれるかみたいな😌
1歳半では言葉が少ないのか指差しが上手くいかなかったからか、要観察みたいな感じでときどき様子を見られるようになり、2歳の頃に半年ほど言葉が遅いねと言われました💦
お子さんまだ1歳だと思うので焦らなくていいと思うんですがうちは1歳から1歳半で単語、1歳半から2歳でもっと単語って感じだったのですが
2歳って2語文とかカタコトで話せるらしくて…
うちの子は、おちた!とかちょーだい!とか教えまくったら言えるようになったのですごいなぁと思っていたのに
○○ちょうだいとか○○来た!とか文章で話せる子もいるらしくて…
なのでこれからぐんぐん真似とか言葉が増えるようなら心配ないと思います!
話し始めてみないと遅いかどうかって誰にも判断つかないし、指さし出来るかどうかとかも半年以上出来なかったらあれ…?ってなってくると思うので、気長に見守るしかないかもしれません😅
1歳の時点ではまだまだ出来る子とできない子どっちもいると思います!
ゆっくり見守ってあげましょ🥰
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣💦💦言葉は、ご飯の時に、マンマだよーと言っていたら、まんまんまんまーと言うようになり、今は、マンマン…と言います😅でも、それしか言いません😭💦キャラクターは興味があり、アンパンマンは?と聞くと、ポンポンと叩きます。バイキンマン、ノンタン、いないいないばぁのワンワン、しまじろうなら、どれ?と聞くと、ポンポンと叩きます。オムツとってきてーや、お茶飲んでなどもわかり、行動に移すことができます。動物もパンダならわかりますが、犬、ネコはよくわかってません。一番気になるのは手差しで、なかなか指さしにならないので、モヤモヤしています😣💦お父さんは?おじいちゃんは?などと聞くと手差ししたり、時計やストーブも場所で覚えるのか、どこ?と聞くとてさししたりはしますが、なかなか指差しにならないので、妊娠中の事もありますし、知的障害なのでは?と一人不安に思ってしまっています。頭やお腹、足など体の部位もわかって、触りますし、お母さんのほっぺは?メガネは?と聞くと触りますが、これだけでは知的障害はわからないしなーと不安に思ってしまっています。
ママリ
なんの根拠もないですが、もし知的障害だったらそんなに理解して手差ししたり触ったり出来ないんじゃないでしょうか💦
手で示して教えてくれるんですよね?人差し指を出さなきゃいけないなんて誰が決めたんでしょうか?
指差しは大人が決めたルールで、大人が何度も見せるから身につくだけだと思うんです!
大丈夫ですよ🥰
不安になることもあると思いますが
お子ちゃんの人差し指出しておてて丸めて、ママのことつんつんこしょばしてみましょ!
派手なリアクションでこしょばしあってつんつん覚えてくれたら手が癖づくと思います😌
結構手を器用に動かすのって難しいので
うちの子は2歳にしてはまだチョキと2が出来ませんが、チョキ以外の三本の指を丸めて感覚を覚えさせてます😅
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😭指差しの時に援助すると、嫌がるので確かにそーいうふれあい遊びいいですよね‼️さっそくやってみたいと思います‼️理解はありますが、どこまでできれば、知的障害でないのか心配で、指差しは脳が発達してるから指差しができると聞いて、余計に不安で😣💦私もお腹をぶつけたり、産まれた時、哺乳力が弱かったとかがなければ、そのうちできるだろうと思うのですが、妊娠中のことがあるので心配で心配で仕方ないんです😖
ママリ
無理せず頑張ってください😊✨
たしかにどこまで出来ればいいのかって本当に難しいですよね(>_<)
うちみたいに遅いから療育とか急に言われたらびっくり仰天ですしね…
でも1歳じゃまだまだわからないですよね😢
階段から落ちたら本当に心配ですよね。私も2人目のお腹に頭突きとか蹴りとかされまくって痛くて心配ですが比べ物にならないですもんね😢
とりあえずいろいろ遊びながら教えながら1歳半目指しましょ!😊
完璧に出来てる子でも知らない大人にビビって出来ないこともあるんですし、大丈夫です!🥰
保健師さんとかに発達をうながす動きとか遊びとか聞いてもいいと思います✨
哺乳力弱いっていうのは助産師さんに言われたんですか?
