
コメント

妃★
会社によりますが、6月のボーナスの算定日によっては、ボーナス支給されない場合があります。私の会社だと6/1に勤務してることがボーナス支給の条件です(年次有給休暇なら勤務扱い。産休や育休は休暇扱いのため不支給)。
まずはそこを会社の総務や労働厚生部門確認してから、社会保険料についても聞いてみるといいですよ。免状の書類もあると思いますので。

はじめてのママリ🔰
ボーナスは査定期間勤務していたとしても、出る時に勤務していることが条件の会社もあるのてちゃんと調べてからとった方がいいです!
あと月跨ぎだと、2ヶ月分免除されますよ😊もし可能なら五月末からのほうがいいかもです!
-
吉
一応昨年も11/15〜から2ヶ月とってもらっていて12月のボーナスは出ていました★
変な話ですが5月末からの方がお得なんですかね!😳5/30からとか…
その場合でも6月のボーナスも免除されるんですかね、、
ボーナス月に育休に入るから免除されるのかともっていました!
ちなみに何ですが復帰するのは月初か月終わり?どの辺で復帰するのがお得とかわかりますか?😭少しでもプラスにしたくて😣- 12月23日

はじめてのママリ🔰
6/1~育休というよりは
6/30が育休中かどうかが大事です。
例えば6/1~育休とっても6/29育休終了とかなら意味ないです💦
-
吉
3ヶ月程取る予定なので支給日も、育休中ではあるのですが…
昨年の11/15〜1/31までもとってもらっていたのですが
その時の12月のボーナスは免除されていなかったとおもうんです…
めんどくさいこと聞いて申し訳ないのですが詳しくわかったりしますか?😭- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
去年の11/15~1/31まで育休取られてたのなら11月~1月迄は免除で当然ボーナスも免除対象です。
月々の社会保険料は免除されてたんですよね?
ボーナス分の保険料引かれてるなら
保険者に納付する時に金額が合わずに発覚しそうですけどね。
ボーナスで一旦保険料徴収して翌月の給与で返金の可能性もあるので1度明細確認してみてはいかがですか?- 12月23日
-
吉
なるほど!ありがとうございます★
もう一度確認してみます!- 12月23日

のん
社保免除の条件や査定期間が変わる予定なので、まだなんとも言えないです。
-
吉
変わる予定なんですね!初めて知りました😳🙏
- 12月23日

はじめてのママリ🔰
会社によって規約もボーナスの基準日も違うので、会社で確認した方がいいですよ😊
吉
一応昨年も11/15〜一月末まで育休とっていてその時は12月のボーナスも出ていました😣
ので今回も出るとは思うんですが確認は必要ですよね!