
義母からのプレッシャーで悩んでいます。子供と比較され、育児に不安を感じています。育児本の内容に疑問を持ち、周囲の育児スタイルに不安を感じています。
義母からのプレッシャーがすごくてどうしていいのかわかりません。旦那の地元に住んでいて、旦那の友達もみんな地元組で家族ぐるみで仲良しです。だから、産まれてからずっと友達の子と比べられてます。
〇〇くんの子はもう〜できてる!
〇〇ちゃんは〇ヶ月の時にはもう〜できてたよ!
今は、うちの子がバイバイやパチパチがまだできないので、それを言われています。
会うたびに何回も何回もバイバイバイバイバイバイパチパチパチパチパチパチ言ってしつこく教えてて、子供が嫌がると、何でできないの?遅くない?大丈夫?と、今度は私にしつこく聞いてきます。
その度に子供には個人差があるので!!と言って、その日は黙るのですが、また次会った時に同じことの繰り返しです。旦那が注意しても効きません。
育児本?すごい読んでて、その通りじゃない事があると心配になるみたいです。
練習してる?離乳食の進み具合は?とか聞かれて、もちろん自分ではきちんと育児してるつもりですが、自信なくなってきました。
みなさんは育児、何か参考にされてるのでしょうか?本とか読んでいますか?9ヶ月でバイバイできないの、おかしいですか?バイバイとかって練習させるものなんですか?
- HRN🍒(2歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
まだ3ヶ月の娘なので全くわからないんですけど読ませてもらってシンプルにしつこすぎて腹立ちます笑
自分の子どもでもないのに、お前が大丈夫?って言い返してやりたいぐらいですね🥱

mama
全然気にしなくて大丈夫と思いますよ!
息子も9ヶ月ですが、ばいばいまだできません😅
パチパチはしますが、自分の気分でしているみたいな感じです💦
あたしも1人目でわからないこと沢山ですが周りの赤ちゃんを今までみてきたり人の話きいたりしてますが赤ちゃんにも自分のペースがあるので早い子もいれば遅い子もいるそうです。なので成長はその子の個性と思って自信持って大丈夫だと思いますよ🙂‼︎
-
HRN🍒
個性!そうですよね!
早生まれなので、それも気にしてるみたいです。。- 12月22日

ママリ
なーんも練習させてませんし本も離乳食の本しか読んでないです💡
周りの人のそう言う遅いだのなんだのって本当に面倒だし鬱陶しいですよね!
今から遅い遅い言われてたら言葉とか個人差が1番出る時に病みそうですね。。
あんまり遅い遅い言われると子供が自分って遅いんだって潜在的に思っちゃうし、本当に成長が遅くなったら困るので辞めてもらえませんか?
って旦那さん通じてでもキツめに言えませんかね?
しつこく言われるとこの子は成長が遅いって刷り込まれそうで嫌です🤯
-
HRN🍒
言葉。。絶対言われます。。
たしかに。私も心が病みそうですが、子供の心の発達に悪影響ですよね。
↑これを旦那に言ってみます。
旦那は全面的にこっちの味方なので!- 12月22日

h1r065
同じように育てても性格もできることのスピード違いますよ!
4人ともそれぞれです。
下の子になるほど我も強いし上の真似とかはするなあと思いますけど。
義母さん、一人しか育ててないんですか?
旦那さん育てた経験ありならなんとなく普通はわかるもんなのに。
別に本とか参考にしてないです。
なるようにしかならないしうちは心臓の病気もあったので体重増加10キロを目標にでとかでした。
そのうちバイバイとかすぐに覚えますよ😃
-
HRN🍒
4人育ててらっしゃる方のそういった言葉、心強いです!
兄弟でさえ、個人差あるのに。。
旦那は3人兄弟ですが、みんな英才教育?みたいな、旦那が言うには厳しかったみたいです。- 12月22日
-
h1r065
何回も同じことの繰り返しとかでいうなら
旦那さんからお母さん、この前も個人差あるのにって伝えたのに忘れたの?
ぼけてるの?俺らの子よりお母さんのが心配だわとかまで言えば黙りますかね!?
普段が元気ならまず良しとなぜ思わないのかな😅
元気に産まれては当たり前のようで当たり前じゃないので。- 12月23日

ゆな
義母さん酷いですね!!
子供には子供のペースがあるのに、育児本通りに行かないと大丈夫?って聞かないでほしいですね😭💦
たぶんそんなにしつこくやったら逆にやらなくなっちゃうきがします😣
義母さん、育児本をよく読むのなら育児に詳しい人の意見は聞いてくれるってことですかね?
効き目があるかわかりませんが、保健センターの先生に相談したらまだ小さいから子供のペースもあるのであまりしつこく教えない方がいいですよ、逆効果ですって言われましたって嘘になっちゃいますが言ってみるのはいかがですか?
私も義母が色々育児に口挟んで来るので気持ちわかります😭
育児本は読んでませんが、ママリの記事を見たり、ネット検索したりしますが情報がありすぎるので不安になることがあります💦
-
HRN🍒
保健センターの人に言われた!と言ってみます!
ネット等の情報、ありすぎるし違ったりしますよね💦
検索魔になって一喜一憂したくないから、その子それぞれの育児の仕方でいいんだ!と思って頑張ってるのに、口出されるの本当嫌です。- 12月22日

ママリ
大丈夫。全然普通ですよ。
お義母さん、めんどいですね💦
会わないことはできないのですか?
多分大きくなって、息子さんも比べられてること分かりだしたら、お義母さんになつかないし、嫌いになると思います😅
うちの実家や義実家は、ちょっとした成長もめっちゃ褒めてくれますよ😅誰と比べる訳でもなく…1歳過ぎましたが、まだ言葉もないし、タッチもできないですが、喃語話してるだけで、絶賛です😂
どちらも兄弟多くて、みんなペースあるのを知ってるからだと思います。
誰かと比べるわけではなくて、そこ子が数ヶ月前より成長してるかが大事ですよね😊
-
HRN🍒
すごい近くに住んでいて、私達が行かなくても、勝手に来るんです。。
もうすでに、なついてないような気がします。笑
私の両親は褒めてくれるので、それが救いです!
首すわり、お座りは多分平均通りだったのですが、褒めるどころかスルーでした。。
遅い事だけは敏感に反応してきます。。- 12月22日

イヴ
義母迷惑ですね
うちの義母も自己中ありがた迷惑なヤツです

はじめてのママリ🔰
うちもうすぐ9ヶ月ですが、バイバイしてもポカンとしてますよ🤣
うちの子たちはだいぶマイペースなようで、歩くのも話すのも育児書より数ヶ月遅かったです。今は周りと同じように成長してます😊
ママとの信頼関係があってコミュニケーションとれてるなら全然大丈夫だと思います🍀
「しつこいんで黙っててもらえますか?」って言いたいですね(笑)
健診で医師or保健師に見てもらって順調と言われてるとか、専門的な第三者を引き合いに出すとかもありかなと思いました💡
HRN🍒
本当にしつこいです!!
もう頭おかしくなりそうです!!
育児よりこっちの方が大変です。