最初はみんな初めてなんだから下手くそだと思いますよ😌
ずっと元気に大きくなってるんだから哺乳力はもう気にしないようにしましょ😳
うちの子も回数めっちゃくちゃ多かったので飲むの下手くそなのかすぐ疲れてやめてましたよ😅(笑)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺💦💦
心配で、保健師さんにも、定期的に相談に行ってるんです。今の時点では、月齢以上にできていると言ってくださいましたが、これがどこでストップするのか、不安に思っています😣😣
哺乳力弱いのは、うちの子だけ弱吸啜用の哺乳瓶でしかミルクが飲めなかったんです😔💦2.3口飲んだら寝てしまって、でも、ママリで尋ねたら、そんな子もいるみたいで。
過敏さもないですし、発達障害ではない気はするので、知的障害だけが心配なんです🥺💦💦
はじめてのママリ🔰
哺乳力の弱さは何かあるのではないかと不安なんです😣💦CTや、MRIも撮ったのですが、特に何もなく、でも知的障害はそれには映らないしなーと不安に思っています。LINEで小児科医や、産婦人科医に話が聞けるのがあるのですが、赤ちゃんの脳に損傷を及ぼそうと思うと、よほどの力が必要で、今現在の発達も緩やかになっているはずだと言われましたが、こればかりは大きくならないとわからないしなーと思っています。
お子さん、言葉はどれくらい出ましたか⁉️うちの子は、マンマン、マンマーと朝から練習してましたが、それが続くかどうか見守ってます😭
はじめてのママリ🔰
今日、子どもがいつも食べているヨーグルトがあるのですが、それにてんとう虫がついており、ピクニックシートにもてんとう虫がついていて、ホジホジ触っていたので、これはてんとう虫だよーと教えて、てんとう虫さんどこ?と聞いたら、ホジホジ触ってました。いないいないばぁの曲の中にフクロウさんの歌があり、フクロウも触っていたので、フクロウさんだよーと教え、どれ?と聞くと触るなど、興味のあるものは、自分から手を伸ばして触ったり、覚えるんだなーと子どもから学びました😌
ママリ
こればっかりはもう少し大きくならないとわからなさそうですね…😢
知的障害となると勉強とかし始めたら影響出そうですよね😭
5歳とか10歳であれ?うちの子変かも?って知的障害とかがわかる方もいると思うので気にしていたらきりがありませんよ😭
動画を見返してきたらうちの子はあんまり喋ってなかったです💦
アブーとかダーとか喃語?宇宙語?が大半でブーブぐらいしか言えてなかったです😅
1歳半にはもう少し増えてましたよ🙌
ほんと、時間が経ってみないとわからないものです😢
1歳から2歳ってたぶんものすっごく成長するので見逃さないように、楽しんで毎日過ごしましょ!😊
はじめてのママリ🔰
喋り出しても、子どもの心配というのは、いつまでも尽きなさそうですよね😣💦💦
やっぱり一歳1ヶ月くらいだとそーですよね😭⁉️1歳半までにまんまやブーブくらいは言えるようになって欲しいですが、こればかりは子どものペースもありますし、焦らず見守って行かねばですね😣💦
ママリ
てんとう虫さんとか言われてすぐわかるってめちゃくちゃ頭良くなりそうですね!!
