![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![にょろにょろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょろにょろ
私も育休中で仕事もないですが、朝は気分が落ち込むときが月に1回1週間ほどあります😔
私の場合は、朝夫が仕事に行って、ひとりで2人を見なければ…夜も眠れてないのに、、のような感じです💦
そのときそのときで、大変なこと辛いことがあるので、全然贅沢な話ではないと思います!
なので、まるまるさんがご自分を責めることはないのではないでしょうか…😭
旦那さんや信頼できる友人、親など話しやすい人に気持ちを言ってみるだけで、少し楽になるかもしれません🌻
![にょろにょろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょろにょろ
え、偉すぎます😭✨
全然わがままじゃないですよ!
私は教育ですが、全く戻りたくないです😭😭
というか、旦那さん2人目なのに、育児の辛さもっとわかってくれてもいいのに…!!
そんなこと言われたら、泣きなら説教すると思います💦笑
私も下の子が夜5回以上起きる日が多いので寝不足で、、睡眠が足りてないと情緒も安定しないですよね😭
私いつも寝落ちですし、なんなら夜のお皿洗いは夫が、離乳食はほぼレトルトです💦
夫が休みの前日の夜は、別室で1人で寝かせてもらうこともあります。
家事も育児もこうしたい!という理想とか、こうしなきゃとかがあると思いますが、今は心がSOSを出してる時だと思います!
なので、手を抜けるとこは手を抜いて、まずはご自分を大切にしてください😭
-
あい
先生でしたか!
私だけかもですが、専門職ってやりがい搾取だったり、人格者じゃないといけない感ありませんか?😅仕事だからやるけど皆が皆仕事大好きでいつもアドレナリン全開じゃないよと時々思っては勝手に凹んでました😂
夜5回はしんどいですね💦うちは上の子がそうでした、記憶ないんじゃないかと思います。
離乳食レトルトと聞いてほっとします😭家計が裕福ではないのでどうも率先してレトルトに頼っちゃいけない気がしてしまうんですが、母の健康の為に優先していいですかね。
うちも夜の片付けや洗濯は夫まかせなんです。本当に家事も半端に育児しかしてないなーと思います。
根本的な解決でなくても聞いてもらえるだけで救われますね😭ありがとうございます。- 12月22日
-
にょろにょろ
コメントが2つになってしまっていました😭すみません💦
私もそれ思います😭
子どもたちは大好きだし、仕事にやりがいもあるけど、サビ残毎日遅くまでして…とかは少し割り切りたいなーと感じてしまいます😔
1人目は手作りでしたが、2人見ながら作る余裕がなく…レトルトの方が栄養いっぱいと言い聞かせて食べさせてます💦
今は育児だけでいいと思います!
そして、弱音を聞いてくれる旦那さんならどんどん愚痴った方が気持ちが楽になると思いますよ💡
うちは未だに産後のガルガルがありますが、愚痴を受け止めてくれるからこそ、夫のことを好きでいられる気がしてます😭- 12月22日
あい
回答ありがとうございます。
なるべく目を背けて音楽を聴いたりしながら過ごすんですが、無性にイライラしたりそんな自分にまた自己嫌悪したり…生理周期な気がするので仕方ないでしょうか😭
辛くて解放されたいとまで思ったりします。
睡眠リズムがまだまとまらず寝落ちする日々ですが、夫に「疲れてるのはわかるけとこっちも虚しくなる」と言われ、寝かしつけ後に目覚ましをかけて起きなきゃというプレッシャーがあります。夜は下の子のお世話、休日はひたすら皆のご飯と日々の離乳食作り…下の子は昼間も抱っこでしか寝てくれないし疲れたと思ってしまいます。
かと言って仕事も医療職なのですがすり減ることが多くて強く戻りたいとも思えず…わがままですよね😞