
コメント

なっち
イヤイヤ期は成長過程で必ずあるものだそうです。もちろん、あまり主張が強くない子はいて、個性だと思いますが、ポケさんが上手に対応されていて、あまりイヤイヤが出ないのかもしれませんね😊

♡062105♡
その子の個性だと思います。
うちの上の子はイヤイヤ期はほぼ無く終わりました。
下の子の時に初めてイヤイヤ期を経験しビックリしました😅
-
ポケ
イヤイヤ期なく終わった上の子は更に小さい時も育てやすい子でしたか?
- 12月22日
-
♡062105♡
比較的に育てやすかったです。物静かで大きな声を出すことも無く…床で寝転んで駄々を捏ねたりもされた事なかったです。寝るのが下手くそだったので寝かしつけに苦労したくらいです😅
小学生になった今でも物静かな子です。- 12月22日

3-613&7-113
その子の個性、親の接し方かなって思ってます。
娘も、ほぼない平和なイヤイヤでした。
-
ポケ
達成する、褒めるはたくさんしてる気がしました。
息子が自分でやるー!って言って、でもできなくて結局私がやることになった時も、最後の最後だけ息子にやらせてめっちゃ大声でできたねー!すごいねー!なんて行ってます😅
大声で言われて、なんとなく自分でやった気にならないかなーなんて思ってました💦- 12月22日
-
3-613&7-113
娘は、小さなうちから諦めの早い(よく言えば、切り替えの上手い)子でした。なので、そこ(性格)も大きいのかな?とは思います。
それでも、添付の①〜③は娘の自己肯定感を育むために意識してやってきたことだったのでイヤイヤ期に役立つ?と知り驚きでした(真相はわかりませんが💦)- 12月22日
-
ポケ
私もそれらは自己肯定感を育むために意識してやってました!😊
イヤイヤ期だけでなく今後もいろんなところでそれらが影響及ぼしそうですね😳- 12月22日
-
3-613&7-113
なんか違う目的でやってたことが、他のところでも役立つって嬉しいですよね😊
- 12月22日

はじめてのママリ🔰
うちの子もイヤイヤ期はなく現在に至ります。
喋るのが早く、自分の意見をキチンと口で伝える事が出来たからかなと思います。
今でも気持ちの切り替えが早いです。
泣いてぐずっても3分後には忘れてます😄
-
ポケ
喋るの早かったんですね💦
でもすごく話せる子でもイヤイヤしてる子ってたくさんいますよね?🤔
気持ちの切り替えが早いのはうちも同じかもしれないです。泣いても速攻忘れてます😅- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
確かに話せる子の方がイヤイヤ多いって言いますよね💦
言葉の多さより気持ちの切り替えの早さがイヤイヤがない要因なのかもしれないですよね。- 12月23日
ポケ
イヤイヤなくて大丈夫なのかな?って不安でした💦
私が上手に対応した覚えはないのですが、何か良かったんですかね😅