うちの子は車以外見向きもしないし、乗用車ってあんまり名前なさそうなのでピーポーとしょうぼうしゃ、パトカー以外は全部ブーブです😂
うちは2歳近くまでどれ?とかどこ?とかが通じなかったのでかなり早いと思います!!✨
そうですね!完全に子供のペースなので、出来た時にこれでもかってぐらい褒めてあげましょ🥰
他の子とあったりする機会あります?うちは引きこもってて全然なくて、同じくらいの子がどんなもんなのか見比べられなくて、言葉が遅いのも気づいてあげられませんでした😢
スーパーや病院とかでたまに見かけると、うちの子より小柄なのに結構喋っててコミュニケーションとれたりしてて、へこんじゃいます😂
2歳って本当ならカタコトもしくは喋れるんだなぁって実感します…😂
はじめてのママリ🔰
でも、わかるのはてんとう虫とパンダとフクロウだけです😣💦ゾウも前は分かっていたのですが、気がないのか、触る時と触らない時があり、不安に駆られます😣💦
はらぺこ青虫だったら、ちょうちょとイチゴ、ノンタンだったら、ノンタンとおひさまといった風に、この本のこれとかならわかるのですが、多分、全部一緒に並べられたらわからないと思います😣💦
一歳1ヶ月はそんなもんでしょうか😭⁉️
こないだ保健センターの育児相談で2ヶ月ほど上の子にあい、指差ししていたので、すごいとショックを受けました😣💦
お子さんは乗り物好きなんですね‼️男の子は乗り物好きですもんね😊❤️ピーポーも消防車もパトカーもわかるんですね‼️そして言えるんですね‼️すごいです‼️そんなに話せてるの、いいですよー😭😭私の姪っ子なんて、3歳まで喋ってなかったですよ💦💦
はじめてのママリ🔰
ママ、パパはどこ?と通じたのはいつくらいでしたか⁉️
ママリ
1歳1ヶ月だと凄いほうだと思いますよ!!
気分で触らなかったりするのは2歳でもまだまだありますし、理解出来てるだけで十分ですよ!😊
これから2ヶ月で出来るようになるかもしれないじゃないですか!
ちょっと長く感じるかもしれませんけどゆっくり待ってあげましょ🥰
うちの子はちょっと遅いので1歳半から今までずっと語尾しか言えず…パ、ト、カーと教えてもカーしか言わないし
しょうぼうしゃって教えてもちゃっ、とか、たっ、とか最後の音しか言えないです😂
おそらく1歳半くらいがこんなもんです!
2歳でこれは遅いらしいので😭
どこ?あった!おちた!とかは私が言いまくっているせいか覚えてちゃんと言えてます😅
どこ?が通じたのは1歳後半だったと思いますが、人じゃなくておもちゃでやってました💦
ものすごい散らかすのでピーポーはどこ?どこに置いてきたの?さっきまで持ってたじゃん!って毎日毎日言ってしまって(笑)
今は何を示してるかが伝われば(小さいピーポーとか赤のブーブとか)探したり取れない時は連れてってくれたりします😅
はじめてのママリ🔰
散らかった中からパトカーを探したりできるの、すごいです‼️うちの子はまだ、綺麗に並んだところしか探したりはできません😣💦
今日、真っ先にゾウさんどれ?と聞いたらポンポンと触る事ができたので、ゾウはわかってるようです🥺最近は、積み木も型はめもできないと泣いて怒り、やるのをやめてしまい、楽しくないものとして思ってしまってるので、しばらく封印しようと思います😣💦💦指差しは、昨日、奇跡的に二回人差し指が出たのですが、それ以降は無です😭😭要求や発見の手差しはたくさんするので、思わず手ばかり見てしまいます😣💦💦
ママリ
もちろん1歳だと全然でしたよ!💦1歳6〜8ヶ月くらいだったと思います💦
その頃にどの子も言葉も理解もぐんぐん成長するのでもう少し見守りましょ😊
うちの子も不安定な布団の上とかで急に積み始めて倒れて怒ってます(笑)
久しぶりに見せるとまたやってくれたりしますもんね!
やらずに数ヶ月過ごすのが知育的にどうなのかって私もわからないんですが、もう少し経ってから見せてやってくれたら、今何度も怒って嫌いになっちゃうよりいいですよね😳
おめでとうございます✨㊗
1ヶ月以内に出来るようになるんじゃないでしょうか!?😳
うちの子もまだまだ何か欲しい時とか結構パーの手で要求しますよ!つかもうとしてる感じで😅
はじめてのママリ🔰
出来るようになりますかね😭😭💦
そーですよね‼️掴みたい時は、気持ちが先走るので、パー✋になりますよね😣💦💦2歳になると、色んな動物も食べ物も体の部位とかも、理解できるものなのでしょうか🥺⁉️
ママリ
動物にはあんまり興味無いみたいで、わんわんにゃんにゃんとぴよぴよくらいですが
ほら見て!ぴよぴよだよ!と言うと
ぴぃぴぃ!と言ってくれますが自分から見つけたりはほとんど無です😅
興味無いからか絵本開いても閉じられて教えるのも上手くいかず😭
2歳は真似が増えるので目鼻口耳は私がやると真似して触ってくれますので
触りながらめー、みみーと教えているところです!🙌
うちの子は食べないものが多く、何か欲しがるものの何が食べたいのかわからないのでこっちで汲み取って食べそうなものをあげてます😭
個人差なんですかね💦
興味とか教え方とかによるんでしょうけど2歳だと十分理解出来る頭はあると思いますよ!😊
はじめてのママリ🔰
そーですよね🥺💦一歳だと頭、お腹、足ならわかりますが、他の所を教えようとすると、混乱する気がして、それ以外は何も言ってません😔💦手遊びとかもじーっと見ている専門です😣💦わかります‼️興味ないと、どっか行っちゃったりしますよね😭😭
やはり、一歳と二歳は全然違いますよね😭💦💦知育玩具は他に何かいいのありますかね😭⁉️⁉️ペットボトルのキャップで作ったぽっとん落としならひたすらできるのですが、積み木も小さいのしかないので、大きい物を買ってみたいと思います。言葉を発するためにラッパがいいと聞いたので、吹かせてみましたが、長続きはしません😭💦
ママリ
私は2歳近くなって言葉が出たり発音も徐々に出来てきたり真似するようになってきてから顔のパーツ教えました!
先に理解させといてもいいと思うんですが、私が「今なら真似して触ってくれるから教え時かも」って直感的に思ったのがその頃だったので😅
それまでは教えてもわかんないだろうしなんの反応もないしでこっちもやりがいがなかったので😓
手遊びも笑ってくれるだけで全然やってくれないので遠のいてましたね🤔
うちは実家にジェンガがあったので2歳頃に積み木がわりに与えてみましたがイヤイヤ期入ってきて、積んで壊しては泣く、積めなくて泣く、の繰り返しで遊ばせたくなくなっちゃいました😂
いつの間にか線路?道路?のように並べてミニカーを乗せて道として遊んでましたけど(笑)
今はまだ、楽しませてあげたらそれでいいと思いますよ🥰
うちでは変顔とかこちょこちょとかおしゃべりとかばかりしてあまり教育みたいなことはしてませんでした😅
はじめてのママリ🔰
そーですよね‼️好きな事をやらせてあげればいいですよね‼️金魚が逃げたの本、全く興味なかったのですが、昨日一緒に見たり2回ほど手が指差しになり、感動しました😭
金魚も、最後のページ以外は、全部見つけることができ、絵本の意味はわかっていたようです😭よかったです😭
はじめてのママリ🔰
今はヨタヨタと歩くことが楽しいみたいなので、それを見守りたいと思います🥺
ママリ
少しずつちゃんと成長してるんですね!!よかったじゃないですか!!🥰🥰
ママさんの心配をよそにマイペースなもんですよね子供は😳
気にしすぎず年末年始ゆっくり過ごしてくださいね😌
私は入院になってしまったので子供と離れ離れです😩💦
寂しいけど1人で邪魔されずにゆっくりガキ使見ようと思います😭(笑)
はじめてのママリ🔰
入院になっちゃったんですね😭💦もうすぐ赤ちゃん生まれますもんね😍❤️来年はもっともっと賑やかになりそうですね😊今年は赤ちゃんのために、のんびりゆっくり安静にしてくださいね☺️
遠くのものを指す時は、手差しですが、今日も、○○どれ?と聞いたら、パンダなど、右手で指さししてました😭😭
ほんと、親の気も知らないでマイペースですよね😭😭
2歳になると、真似が上手くなるんですね‼️それまで待とうと思います😊こないだ耳を引っ張っていたので、それはお耳だよーと教えたら、耳は覚えたみたいですが、他の部位は、真似が上手くなってからにしたいと思います😊
今はお絵かき先生で殴り書きするの好きで、ハンコをポンポンと押してみたりしています。
ママリ
今早産になると困るので入院、点滴して安静にしてます😓
ありがとうございます😭産まれる前にいっぱい抱っこしてあげたかったけど上の子抱っこも控えてたし、数日前から自宅安静もあって本当に構ってあげられなくて、急に離れ離れになって、あの子おっぱいないと寝れないのに…って私が泣きすぎてしんどいです😂(笑)
今鼻かんだりとかどうですか?うちは真似しだしてから鼻フーンッてして!と教えこみました😅
やっぱりまだはやいかな😅
1歳半と2歳で丸が書けるかあった気がしますが私はほとんどの子が無理だと思ってます😂(笑)
はじめてのママリ🔰
鼻かんだりとかは無理です😭💦フーンと言ってますが、口でふーってしたりしてます😣💦
ママリさんは、お子さん大事に大事にしてみえるんですね☺️❤️私は、大丈夫かと不安が強く深い愛情とまではいってないと思います😣💦
○なんてかけるんですか😭💦うちもかけそうにないです😔💦
ママリさん、今年は寂しいかもしれませんが、来年は賑やかになり、元気な赤ちゃんに会えますので、今年は安静にしてくださいね😊❤️
ママリ
文字のふーんだと伝わらないので私は実演で鼻息めっちゃ出してました😂
そんなことないですよ!お子ちゃんのこといっぱい考えて心配して成長を喜んでいるじゃないですか!😊
私は可愛がるのとお世話でいっぱいいっぱいになってしまって知育がおろそかになってそれで言葉が遅いのかと思ってるくらいです😣💦
絵本嫌がるからってあまり読んであげられなかったので💦
子どもも離れ離れ我慢してるので私も頑張ります😭
はじめてのママリ🔰
あけましておめでとうございます🎍体調はどうですか⁉️
コロナもあるのでお子さんもきっとなかなか面会に行けないでしょうし、親子共々、寂しいですよね😭💦💦
うちの子は少しずつ指を指すという意識が出てきたようで、ノンタンおやすみなさいという本のフクロウを指差ししてました。うちの子は絵本大好きなんです🥺勝手にページをめくってしまいますが、月齢の割には聞いている方だなーと感じてます🥺
鼻かみは、大人が思いきりやってしらせればいいんですね‼️やってみます‼️ありがとうございます🥺
ママリ
あけましておめでとうございます🙇♀️
全く動かないの、食べたもの全然消化されなくてなかなかきついです😂元気は元気です!
家族が面倒見られないので、実は今子供は児相にいるんです😣
臨月頃に1回退院するか、そのまま産むまでたぶん会えません😭
そもそも面会も固定の大人1人のみなんです💦
絵本とか読書好きになってくれたら嬉しいですよね😊
今後の伸びが全然違うと思います!!
2週間もしないうちにぐんぐん指さし出てきましたね😳
あんなに心配してたけど…本当に良かったですね🥰✨
はじめてのママリ🔰
でも、右手限定です笑
そして、遠くのものは、手差しになります😭💦でも、動物などを指す時は、人差し指と、意識するようになってきました😭😭オルガンも右手は人差し指で押してました。
えぇーーっ‼️お子さん児相なんですね😭😭それは寂しいでしょうね😣💦💦後1ヶ月間は我慢なんですね😣💦💦
それはママリさんも涙涙ですよね😭😭動けないのは辛いですよね😭でも、母子共にお元気なら安心です☺️❤️
ママリ
良かったですね‼️🥰
日に日にぐんぐん成長しますよ😳
いっぱい褒めてあげて楽しく過ごしてくださいね😊
まだ元気だったら、ゲームしちゃおうかなとか思えるんですが😅あんまり座れないしお腹大きくて苦しいし、点滴で動悸とかやばくて😢暇なのにこれからまだまだ日数あります😱(笑)
はじめてのママリ🔰
点滴はなんでしてみえるんですか⁉️動悸、大丈夫ですか😭⁉️⁉️切迫早産というのは、陣痛がきそうとかなんですか⁉️それとも、子宮頸管が短くなってきたんですか⁉️
動けないのは辛いですよね😭😭お大事にしてくださいね😭😭
遠くを指す時も、他の指もまだ曲がりはしませんが、人差し指でさそうとする事がちょいちょい増えてきました😭😭💦日に日に成長です😭
ありがたいです😭😭
ママリ
張りどめのお薬と自宅安静では間に合わず悪化してしまったので、入院して安静&張りどめの点滴を24時間してます😂
もう4日くらい刺しっぱです…😂動悸は副作用です😩心拍数が上がったり、横になっててもしんどかったりです💦
私は頸管が短くて入院になったので、この状況でお腹が張ったら開いてきてしまうかもしれなくて😂
日に日に成長してて嬉しいですね!😊
成長聞けて私も嬉しいです🥰
ご飯とか順調ですか??
1歳から牛乳飲ませました?
うちの子はべ〜👅でした🤷♀️
私も牛乳苦手なので無理に勧められず…(笑)
はじめてのママリ🔰
お家ではゆっくりできないので、病院の方が、何かあった時、対応して頂けますし、なにかと安心ですもんね😭💦💦肉体的にも精神的にも辛いかと思いますが、赤ちゃんのために頑張って下さいね😭😭
ご飯はその時々の気分により、食べたり食べなかったりですが、ものすごく大変と言うこともなく順調です☺️
牛乳、ちょーど昨日から飲んでますが、飲み物は基本好きなので、喜んで飲んでます😊
ご飯の時は、マンマだよーというと、マンマンマン…やマンマン…と言いますが、ブーブは?と言うとブーっと唾を吐いたり、ライオンさんはガオーだよーというと、ただヴーと唸り声を上げるだけです😭💦ママリさんのお子さんは、一歳半に何個くらい言葉出てましたか😭⁉️
はじめてのママリ🔰
体調大丈夫ですか⁉️出産まであともう少しなのでがんばってくださいね😊
ママリ
調子に乗って携帯を使いすぎてしまい低速になりLINE以外のアプリがほぼ使えなくなっていました😂
本日退院してきました…!
家でもできる限り安静との事ですが
明日子供が施設から送られてくるので久しぶりすぎます😭😭😭
出産準備も出来てなかったので即買い物行ってベビー用品買い足して帰りました😂
19日間空けてた家は入居前みたいな匂いでした(笑)
今年初めて外に出たので少しはしゃいでしまって、今日は休みますのでまたよかったらお子ちゃんの話聞かせてくださいね🥰
コロナもまだまだ全国的にすごそうなのでお互い気をつけましょうね💦
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです😭💦お元気そうでよかったです‼️退院されたんですね🥺
でも、もうすぐ出産なので、お家でも無理なさらないで下さいね😌❤️息子さんも待ちに待ったお母さんに会えて嬉しいでしょうね😊
うちの子は、遠くの物はまだ、手差し半分ですが、絵本などは指さしに変わりました😭💦1は?というと、まだ、親指は曲げれないので、Lで真似してくれます🥺
言葉は全く増えずと言うか、喃語もあまり話さなくなり、無言が多いです😭💦
積み木も全く興味なしです😭😭
ママリ
お久しぶりです🙇♀️ありがとうございます!😊
最初少しよそよそしかったけど、1晩過ごすと慣れてきました😭
予期せず断乳となってしまって少し悲しかったですが、成長して帰ってきてくれて嬉しい限りです😭
1とか真似してくれるのほんっとに可愛いですよね!🥰🥰
指動かすのめちゃくちゃ難しいみたいなのでよく練習しましょ!
うちの子はやっと12345が言えたり真似できたりするんですが指は思い通りに立てられなくてめちゃくちゃです🤣(笑)
2が✌🏻じゃなくてカトちゃんペみたいにくっついてたり4が🖖🏻こんな感じです(笑)
話すことよりやることに興味があるのかもしれませんね✨
まだ1歳と少しでしたよね!うちの子も声も出さずに顔が笑うだけの時期とかありましたよ😅